トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 大和屋物語
タイトルヨミ ヤマトヤ/モノガタリ
タイトル標目(ローマ字形) Yamatoya/monogatari
サブタイトル 大阪ミナミの花街民俗史
サブタイトルヨミ オオサカ/ミナミ/ノ/カガイ/ミンゾクシ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Osaka/minami/no/kagai/minzokushi
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル)) オオサカ/ミナミ/ノ/ハナマチ/ミンゾクシ
タイトル関連情報標目(第2タイトルのローマ字形) Osaka/minami/no/hanamachi/minzokushi
著者 神崎/宣武‖著
著者ヨミ カンザキ,ノリタケ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 神崎/宣武
著者標目(ローマ字形) Kanzaki,Noritake
著者標目(著者紹介) 1944年岡山県生まれ。民俗学者。旅の文化研究所所長。著書に「江戸の旅文化」「しきたりの日本文化」など。
記述形典拠コード 110000313090000
著者標目(統一形典拠コード) 110000313090000
件名標目(漢字形) 南地大和屋
件名標目(カタカナ形) ナンチ/ヤマトヤ
件名標目(ローマ字形) Nanchi/Yamatoya
件名標目(典拠コード) 210000570650000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥2400
内容紹介 2003年、126年の歴史に幕を下ろした大阪・ミナミの花街の料亭・大和屋。その哲学と、上質で高度な「もてなし」とは。司馬遼太郎らも愛した店の歴史、失われゆく「お茶屋文化」を、民俗学者が愛惜を込めて描き出す。
ジャンル名 32
ジャンル名(図書詳細) 120010020010
ISBN(13桁) 978-4-00-025335-2
ISBN(10桁) 978-4-00-025335-2
ISBNに対応する出版年月 2015.1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.1
TRCMARCNo. 15004483
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201501
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 6,210p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 673.9
NDC9版 673.971
図書記号 カヤ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p201〜203
掲載紙 読売新聞
掲載日 2015/02/15
『週刊新刊全点案内』号数 1899
掲載紙 毎日新聞
掲載日 2015/03/22
掲載紙 中日新聞・東京新聞
掲載日 2015/04/19
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
最終更新日付 20150424
一般的処理データ 20150121 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150121
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0