| タイトル | 調べよう!実行しよう!よいすいみん |
|---|---|
| タイトルヨミ | シラベヨウ/ジッコウ/シヨウ/ヨイ/スイミン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shirabeyo/jikko/shiyo/yoi/suimin |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 725246800000000 |
| 巻次 | 3 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000003 |
| 多巻タイトル | これでバッチリ!みんなのすいみん |
| 多巻タイトルヨミ | コレ/デ/バッチリ/ミンナ/ノ/スイミン |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Kore/de/batchiri/minna/no/suimin |
| 著者 | 神山/潤‖監修 |
| 著者ヨミ | コウヤマ,ジュン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 神山/潤 |
| 著者標目(ローマ字形) | Koyama,Jun |
| 記述形典拠コード | 110003610420000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003610420000 |
| 著者 | こどもくらぶ‖編 |
| 著者ヨミ | コドモ/クラブ/ヘンシュウブ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | こどもくらぶ編集部 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kodomo/Kurabu/Henshubu |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | コドモ/クラブ |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Kodomo/Kurabu |
| 記述形典拠コード | 210000690150002 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000690150000 |
| 件名標目(漢字形) | 睡眠 |
| 件名標目(カタカナ形) | スイミン |
| 件名標目(ローマ字形) | Suimin |
| 件名標目(典拠コード) | 511033600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 睡眠 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | スイミン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Suimin |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540479300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 食生活 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクセイカツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokuseikatsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 8-11 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540589000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | スポーツ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | スポーツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Supotsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 12-13 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540125700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | うんち |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウンチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Unchi |
| 学習件名標目(ページ数) | 14 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540009400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 時間の使い方 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジカン/ノ/ツカイカタ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Jikan/no/tsukaikata |
| 学習件名標目(ページ数) | 15 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540739100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 風呂 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | フロ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Furo |
| 学習件名標目(ページ数) | 16-17 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540052700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 寝具 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シング |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shingu |
| 学習件名標目(ページ数) | 24-25 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540787100000000 |
| 出版者 | 岩崎書店 |
