タイトル
|
川の総合学習
|
タイトルヨミ
|
カワ/ノ/ソウゴウ/ガクシュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kawa/no/sogo/gakushu
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
718254900000000
|
巻次
|
1
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
多巻タイトル
|
川のはたらき
|
多巻タイトルヨミ
|
カワ/ノ/ハタラキ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Kawa/no/hataraki
|
著者
|
岡崎/務‖文
|
著者ヨミ
|
オカザキ,ツトム
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岡崎/務
|
著者標目(ローマ字形)
|
Okazaki,Tsutomu
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年大阪府生れ。立命館大学文学部史学科中退。長年、児童対象の自然科学図書の編集に携わる。著書に「韓国のくらし」「インドネシアのくらし」ほか。
|
記述形典拠コード
|
110002108640000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002108640000
|
著者
|
小泉/武栄‖監修
|
著者ヨミ
|
コイズミ,タケエイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小泉/武栄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koizumi,Takei
|
記述形典拠コード
|
110001161840000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001161840000
|
各巻の責任表示
|
工藤/晃司‖イラスト
|
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形))
|
クドウ,コウジ
|
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
工藤/晃司
|
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形)
|
Kudo,Koji
|
記述形典拠コード
|
110002668490000
|
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード)
|
110002668490000
|
件名標目(漢字形)
|
河川
|
件名標目(カタカナ形)
|
カセン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kasen
|
件名標目(典拠コード)
|
510549300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
地形
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チケイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chikei
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540298400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
川
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カワ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kawa
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540346400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
自然観察
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シゼン/カンサツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shizen/kansatsu
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540512500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
水源
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スイゲン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Suigen
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-17
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540428600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
地下水
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チカスイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chikasui
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-17
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540297100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
段丘
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ダンキュウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dankyu
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-23
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540420300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
扇状地
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
センジョウチ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Senjochi
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-25
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540368900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
三日月湖
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミカヅキコ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mikazukiko
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-27
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540656200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
水の循環
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミズ/ノ/ジュンカン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mizu/no/junkan
|
学習件名標目(ページ数)
|
30-31
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540428300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
地層
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チソウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chiso
|
学習件名標目(ページ数)
|
34-37
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540298600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
地殻変動
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チカク/ヘンドウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chikaku/hendo
|
学習件名標目(ページ数)
|
36-37
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540299400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
岩石
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ガンセキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ganseki
|
学習件名標目(ページ数)
|
38-42
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540344900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
鉱物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コウブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kobutsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
42-43
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540566300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
化石
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カセキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaseki
|
学習件名標目(ページ数)
|
44-45
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540265400000000
|
出版者
|
ポプラ社
|
出版者ヨミ
|
ポプラシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Popurasha
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
川に親しみ、川とあそぼう! 川をテーマにした総合学習を紹介します。第1巻では、川の水源を探検するとともに、川のはたらきでできる地形のいろいろを調べます。また、川が運んできた岩石などから大地の秘密を探ります。
|
児童内容紹介
|
川はどこから流れてくるんだろう?いつでもたくさんの水が流れているのはどうしてかな?川はどんなはたらきをしているの?みんなで「川のふしぎ」を調べてみよう!第1巻では、川の水源を探検したり、川の流れと地形の関係、川が運んできた石と大地のひみつをしょうかいしているよ。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010050000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090070
|
ISBN(10桁)
|
4-591-08013-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.4
|
セットISBN
|
4-591-99553-4
|
TRCMARCNo.
|
04014122
|
Gコード
|
31351056
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200404
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7764
|
出版者典拠コード
|
310000196870000
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
29cm
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
517
|
NDC9版
|
517
|
図書記号
|
オカ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
1
|
利用対象
|
B3B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1370
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0005
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20130705
|
一般的処理データ
|
20040416 2004 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|