タイトル
|
人類発祥の地を求めて
|
タイトルヨミ
|
ジンルイ/ハッショウ/ノ/チ/オ/モトメテ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Jinrui/hassho/no/chi/o/motomete
|
サブタイトル
|
最後のアフリカ行
|
サブタイトルヨミ
|
サイゴ/ノ/アフリカイキ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Saigo/no/afurikaiki
|
シリーズ名
|
岩波現代全書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/ゲンダイ/ゼンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/gendai/zensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608691200000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
038
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
38
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000038
|
著者
|
伊谷/純一郎‖著
|
著者ヨミ
|
イタニ,ジュンイチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
伊谷/純一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Itani,Jun'ichiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1926〜2001年。鳥取市生まれ。京都大学理学部卒業。人類学専攻。京都大学・神戸学院大学名誉教授。著書に「原野と森の思考」「ゴリラとピグミーの森」など。
|
記述形典拠コード
|
110000089280000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000089280000
|
著者
|
伊谷/原一‖編
|
著者ヨミ
|
イダニ,ゲンイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
伊谷/原一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Idani,Gen'ichi
|
記述形典拠コード
|
110005541190000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005541190000
|
件名標目(漢字形)
|
人類学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジンルイガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jinruigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511276100000000
|
件名標目(漢字形)
|
アフリカ-紀行・案内記
|
件名標目(カタカナ形)
|
アフリカ-キコウ/アンナイキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Afurika-kiko/annaiki
|
件名標目(典拠コード)
|
520002310050000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥1900
|
内容紹介
|
霊長類学者・伊谷純一郎は、乾燥疎開林こそが人類誕生の舞台と見定め、その証をアフリカの植生史に求めて彼の地に降り立った。人類研究史を振り返りながら、新しいアプローチで人類進化の根本を問い直す最後の旅の記録。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130070030000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-029138-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-029138-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2014.7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.7
|
TRCMARCNo.
|
14039587
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201407
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
14,191,16p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
469
|
NDC9版
|
469
|
図書記号
|
イジ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1876
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20141212
|
一般的処理データ
|
20140728 2014 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140728
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|