| タイトル | バイオテクノロジー |
|---|---|
| タイトルヨミ | バイオテクノロジー |
| タイトル標目(ローマ字形) | Baiotekunoroji |
| サブタイトル | 人類を飢餓から救う |
| サブタイトルヨミ | ジンルイ/オ/キガ/カラ/スクウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Jinrui/o/kiga/kara/suku |
| シリーズ名 | つかめ!最新テクノロジー |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ツカメ/サイシン/テクノロジー |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Tsukame/saishin/tekunoroji |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606772700000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 2 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 2 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
| 著者 | 苅宿/俊文‖企画・文 |
| 著者ヨミ | カリヤド,トシブミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 苅宿/俊文 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kariyado,Toshibumi |
| 著者標目(著者紹介) | 1955年生まれ。小学校教諭を18年間勤め、現在、大東文化大学助教授。著書に「コンピュータで子どものやる気を育てる」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001931030000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001931030000 |
| 件名標目(漢字形) | 生物工学 |
| 件名標目(カタカナ形) | セイブツ/コウガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Seibutsu/kogaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511057800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | バイオテクノロジー |
| 学習件名標目(カタカナ形) | バイオテクノロジー |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Baiotekunoroji |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540154700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 食料問題 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクリョウ/モンダイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokuryo/mondai |
| 学習件名標目(ページ数) | 2 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540590200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 病気 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ビョウキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Byoki |
| 学習件名標目(ページ数) | 4 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540473300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 食料生産 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクリョウ/セイサン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokuryo/seisan |
| 学習件名標目(ページ数) | 6 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540590000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 医療 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イリョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Iryo |
| 学習件名標目(ページ数) | 8 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540268900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 微生物 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ビセイブツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Biseibutsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 10 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540361400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | DNA |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ディーエヌエー |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Dienue |
| 学習件名標目(ページ数) | 16 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540603800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 遺伝子組換え |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イデンシ/クミカエ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Idenshi/kumikae |
| 学習件名標目(ページ数) | 24 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540555600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | クローン |
| 学習件名標目(カタカナ形) | クローン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kuron |
| 学習件名標目(ページ数) | 27 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540103500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 理科実験 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | リカ/ジッケン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Rika/jikken |
| 学習件名標目(ページ数) | 32 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540465700000000 |
| 出版者 | 偕成社 |
| 出版者ヨミ | カイセイシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kaiseisha |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | 環境の悪化で多くの種が絶滅の危機にある現在、科学技術を利用した循環社会の実現が強く求められている。そのために有効な手段バイオテクノロジーについてわかりやすく解説する。 |
| 児童内容紹介 | 地球の未来は人口の増加や異常気象のために食糧危機の時代がやってくるといわれています。また文明がこれほど進歩しても、原因不明で治療法もない難病があります。その対策として、バイオテクノロジーによる水耕栽培での野菜の大量生産や、医学における人体細胞の再生医療などが開発されてきたことを紹介しています。 |
| ジャンル名 | 01 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090070 |
| ISBN(10桁) | 4-03-534220-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2004.3 |
| TRCMARCNo. | 04017707 |
| Gコード | 31357924 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200403 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0904 |
| 出版者典拠コード | 310000163810000 |
| ページ数等 | 47p |
| 大きさ | 28cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 464 |
| NDC9版 | 579.9 |
| 図書記号 | カバ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B3B5F |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1368 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20130920 |
| 一般的処理データ | 20040402 2004 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |