タイトル | 星ごよみ |
---|---|
タイトルヨミ | ホシゴヨミ |
タイトル標目(ローマ字形) | Hoshigoyomi |
サブタイトル | 星座と宇宙の観察図鑑 |
サブタイトルヨミ | セイザ/ト/ウチュウ/ノ/カンサツ/ズカン |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Seiza/to/uchu/no/kansatsu/zukan |
著者 | 林/完次‖写真・文 |
著者ヨミ | ハヤシ,カンジ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 林/完次 |
著者標目(ローマ字形) | Hayashi,Kanji |
著者標目(著者紹介) | 1945年東京生まれ。雑誌編集長を経て、写真家・天文作家。著書に「宙の名前」「星の声に、耳をすませて」「月の本」など。 |
記述形典拠コード | 110000803190000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000803190000 |
件名標目(漢字形) | 天文学 |
件名標目(カタカナ形) | テンモンガク |
件名標目(ローマ字形) | Tenmongaku |
件名標目(典拠コード) | 511201700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 天体観測 |
学習件名標目(カタカナ形) | テンタイ/カンソク |
学習件名標目(ローマ字形) | Tentai/kansoku |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540314700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 宇宙 |
学習件名標目(カタカナ形) | ウチュウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Uchu |
学習件名標目(典拠コード) | 540323400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 星座 |
学習件名標目(カタカナ形) | セイザ |
学習件名標目(ローマ字形) | Seiza |
学習件名標目(典拠コード) | 540391000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 星 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hoshi |
学習件名標目(ページ数) | 11-24 |
学習件名標目(典拠コード) | 540390900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 惑星 |
学習件名標目(カタカナ形) | ワクセイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Wakusei |
学習件名標目(ページ数) | 14-15,24 |
学習件名標目(典拠コード) | 540366000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 星団 |
学習件名標目(カタカナ形) | セイダン |
学習件名標目(ローマ字形) | Seidan |
学習件名標目(ページ数) | 16-17,70-71,116-117 |
学習件名標目(典拠コード) | 540391400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 星雲 |
学習件名標目(カタカナ形) | セイウン |
学習件名標目(ローマ字形) | Seiun |
学習件名標目(ページ数) | 16-17,70-71,122-123 |
学習件名標目(典拠コード) | 540391500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日周運動 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニッシュウ/ウンドウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nisshu/undo |
学習件名標目(ページ数) | 18-19 |
学習件名標目(典拠コード) | 540643900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 春の星座 |
学習件名標目(カタカナ形) | ハル/ノ/セイザ |
学習件名標目(ローマ字形) | Haru/no/seiza |
学習件名標目(ページ数) | 25-52 |
学習件名標目(典拠コード) | 540808600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 星座神話 |
学習件名標目(カタカナ形) | セイザ/シンワ |
学習件名標目(ローマ字形) | Seiza/shinwa |
学習件名標目(ページ数) | 34-35,40-41,46-47,60-61,66-67,74-75,92-93,106-107,118-119,124-125,134-135 |
学習件名標目(典拠コード) | 540391100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 双眼鏡 |
学習件名標目(カタカナ形) | ソウガンキョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sogankyo |
学習件名標目(ページ数) | 50-52,108 |
学習件名標目(典拠コード) | 540276000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 夏の星座 |
学習件名標目(カタカナ形) | ナツ/ノ/セイザ |
学習件名標目(ローマ字形) | Natsu/no/seiza |
学習件名標目(ページ数) | 53-80 |
学習件名標目(典拠コード) | 540808700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 望遠鏡 |
学習件名標目(カタカナ形) | ボウエンキョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Boenkyo |
学習件名標目(ページ数) | 78-80,108 |
学習件名標目(典拠コード) | 540396500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 秋の星座 |
学習件名標目(カタカナ形) | アキ/ノ/セイザ |
学習件名標目(ローマ字形) | Aki/no/seiza |
学習件名標目(ページ数) | 81-108 |
学習件名標目(典拠コード) | 540808800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 冬の星座 |
学習件名標目(カタカナ形) | フユ/ノ/セイザ |
学習件名標目(ローマ字形) | Fuyu/no/seiza |
学習件名標目(ページ数) | 109-136 |
学習件名標目(典拠コード) | 540808900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 月 |
学習件名標目(カタカナ形) | ツキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tsuki |
学習件名標目(ページ数) | 138-147 |
学習件名標目(典拠コード) | 540394400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日食 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニッショク |
学習件名標目(ローマ字形) | Nisshoku |
学習件名標目(ページ数) | 148-151 |
学習件名標目(典拠コード) | 540388400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 月食 |
学習件名標目(カタカナ形) | ゲッショク |
学習件名標目(ローマ字形) | Gesshoku |
学習件名標目(典拠コード) | 540394700000000 |
学習件名標目(漢字形) | オーロラ |
学習件名標目(カタカナ形) | オーロラ |
学習件名標目(ローマ字形) | Orora |
学習件名標目(ページ数) | 152-153 |
学習件名標目(典拠コード) | 540090200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 流星 |
学習件名標目(カタカナ形) | リュウセイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ryusei |
学習件名標目(ページ数) | 154-155 |
学習件名標目(典拠コード) | 540437000000000 |
学習件名標目(漢字形) | すい星 |
学習件名標目(カタカナ形) | スイセイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Suisei |
学習件名標目(ページ数) | 156-157 |
学習件名標目(典拠コード) | 540031700000000 |
出版者 | 山川出版社 |
出版者ヨミ | ヤマカワ/シュッパンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yamakawa/Shuppansha |
本体価格 | ¥1500 |
内容紹介 | 部屋の明かりを消して窓をあけたら、そこは自分専用の星空観測所。星にはどんな種類があるのか、季節ごとにどんな星座がみられるのかを、美しい天体写真とともに紹介します。夜空を楽しむためのやさしいハンドブック。 |
児童内容紹介 | 星にはどんな種類があるの?今夜、どんな星座(せいざ)がみられるの?星座を楽しみながら、神話や星のふしぎにふれてみましょう。春・夏・秋・冬の季節ごとに、写真やイラストを交えて星座の知識(ちしき)を紹介(しょうかい)します。 |
ジャンル名 | 46 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010130020 |
ISBN(13桁) | 978-4-634-15056-0 |
ISBN(10桁) | 978-4-634-15056-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 2014.5 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.5 |
TRCMARCNo. | 14024336 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2014.5 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201405 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8515 |
出版者典拠コード | 310000199820000 |
ページ数等 | 159p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 440 |
