| タイトル | Q&A番号法 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キュー/アンド/エー/バンゴウホウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kyu/ando/e/bangoho |
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | Q/&/A/バンゴウホウ |
| 並列タイトル | Q&A ON THE NUMBER ACT |
| シリーズ名 | ジュリストBOOKS |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ジュリスト/ブックス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Jurisuto/bukkusu |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ジュリスト/BOOKS |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603934700000002 |
| 著者 | 水町/雅子‖著 |
| 著者ヨミ | ミズマチ,マサコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 水町/雅子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Mizumachi,Masako |
| 著者標目(著者紹介) | 弁護士。前内閣官房社会保障改革担当室参事官補佐。アプリケーションエンジニア。内閣官房にて番号法立案・情報保護評価立案を担当。著書に「やさしい番号法入門」など。 |
| 記述形典拠コード | 110006531050000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006531050000 |
| 件名標目(漢字形) | 共通番号法 |
| 件名標目(カタカナ形) | キョウツウ/バンゴウホウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kyotsu/bangoho |
| 件名標目(典拠コード) | 511906700000000 |
| 出版者 | 有斐閣 |
| 出版者ヨミ | ユウヒカク |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yuhikaku |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 国民に配られるマイナンバーは、税や社会保障手続など社会生活の様々な場面で使用することが想定されている。マイナンバー制度の全体像を、立法担当官がQ&A形式で解説する。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070060020000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 080040000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-641-13161-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-641-13161-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2014.3 |
| TRCMARCNo. | 14018462 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201403 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8611 |
| 出版者典拠コード | 310000200170000 |
| ページ数等 | 8,151p |
| 大きさ | 22cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 317.6 |
| NDC9版 | 317.6 |
| 図書記号 | ミキ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1860 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20140404 |
| 一般的処理データ | 20140401 2014 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140401 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |