タイトル
|
司馬遼太郎と詩歌句を歩く
|
タイトルヨミ
|
シバ/リョウタロウ/ト/シイカク/オ/アルク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shiba/ryotaro/to/shiikaku/o/aruku
|
著者
|
新海/均‖著
|
著者ヨミ
|
シンカイ,ヒトシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
新海/均
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shinkai,Hitoshi
|
著者標目(著者紹介)
|
1952年長野県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。光文社を経て、フリーライターとして活動。日本ペンクラブ人権委員、俳人協会会員。著書に「深沢七郎外伝」「カッパブックスの時代」など。
|
記述形典拠コード
|
110006098230000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006098230000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
司馬/遼太郎
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
シバ,リョウタロウ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Shiba,Ryotaro
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000488230000
|
件名標目(漢字形)
|
詩歌
|
件名標目(カタカナ形)
|
シイカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shiika
|
件名標目(典拠コード)
|
510870500000000
|
出版者
|
潮出版社
|
出版者ヨミ
|
ウシオ/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Ushio/Shuppansha
|
本体価格
|
¥2100
|
内容紹介
|
司馬遼太郎が作品の中で最もこだわったのは「詩歌句」だった-。「竜馬がゆく」「坂の上の雲」などの名作を彩る詩歌を追いながら、詩歌の小説における効果を解き明かす。国民的文学の魅力を再発見できる一冊。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010030000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-267-02004-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-267-02004-9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2015.2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.2
|
TRCMARCNo.
|
15006343
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201502
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0516
|
出版者典拠コード
|
310000161730000
|
ページ数等
|
294p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
910.268
|
NDC9版
|
910.268
|
図書記号
|
シシシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1901
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20150206
|
一般的処理データ
|
20150202 2015 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150202
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|