| タイトル | 日本史を学ぶための<古代の暦>入門 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホンシ/オ/マナブ/タメ/ノ/コダイ/ノ/コヨミ/ニュウモン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihonshi/o/manabu/tame/no/kodai/no/koyomi/nyumon |
| 著者 | 細井/浩志‖著 |
| 著者ヨミ | ホソイ,ヒロシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 細井/浩志 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hosoi,Hiroshi |
| 著者標目(著者紹介) | 1963年千葉県生まれ。九州大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。活水女子大学文学部教授。博士(文学)。著書に「古代の天文異変と史書」など。 |
| 記述形典拠コード | 110004382940000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004382940000 |
| 件名標目(漢字形) | 暦-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | コヨミ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Koyomi-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511476610050000 |
| 出版者 | 吉川弘文館 |
| 出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yoshikawa/Kobunkan |
| 本体価格 | ¥2900 |
| 内容紹介 | 日本史を理解する上で欠かせない暦の知識。その誕生や太陽暦・太陰暦等の基本事項をはじめ、中国から導入・運用された暦の歴史を詳述。天体現象や年中行事、二十四節気などについても、図版やコラムを交えて解説する。 |
| ジャンル名 | 46 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130050040000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-642-08255-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-642-08255-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2014.7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.7 |
| TRCMARCNo. | 14032906 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 140329060000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201407 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8713 |
| 出版者典拠コード | 310000200790000 |
| ページ数等 | 9,252p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 449.81 |
| NDC9版 | 449.81 |
| 図書記号 | ホニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p237〜243 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2014/06/29 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1871 |
| ベルグループコード | 10 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20230908 |
| 一般的処理データ | 20140620 2014 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140620 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |