トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 国道一五一号。一五一話。
タイトルヨミ コクドウ/ヒャクゴジュウイチゴウ/ヒャクゴジュウイチワ
タイトル標目(ローマ字形) Kokudo/hyakugojuichigo/hyakugojuichiwa
シリーズ名 はるなつあきふゆ叢書
シリーズ名標目(カタカナ形) ハル/ナツ/アキ/フユ/ソウショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Haru/natsu/aki/fuyu/sosho
シリーズ名標目(典拠コード) 606416600000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 8(2004春)
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 8
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000008
著者 内藤/昌康‖文・写真
著者ヨミ ナイトウ,マサヤス
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 内藤/昌康
著者標目(ローマ字形) Naito,Masayasu
著者標目(著者紹介) 1971年岐阜県生まれ。愛知大学文学部社会学科卒業。競輪専門紙の編集、制作編集会社勤務などを経て、現在、編集者兼ライターとして活動する。
記述形典拠コード 110004133170000
著者標目(統一形典拠コード) 110004133170000
著者 春夏秋冬叢書‖編集
著者ヨミ ハル/ナツ/アキ/フユ/ソウショ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 春夏秋冬叢書
著者標目(ローマ字形) Haru/Natsu/Aki/Fuyu/Sosho
記述形典拠コード 210000999390000
著者標目(統一形典拠コード) 210000999390000
件名標目(漢字形) 長野県-紀行・案内記
件名標目(カタカナ形) ナガノケン-キコウ/アンナイキ
件名標目(ローマ字形) Naganoken-kiko/annaiki
件名標目(典拠コード) 520401810040000
件名標目(漢字形) 愛知県-紀行・案内記
件名標目(カタカナ形) アイチケン-キコウ/アンナイキ
件名標目(ローマ字形) Aichiken-kiko/annaiki
件名標目(典拠コード) 520168910050000
件名標目(漢字形) 道路-長野県
件名標目(カタカナ形) ドウロ-ナガノケン
件名標目(ローマ字形) Doro-naganoken
件名標目(典拠コード) 511249120600000
件名標目(漢字形) 道路-愛知県
件名標目(カタカナ形) ドウロ-アイチケン
件名標目(ローマ字形) Doro-aichiken
件名標目(典拠コード) 511249120280000
出版者 春夏秋冬叢書
出版者ヨミ ハル/ナツ/アキ/フユ/ソウショ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Haru/Natsu/Aki/Fuyu/Sosho
本体価格 ¥3000
内容紹介 三遠南信を貫く国道151号線の沿線は歴史と文化の宝庫だ。140キロメートルの道のりを時間をかけて丹念にまわり、有名なものから知られざるものまで話題を拾い集め、その番号にあやかって151個にまとめる。
ジャンル名 71
ISBN(10桁) 4-901835-09-2
ISBNに対応する出版年月 2004.2
TRCMARCNo. 04011846
Gコード 31345599
出版地,頒布地等 豊橋
出版年月,頒布年月等 2004.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200402
出版者典拠コード 310001236830000
ページ数等 365p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 291.52
NDC9版 291.52
図書記号 ナコ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1364
流通コード B
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20040305
一般的処理データ 20040305 2004 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0