タイトル | 蚕と絹の民俗 |
---|---|
タイトルヨミ | カイコ/ト/キヌ/ノ/ミンゾク |
タイトル標目(ローマ字形) | Kaiko/to/kinu/no/minzoku |
シリーズ名 | 歴春ふくしま文庫 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | レキシュン/フクシマ/ブンコ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Rekishun/fukushima/bunko |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605726400000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 31 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 31 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000031 |
著者 | 村川/友彦‖著 |
著者ヨミ | ムラカワ,トモヒコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 村川/友彦 |
著者標目(ローマ字形) | Murakawa,Tomohiko |
記述形典拠コード | 110004150490000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004150490000 |
件名標目(漢字形) | 養蚕 |
件名標目(カタカナ形) | ヨウサン |
件名標目(ローマ字形) | Yosan |
件名標目(典拠コード) | 511448600000000 |
件名標目(漢字形) | 絹織物 |
件名標目(カタカナ形) | キヌオリモノ |
件名標目(ローマ字形) | Kinuorimono |
件名標目(典拠コード) | 510724400000000 |
出版者 | 歴史春秋出版 |
出版者ヨミ | レキシ/シュンジュウ/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Rekishi/Shunju/Shuppan |
本体価格 | ¥1200 |
内容紹介 | 福島県は、蚕種の生産において全国的にみても優秀な品種を作りだし、伊達の蚕種は「奥州種本場」として全国に知れ渡った。福島県の歴史を見るとき最重要な課題である蚕と絹の民俗について解説する。 |
ジャンル名 | 11 |
ISBN(10桁) | 4-89757-563-X |
ISBNに対応する出版年月 | 2004.3 |
TRCMARCNo. | 04017678 |
Gコード | 31356246 |
出版地,頒布地等 | 会津若松 |
出版年月,頒布年月等 | 2004.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200403 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | レ002 |
出版者典拠コード | 310000155390002 |
ページ数等 | 157p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 384.3 |
NDC9版 | 384.3 |
図書記号 | ムカ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1368 |
流通コード | B |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20040402 |
一般的処理データ | 20040402 2004 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |