トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 日本の伝統文化和食
タイトルヨミ ニホン/ノ/デントウ/ブンカ/ワショク
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/no/dento/bunka/washoku
タイトル標目(全集典拠コード) 725914200000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
多巻タイトル 調べよう!和食の食材
多巻タイトルヨミ シラベヨウ/ワショク/ノ/ショクザイ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Shirabeyo/washoku/no/shokuzai
各巻のタイトル関連情報 和食の食材と調理
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) ワショク/ノ/ショクザイ/ト/チョウリ
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Washoku/no/shokuzai/to/chori
著者 江原/絢子‖監修
著者ヨミ エハラ,アヤコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 江原/絢子
著者標目(ローマ字形) Ehara,Ayako
記述形典拠コード 110002949440000
著者標目(統一形典拠コード) 110002949440000
件名標目(漢字形) 料理(日本)
件名標目(カタカナ形) リョウリ(ニホン)
件名標目(ローマ字形) Ryori(nihon)
件名標目(典拠コード) 511464600000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 蔬菜
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ソサイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Sosai
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511529100000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 魚類
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ギョルイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Gyorui
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510655700000000
学習件名標目(漢字形) 日本料理
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/ryori
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540385700000000
学習件名標目(漢字形) 食物
学習件名標目(カタカナ形) ショクモツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokumotsu
学習件名標目(典拠コード) 540589400000000
学習件名標目(漢字形) 食文化
学習件名標目(カタカナ形) ショクブンカ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubunka
学習件名標目(典拠コード) 540589800000000
学習件名標目(漢字形) キャベツ
学習件名標目(カタカナ形) キャベツ
学習件名標目(ローマ字形) Kyabetsu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540098600000000
学習件名標目(漢字形) 野菜
学習件名標目(カタカナ形) ヤサイ
学習件名標目(ローマ字形) Yasai
学習件名標目(ページ数) 8-27
学習件名標目(典拠コード) 540561500000000
学習件名標目(漢字形) あぶらな
学習件名標目(カタカナ形) アブラナ
学習件名標目(ローマ字形) Aburana
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540002500000000
学習件名標目(漢字形) たまねぎ
学習件名標目(カタカナ形) タマネギ
学習件名標目(ローマ字形) Tamanegi
学習件名標目(ページ数) 10
学習件名標目(典拠コード) 540037100000000
学習件名標目(漢字形) たけのこ
学習件名標目(カタカナ形) タケノコ
学習件名標目(ローマ字形) Takenoko
学習件名標目(ページ数) 11
学習件名標目(典拠コード) 540790500000000
学習件名標目(漢字形) 山菜
学習件名標目(カタカナ形) サンサイ
学習件名標目(ローマ字形) Sansai
学習件名標目(ページ数) 12
学習件名標目(典拠コード) 540342400000000
学習件名標目(漢字形) きゅうり
学習件名標目(カタカナ形) キュウリ
学習件名標目(ローマ字形) Kyuri
学習件名標目(ページ数) 13
学習件名標目(典拠コード) 540020700000000
学習件名標目(漢字形) なす(茄子)
学習件名標目(カタカナ形) ナス
学習件名標目(ローマ字形) Nasu
学習件名標目(ページ数) 14
学習件名標目(典拠コード) 540042600000000
学習件名標目(漢字形) カボチャ
