| タイトル | 高杉晋作と長州 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | タカスギ/シンサク/ト/チョウシュウ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Takasugi/shinsaku/to/choshu | 
| シリーズ名 | 人をあるく | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ヒト/オ/アルク | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Hito/o/aruku | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 608738900000000 | 
| 著者 | 一坂/太郎‖著 | 
| 著者ヨミ | イチサカ,タロウ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 一坂/太郎 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Ichisaka,Taro | 
| 著者標目(著者紹介) | 1966年兵庫県生まれ。大正大学文学部史学科卒業。萩博物館特別学芸員、至誠館大学特任教授、防府天満宮歴史館顧問。著書に「高杉晋作史料」「高杉晋作」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110001633090000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001633090000 | 
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高杉/晋作 | 
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | タカスギ,シンサク | 
| 個人件名標目(ローマ字形) | Takasugi,Shinsaku | 
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000572830000 | 
| 件名標目(漢字形) | 奇兵隊 | 
| 件名標目(カタカナ形) | キヘイタイ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Kiheitai | 
| 件名標目(典拠コード) | 510620300000000 | 
| 出版者 | 吉川弘文館 | 
| 出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yoshikawa/Kobunkan | 
| 本体価格 | ¥2000 | 
| 内容紹介 | 急進的な攘夷運動の急先鋒として、幕末の動乱期を駆け抜けた高杉晋作。暴走、迷走を繰り返した長州藩で何を考え、何を目指して戦ったのか。萩や京都、江戸などを訪ね、奇兵隊の軌跡を辿り、晋作の波乱の生涯を描く。 | 
| ジャンル名 | 20 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 050010010000 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030040 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-642-06783-6 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-642-06783-6 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2014.7 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.7 | 
| TRCMARCNo. | 14031355 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.7 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201407 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8713 | 
| 出版者典拠コード | 310000200790000 | 
| ページ数等 | 159p | 
| 大きさ | 21cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 289.1 | 
| NDC9版 | 289.1 | 
| 図書記号 | イタタ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 資料形式 | K01 | 
| 利用対象 | L | 
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p156〜157 高杉晋作略年表:p158〜159 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1870 | 
| ストックブックスコード | SS2 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20140620 | 
| 一般的処理データ | 20140613 2014 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140613 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |