タイトル
|
カジカおじさんの川語り
|
タイトルヨミ
|
カジカ/オジサン/ノ/カワガタリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kajika/ojisan/no/kawagatari
|
シリーズ名
|
たくさんのふしぎ傑作集
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
タクサン/ノ/フシギ/ケッサクシュウ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Takusan/no/fushigi/kessakushu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602186700000000
|
著者
|
稗田/一俊‖文・写真
|
著者ヨミ
|
ヒエダ,カズトシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
稗田/一俊
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hieda,Kazutoshi
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年福岡県生まれ。東京水産大学増殖学科卒業。映画の制作会社を経てフリーランスの写真家になり、おもに川の魚をとりつづけている。著書に「北海道の淡水魚」「湿原は旅する」など。
|
記述形典拠コード
|
110000818600000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000818600000
|
件名標目(漢字形)
|
淡水魚
|
件名標目(カタカナ形)
|
タンスイギョ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tansuigyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511141100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
かじか
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カジカ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kajika
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540014800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
淡水魚
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タンスイギョ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tansuigyo
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540444400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
さけ(鮭)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サケ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sake
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-11,30-39
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540026500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
とげうお
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トゲウオ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Togeuo
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540041500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
うぐい
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ウグイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ugui
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-23
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540007300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
きつね
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キツネ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kitsune
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-23
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540020400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
よしのぼり
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヨシノボリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yoshinobori
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-27
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540063300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ます(鱒)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
マス
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Masu
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-29
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540055500000000
|
出版者
|
福音館書店
|
出版者ヨミ
|
フクインカン/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fukuinkan/Shoten
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
北国のある川では、春になるとサケの子どもが成長し、海へ下っていき…。川の生き物たちのくらしざまを、川底にすむユーモラスな魚、カジカが物語る。小学生向き月刊誌『たくさんのふしぎ』から生まれた本。
|
児童内容紹介
|
川底にころがっている石のようなもようをしたカジカ。カジカおじさんは、子どもたちのめんどうをみているところです。川の中には、たくさんのサケの子どもたちがおよいで、エサをさがしていて…。カジカおじさんが、川の中の生き物たちのくらしを語ります。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130050
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8340-8078-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8340-8078-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2014.4
|
セットISBN(13桁)
|
978-4-8340-4225-2
|
セットISBN
|
4-8340-4225-2
|
TRCMARCNo.
|
14018841
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201404
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7308
|
出版者典拠コード
|
310000194200000
|
ページ数等
|
39p
|
大きさ
|
26cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
487.5
|
NDC9版
|
487.5
|
図書記号
|
ヒカ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1861
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20140411
|
一般的処理データ
|
20140408 2014 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140408
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|