トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 気候変動と縄紋文化の変化
タイトルヨミ キコウ/ヘンドウ/ト/ジョウモン/ブンカ/ノ/ヘンカ
タイトル標目(ローマ字形) Kiko/hendo/to/jomon/bunka/no/henka
著者 安斎/正人‖著
著者ヨミ アンザイ,マサヒト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 安斎/正人
著者標目(ローマ字形) Anzai,Masahito
著者標目(著者紹介) 1945年中国生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学。東北芸術工科大学東北文化研究センター教授。著書に「理論考古学」「気候変動の考古学」など。
記述形典拠コード 110001238540000
著者標目(統一形典拠コード) 110001238540000
件名標目(漢字形) 縄文式文化
件名標目(カタカナ形) ジョウモンシキ/ブンカ
件名標目(ローマ字形) Jomonshiki/bunka
件名標目(典拠コード) 511545700000000
件名標目(漢字形) 環境考古学
件名標目(カタカナ形) カンキョウ/コウコガク
件名標目(ローマ字形) Kankyo/kokogaku
件名標目(典拠コード) 510603600000000
件名標目(漢字形) 古気候学
件名標目(カタカナ形) コキコウガク
件名標目(ローマ字形) Kokikogaku
件名標目(典拠コード) 510737000000000
出版者 同成社
出版者ヨミ ドウセイシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Doseisha
本体価格 ¥7000
内容紹介 環境と人文・社会の関係性という観点から、縄紋世界の安定期と変化期が気候変動とどのように関係していたか探る。草創期から前期までを視野に入れた、理論考古学による実験的研究の成果をまとめる。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040010030020
ジャンル名(図書詳細) 130060020000
ISBN(13桁) 978-4-88621-674-8
ISBN(10桁) 978-4-88621-674-8
ISBNに対応する出版年月 2014.8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2014.8
TRCMARCNo. 14042334
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201408
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5256
出版者典拠コード 310000185930000
ページ数等 4,254p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
NDC8版 210.2
NDC9版 210.25
図書記号 アキ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 Q
書誌・年譜・年表 文献:p235〜246
『週刊新刊全点案内』号数 1878
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140822
一般的処理データ 20140820 2014 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140820
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第1章 縄紋時代をどう見るか
第2階層目次タイトル 第1節 構造変動論
第2階層目次タイトル 第2節 完新世の気候変動
第2階層目次タイトル 第3節 気候変動と集落・土器型式の変遷
第2階層目次タイトル 第4節 縄紋人の生活世界
第1階層目次タイトル 第2章 更新世/完新世の縄紋化プロセス
第2階層目次タイトル 第1節 東北日本の削片系細石刃石器群
第2階層目次タイトル 第2節 神子柴石器群
第2階層目次タイトル 第3節 九州の縄紋化プロセス
第1階層目次タイトル 第3章 8.2kaイベントを巡る考古現象
第2階層目次タイトル 第1節 関東地方
第2階層目次タイトル 第2節 南九州地方
第2階層目次タイトル 第3節 東北地方
第2階層目次タイトル 第4節 北海道
第1階層目次タイトル 第4章 5.8kaイベントを巡る考古現象
第2階層目次タイトル 第1節 前期の定住集落
第2階層目次タイトル 第2節 変動期の社会