| 出版者ヨミ | イワサキ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwasaki/Shoten |
| 本体価格 | ¥3000 |
| 内容紹介 | 「子どもたちが大人から注意されること」のナンバー1は、「もう寝なさい」。睡眠不足は体にどのような影響を与えるのでしょうか。よい睡眠をとるための方法をわかりやすく紹介します。コピーして使う睡眠カレンダーあり。 |
| 児童内容紹介 | 科学者のこれまでの研究により、すいみんは脳(のう)の休息だということがわかってきました。そして「よくねむること」は「よく生きること」だといわれるようになりました。「どんなものを食べたらいいの?」「ぐっすりねむれる光・音・香(かお)りって?」など、よいすいみんをとる方法をさぐります。 |
| ジャンル名 | 52 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010170040 |
| ISBN(13桁) | 978-4-265-08343-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-265-08343-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2014.3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.3 |
| TRCMARCNo. | 14012832 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201403 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0360 |
| 出版者典拠コード | 310000160830000 |
| ページ数等 | 31p |
| 大きさ | 29cm |
| 刊行形態区分 | C |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 498.36 |
| NDC9版 | 498.36 |
| 図書記号 | シ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 巻冊記号 | 3 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1857 |
| 配本回数 | 全3巻3配完結 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20140314 |
| 一般的処理データ | 20140310 2014 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140310 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| 第1階層目次タイトル | Q1 自分のすいみん、知っている?〜まずチェックしよう(1) |
|---|---|
| 第2階層目次タイトル | ■コピーしてつかおう!すいみんカレンダー |
| 第2階層目次タイトル | ■すいみんは足りている? |
| 第1階層目次タイトル | Q2 「朝型」と「夜型」、どっち?〜まずチェックしよう(2) |
| 第2階層目次タイトル | ■「夜型」より「朝型」がいい? |
| 第2階層目次タイトル | ■休日は朝ねぼうでもOK? |
| 第2階層目次タイトル | ■時間をうまくつかおう! |
| 第2階層目次タイトル | ■「朝型」「夜型」をチェックしよう! |
| 第1階層目次タイトル | Q3 すいみんに効果的な食事のとり方は?〜すいみんにいい食事(1) |
| 第2階層目次タイトル | ■たいせつな朝ごはん |
| 第2階層目次タイトル | ■しっかり昼ごはん |
| 第2階層目次タイトル | ■夕ごはんの食べ方 |
| 第2階層目次タイトル | ■規則正しい食事で、よいすいみん! |
| 第1階層目次タイトル | Q4 どんなものを食べたらいいの?〜すいみんにいい食事(2) |
| 第2階層目次タイトル | ■バランスが大事 |
| 第2階層目次タイトル | ■はやぐいはダメ! |
| 第2階層目次タイトル | ■どれだけ食べればいい? |
| 第1階層目次タイトル | Q5 日中の運動がねむりにいい?〜日中のすごし方 |
| 第2階層目次タイトル | ■1日だけでは効果がうすい |
| 第2階層目次タイトル | ■一流のスポーツ選手はよくねむる! |
| 第2階層目次タイトル | ■はげしい運動は夕方までに |
| 第1階層目次タイトル | もっと知りたい! |
| 第2階層目次タイトル | すいみんには、うんちも大事! |
| 第2階層目次タイトル | ●うんちとすいみんの関係 |
| 第2階層目次タイトル | ●うんちが出ない子どもたち |
| 第1階層目次タイトル | もっと知りたい! |
| 第2階層目次タイトル | はやね・はやおき?はやおき・はやね? |
| 第2階層目次タイトル | ●「はやおき・はやね」って? |
| 第2階層目次タイトル | ●「子どもは、はやくねなさい」のわけ |
| 第1階層目次タイトル | Q6 すいみんとおふろの関係は?〜ねる前のすごし方(1) |
| 第2階層目次タイトル | ■おふろで体温は上がる?下がる? |
| 第2階層目次タイトル | ■おふろに入るタイミングとおふろの温度 |
| 第1階層目次タイトル | Q7 「おやすみの儀式」ってなに?〜ねる前のすごし方(2) |
| 第2階層目次タイトル | ■「すいみん中枢」をはたらかせるために |
| 第2階層目次タイトル | ■つづけることが大事 |
| 第2階層目次タイトル | ■「指しゃぶり」も儀式? |
| 第1階層目次タイトル | Q8 ぐっすりねむれる光・音・香りって?〜すいみんのくふう(1) |
| 第2階層目次タイトル | ■悪い光といい光 |
| 第2階層目次タイトル | ■音楽は? |
| 第2階層目次タイトル | ■いろいろな香り |
| 第2階層目次タイトル | ■室温と湿度 |
| 第1階層目次タイトル | Q9 よいすいみんのためのおまじないって?〜すいみんのくふう(2) |
| 第2階層目次タイトル | ■「○時におきる」と心にきめる |
| 第2階層目次タイトル | ■カーテンをあけておく |
| 第1階層目次タイトル | Q10 すいみんに効果的な寝具って?〜すいみんのくふう(3) |
| 第2階層目次タイトル | ■しきぶとんとかけぶとん |
| 第2階層目次タイトル | ■パジャマは? |
| 第2階層目次タイトル | ■まくらをチェック! |
| 第1階層目次タイトル | もっと知りたい! |
| 第2階層目次タイトル | 明日もぐっすりねむるために、できること |
| 第2階層目次タイトル | ●日の光をあびる |
| 第2階層目次タイトル | ●体を目ざめさせる |
| 第2階層目次タイトル | ●おきやすいくふうを! |
| 第2階層目次タイトル | ●体を動かす |
| 第1階層目次タイトル | ★用語解説 |
| 第1階層目次タイトル | ★さくいん |