タイトル
|
ウェストンが来る前から、山はそこにあった
|
タイトルヨミ
|
ウェストン/ガ/クル/マエ/カラ/ヤマ/ワ/ソコ/ニ/アッタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Uesuton/ga/kuru/mae/kara/yama/wa/soko/ni/atta
|
サブタイトル
|
地元目線の山岳史
|
サブタイトルヨミ
|
ジモト/メセン/ノ/サンガクシ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Jimoto/mesen/no/sangakushi
|
シリーズ名
|
信毎選書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シンマイ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shinmai/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601464400000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
12
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
12
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000012
|
著者
|
菊地/俊朗‖著
|
著者ヨミ
|
キクチ,トシロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
菊地/俊朗
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kikuchi,Toshiro
|
記述形典拠コード
|
110001902360000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001902360000
|
件名標目(漢字形)
|
山岳
|
件名標目(カタカナ形)
|
サンガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sangaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510845300000000
|
件名標目(漢字形)
|
登山-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
トザン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tozan-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511234510090000
|
出版者
|
信濃毎日新聞社
|
出版者ヨミ
|
シナノ/マイニチ/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinano/Mainichi/Shinbunsha
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
日本の山岳界で使われる「近代登山」という言葉。「近代登山の父とされるW・ウェストンから、日本の登山は始まった」という風潮に違和感を抱く山岳ジャーナリストが、登山と山岳の歴史を“地元目線”で掘り起こす。
|
ジャンル名
|
72
|
ジャンル名(図書詳細)
|
180100010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
170030010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7840-7239-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7840-7239-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.8
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2014.8
|
TRCMARCNo.
|
14039660
|
出版地,頒布地等
|
長野
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201408
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3273
|
出版者典拠コード
|
310000175630000
|
ページ数等
|
272p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
786.1
|
NDC9版
|
786.1
|
図書記号
|
キウ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1876
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20140801
|
一般的処理データ
|
20140729 2014 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140729
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|