トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル ビブリオバトルを楽しもう
タイトルヨミ ビブリオ/バトル/オ/タノシモウ
タイトル標目(ローマ字形) Biburio/batoru/o/tanoshimo
サブタイトル ゲームで広がる読書の輪
サブタイトルヨミ ゲーム/デ/ヒロガル/ドクショ/ノ/ワ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Gemu/de/hirogaru/dokusho/no/wa
著者 粕谷/亮美‖文
著者ヨミ カスヤ,リョウミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 粕谷/亮美
著者標目(ローマ字形) Kasuya,Ryomi
著者標目(著者紹介) 宅配書店サンタポスト主宰。ライター。ビブリオバトル普及委員。著書に「あなたの知らないカビのはなし」「妖怪の日本地図」などがある。
記述形典拠コード 110005721870000
著者標目(統一形典拠コード) 110005721870000
著者 谷口/忠大‖監修
著者ヨミ タニグチ,タダヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 谷口/忠大
著者標目(ローマ字形) Taniguchi,Tadahiro
記述形典拠コード 110005710890000
著者標目(統一形典拠コード) 110005710890000
著者 しもつき/みずほ‖絵
著者ヨミ シモツキ,ミズホ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) しもつき/みずほ
著者標目(ローマ字形) Shimotsuki,Mizuho
記述形典拠コード 110006570660000
著者標目(統一形典拠コード) 110006570660000
件名標目(漢字形) 書評
件名標目(カタカナ形) ショヒョウ
件名標目(ローマ字形) Shohyo
件名標目(典拠コード) 510934000000000
学習件名標目(漢字形) 本の紹介
学習件名標目(カタカナ形) ホン/ノ/ショウカイ
学習件名標目(ローマ字形) Hon/no/shokai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540289100000000
学習件名標目(漢字形) 読書
学習件名標目(カタカナ形) ドクショ
学習件名標目(ローマ字形) Dokusho
学習件名標目(典拠コード) 540535100000000
出版者 さ・え・ら書房
出版者ヨミ サエラ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Saera/Shobo
本体価格 ¥2200
内容紹介 本の紹介コミュニケーションゲーム「ビブリオバトル」。そのルールや、子どもたちが楽しむための留意点などを、子どもたちと司書とのやりとりで説明します。小・中学校や公共図書館などでの実践例、子どもたちの感想も掲載。
児童内容紹介 本の町図書館へ、ようこそ!この図書館には、たくさんの本があります。ここに、あなたの大好きな本はありますか?その本の魅力(みりょく)を武器に、「ビブリオバトル」をはじめてみませんか?そして、バトルで勝った本は、チャンプ本にかがやくのです。ビブリオバトルの楽しみかたをたっぷりと紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 19
ジャンル名(図書詳細) 220010040000
ISBN(13桁) 978-4-378-02226-0
ISBN(10桁) 978-4-378-02226-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2014.3
ISBNに対応する出版年月 2014.3
TRCMARCNo. 14013237
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201403
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2708
出版者典拠コード 310000172420000
ページ数等 63p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 019
NDC9版 019.9
図書記号 カビ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5
『週刊新刊全点案内』号数 1858
特殊な版表示 図書館版
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140320
一般的処理データ 20140319 2014 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140319
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル ビブリオバトルってなあに?
第1階層目次タイトル 第1章 どうしてビブリオバトルなの?
第2階層目次タイトル ビブリオバトルの魅力
第1階層目次タイトル 第2章 どんなゲームなの?
第2階層目次タイトル ルール(1)オススメの本を持って集まる
第2階層目次タイトル ルール(2)時間制限は5分
第2階層目次タイトル 桐山さんメモ(5分のわけ)
第2階層目次タイトル ルール(3)3分間のディスカッション
第2階層目次タイトル ルール(4)チャンプ本を決める
第2階層目次タイトル ビブリオバトル公式ルール
第1階層目次タイトル 第3章 楽しいビブリオバトルのためのヒント
第2階層目次タイトル 自分で本を選ぼう
第2階層目次タイトル 桐山さんメモ(本選びのわけ)
第2階層目次タイトル 何人でやる?
第2階層目次タイトル なぜ原稿を用意しないのか?
第2階層目次タイトル じょうずに発表するには?
第2階層目次タイトル 発表がはやく終わってしまったら?
第2階層目次タイトル 桐山さんメモ(ミニ・ビブリオバトル)
第2階層目次タイトル 投票の紳士協定
第1階層目次タイトル 第4章 ビブリオバトルをやってみよう
第2階層目次タイトル 実践例
第2階層目次タイトル その1 小学校
第2階層目次タイトル その2 中学校(1)
第2階層目次タイトル その3 中学校(2)
第2階層目次タイトル その4 図書館
第2階層目次タイトル その5 そのほかに
第2階層目次タイトル 桐山さんメモ(紹介本が重なったら)
第1階層目次タイトル おわりに(監修者・谷口忠大)