NDC9版 | 440 |
図書記号 | ハホ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | B3B5 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載日 | 2014/05/21 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1864 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20140530 |
一般的処理データ | 20140508 2014 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140508 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | 第1章 夜空の星たち |
第2階層目次タイトル | 地球から見える星の種類 |
第2階層目次タイトル | 星座にひそむ星雲や星団 |
第2階層目次タイトル | 夜空をまわる星々 |
第2階層目次タイトル | 季節で移り変わる星空 |
第2階層目次タイトル | 星の明るさと距離 |
第2階層目次タイトル | 星座を移動する惑星 |
第1階層目次タイトル | 第2章 春の星座 |
第2階層目次タイトル | 春の星空 |
第2階層目次タイトル | 春の星座さがし(春の大曲線、春の大三角、春のダイヤモンド) |
第2階層目次タイトル | おおぐま座 |
第2階層目次タイトル | 北の星空 |
第2階層目次タイトル | ★おおぐま座のお話 熊になった母と子(ギリシャ) |
第2階層目次タイトル | へたくそな大工さん(大韓民国) |
第2階層目次タイトル | かに座 |
第2階層目次タイトル | しし座 |
第2階層目次タイトル | ★しし座のお話 ヘラクレスのライオン退治(ギリシャ) |
第2階層目次タイトル | うみへび座、ろくぶんぎ座、コップ座 |
第2階層目次タイトル | おとめ座、からす座 |
第2階層目次タイトル | ★おとめ座のお話 この世に四季ができたわけ(ギリシャ) |
第2階層目次タイトル | うしかい座、りょうけん座 |
第1階層目次タイトル | 第3章 夏の星座 |
第2階層目次タイトル | 夏の星空 |
第2階層目次タイトル | 夏の星座さがし(夏の大三角) |
第2階層目次タイトル | こと座とわし座 |
第2階層目次タイトル | ★こと座のお話 オルフェウスのたて琴(ギリシャ) |
第2階層目次タイトル | はくちょう座 |
第2階層目次タイトル | さそり座 |
第2階層目次タイトル | ★さそり座のお話 島をつり上げたマウイ(ニュージーランド) |
第2階層目次タイトル | いて座 |
第2階層目次タイトル | いて座の星雲と星団 |
第2階層目次タイトル | へびつかい座、へび座、ヘルクレス座 |
第2階層目次タイトル | ★へびつかい座のお話 死者をも生き返らせる医神アスクレピオス(ギリシャ) |
第2階層目次タイトル | こぐま座、りゅう座 |
第1階層目次タイトル | 第4章 秋の星座 |
第2階層目次タイトル | 秋の星空 |
第2階層目次タイトル | 秋の星座さがし(ペガススの四辺形) |
第2階層目次タイトル | やぎ座 |
第2階層目次タイトル | みずがめ座、みなみのうお座 |
第2階層目次タイトル | ペガスス座、こうま座 |
第2階層目次タイトル | ★ペガスス座のお話 地に落ちたベレロポン(ギリシャ) |
第2階層目次タイトル | アンドロメダ座 |
第2階層目次タイトル | アンドロメダ座M31、NGC752、さんかく座M33を見よう |
第2階層目次タイトル | ケフェウス座 |
第2階層目次タイトル | カシオペア座 |
第2階層目次タイトル | くじら座 |
第2階層目次タイトル | ペルセウス座 |
第2階層目次タイトル | ★秋の星座のお話 アンドロメダの受難(ギリシャ) |
第1階層目次タイトル | 第5章 冬の星座 |
第2階層目次タイトル | 冬の星空 |
第2階層目次タイトル | 冬の星座さがし(冬の大三角、冬の六角形) |
第2階層目次タイトル | おうし座 |
第2階層目次タイトル | プレアデス星団とヒヤデス星団 |
第2階層目次タイトル | ★おうし座のお話 花嫁になったエウロペ(ギリシャ) |
第2階層目次タイトル | オリオン座 |
第2階層目次タイトル | オリオン大星雲M42、馬頭星雲、反射星雲M78 |
第2階層目次タイトル | ★オリオン座のお話 女神に愛された狩人(ギリシャ) |
第2階層目次タイトル | おおいぬ座 |
第2階層目次タイトル | ぎょしゃ座 |
第2階層目次タイトル | 散開星団M36、M37、M38 |
第2階層目次タイトル | ふたご座 |
第2階層目次タイトル | ★ふたご座のお話 航海の守護神となったカストルとポルックス(ギリシャ) |
第1階層目次タイトル | 第6章 太陽系の星たち |
第2階層目次タイトル | 月を見よう |
第2階層目次タイトル | 月の満ち欠け |
第2階層目次タイトル | 月を表す言葉(1) |
第2階層目次タイトル | 月を表す言葉(2) |
第2階層目次タイトル | 日食と月食 |
第2階層目次タイトル | 皆既日食、皆既中のプロミネンス、金環日食、皆既月食 |
第2階層目次タイトル | オーロラ |
第2階層目次タイトル | 流星 |
第2階層目次タイトル | 彗星 |
第1階層目次タイトル | Column |
第2階層目次タイトル | 双眼鏡のしくみ |
第2階層目次タイトル | 天体望遠鏡のしくみ |
第2階層目次タイトル | 肉眼・双眼鏡・望遠鏡でどれくらい見える? |
第2階層目次タイトル | あると便利な星空観察の道具 |
第1階層目次タイトル | 全天88星座の表 |