タイトル
|
たいせつなわすれもの
|
タイトルヨミ
|
タイセツ/ナ/ワスレモノ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Taisetsu/na/wasuremono
|
著者
|
もりむら/やすまさ‖著
|
著者ヨミ
|
モリムラ,ヤスマサ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
森村/泰昌
|
著者標目(ローマ字形)
|
Morimura,Yasumasa
|
著者標目(著者紹介)
|
1951年大阪市生まれ。85年、ゴッホの自画像に扮したセルフポートレイト写真を発表。以後、一貫して自画像的作品をテーマに写真や映像作品を制作。著書に「なにものかへのレクイエム」他。
|
記述形典拠コード
|
110002038860001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002038860000
|
件名標目(漢字形)
|
美術展覧会
|
件名標目(カタカナ形)
|
ビジュツ/テンランカイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bijutsu/tenrankai
|
件名標目(典拠コード)
|
511326800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
美術鑑賞
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ビジュツ/カンショウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Bijutsu/kansho
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540755200000000
|
出版者
|
平凡社
|
出版者ヨミ
|
ヘイボンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Heibonsha
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
たいせつなわすれものがないかどうか、おとなになるまえにしっかりチェックしておこう…。「ヨコハマトリエンナーレ2014」のアートディレクター森村泰昌が、展覧会コンセプトを楽しく再構成した公式ひらがなカタログ。
|
児童内容紹介
|
わたしたちが日ごろ忘(わす)れていることを、いろいろな角度から照らしてくれる。それが芸術(げいじゅつ)の力です。忘れているから最初はとまどうかもしれないけど、ちょっとしたヒントで「あ、そうか」と面白くなる。そんなヒントになる本です。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010160010
|
会期・会場に関する注記
|
会期・会場:2014年8月1日(金)-11月3日(月・祝) 横浜美術館 新港ピア 主催:横浜市ほか
|
ISBN(13桁)
|
978-4-582-20675-3
|
ISBN(10桁)
|
978-4-582-20675-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.8
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2014.8
|
TRCMARCNo.
|
14041606
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201408
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7600
|
出版者典拠コード
|
310000196030000
|
ページ数等
|
87p
|
大きさ
|
20×20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
706.9
|
NDC9版
|
706.9
|
図書記号
|
モタ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3B5
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2014/11/30
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1878
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2018/11/24
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20181130
|
一般的処理データ
|
20140808 2014 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140808
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|