学習件名標目(カタカナ形) カボチャ
学習件名標目(ローマ字形) Kabocha
学習件名標目(ページ数) 15
学習件名標目(典拠コード) 540016700000000
学習件名標目(漢字形) いんげんまめ
学習件名標目(カタカナ形) インゲンマメ
学習件名標目(ローマ字形) Ingenmame
学習件名標目(ページ数) 16
学習件名標目(典拠コード) 540006900000000
学習件名標目(漢字形) さといも
学習件名標目(カタカナ形) サトイモ
学習件名標目(ローマ字形) Satoimo
学習件名標目(ページ数) 17
学習件名標目(典拠コード) 540027400000000
学習件名標目(漢字形) しいたけ
学習件名標目(カタカナ形) シイタケ
学習件名標目(ローマ字形) Shiitake
学習件名標目(ページ数) 18
学習件名標目(典拠コード) 540028600000000
学習件名標目(漢字形) ごぼう
学習件名標目(カタカナ形) ゴボウ
学習件名標目(ローマ字形) Gobo
学習件名標目(ページ数) 19
学習件名標目(典拠コード) 540025400000000
学習件名標目(漢字形) にんじん
学習件名標目(カタカナ形) ニンジン
学習件名標目(ローマ字形) Ninjin
学習件名標目(ページ数) 20
学習件名標目(典拠コード) 540044300000000
学習件名標目(漢字形) れんこん(蓮根)
学習件名標目(カタカナ形) レンコン
学習件名標目(ローマ字形) Renkon
学習件名標目(ページ数) 21
学習件名標目(典拠コード) 540740500000000
学習件名標目(漢字形) だいこん
学習件名標目(カタカナ形) ダイコン
学習件名標目(ローマ字形) Daikon
学習件名標目(ページ数) 22
学習件名標目(典拠コード) 540308500000000
学習件名標目(漢字形) かぶ(蕪)
学習件名標目(カタカナ形) カブ
学習件名標目(ローマ字形) Kabu
学習件名標目(ページ数) 23
学習件名標目(典拠コード) 540016300000000
学習件名標目(漢字形) ほうれんそう
学習件名標目(カタカナ形) ホウレンソウ
学習件名標目(ローマ字形) Horenso
学習件名標目(ページ数) 24
学習件名標目(典拠コード) 540054100000000
学習件名標目(漢字形) はくさい
学習件名標目(カタカナ形) ハクサイ
学習件名標目(ローマ字形) Hakusai
学習件名標目(ページ数) 25
学習件名標目(典拠コード) 540045700000000
学習件名標目(漢字形) ねぎ
学習件名標目(カタカナ形) ネギ
学習件名標目(ローマ字形) Negi
学習件名標目(ページ数) 26
学習件名標目(典拠コード) 540044600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) サカナ
学習件名標目(ローマ字形) Sakana
学習件名標目(ページ数) 28-45
学習件名標目(典拠コード) 540598500000000
学習件名標目(漢字形) たい(鯛)
学習件名標目(カタカナ形) タイ
学習件名標目(ローマ字形) Tai
学習件名標目(ページ数) 29
学習件名標目(典拠コード) 540035500000000
学習件名標目(漢字形) かつお
学習件名標目(カタカナ形) カツオ
学習件名標目(ローマ字形) Katsuo
学習件名標目(ページ数) 30
学習件名標目(典拠コード) 540015700000000
学習件名標目(漢字形) いわし
学習件名標目(カタカナ形) イワシ
学習件名標目(ローマ字形) Iwashi
学習件名標目(ページ数) 31
学習件名標目(典拠コード) 540006700000000
学習件名標目(漢字形) あじ(鰺)
学習件名標目(カタカナ形) アジ
学習件名標目(ローマ字形) Aji
学習件名標目(ページ数) 32
学習件名標目(典拠コード) 540001900000000
学習件名標目(漢字形) いか(烏賊)
学習件名標目(カタカナ形) イカ
学習件名標目(ローマ字形) Ika
学習件名標目(ページ数) 33
学習件名標目(典拠コード) 540004300000000
学習件名標目(漢字形) さば
学習件名標目(カタカナ形) サバ
学習件名標目(ローマ字形) Saba
学習件名標目(ページ数) 34
学習件名標目(典拠コード) 540027600000000
学習件名標目(漢字形) さんま
学習件名標目(カタカナ形) サンマ
学習件名標目(ローマ字形) Sanma
学習件名標目(ページ数) 35
学習件名標目(典拠コード) 540028300000000
学習件名標目(漢字形) さけ(鮭)
学習件名標目(カタカナ形) サケ
学習件名標目(ローマ字形) Sake
学習件名標目(ページ数) 36
学習件名標目(典拠コード) 540026500000000
学習件名標目(漢字形) ぶり(鰤)
学習件名標目(カタカナ形) ブリ
学習件名標目(ローマ字形) Buri
学習件名標目(ページ数) 37
学習件名標目(典拠コード) 540053200000000
学習件名標目(漢字形) たら(鱈)
学習件名標目(カタカナ形) タラ
学習件名標目(ローマ字形) Tara
学習件名標目(ページ数) 38
学習件名標目(典拠コード) 540037400000000
学習件名標目(漢字形) まぐろ
学習件名標目(カタカナ形) マグロ
学習件名標目(ローマ字形) Maguro
学習件名標目(ページ数) 39
学習件名標目(典拠コード) 540055300000000
学習件名標目(漢字形) 海そう
学習件名標目(カタカナ形) カイソウ
学習件名標目(ローマ字形) Kaiso
学習件名標目(ページ数) 41
学習件名標目(典拠コード) 540440700000000
学習件名標目(漢字形) 農家
学習件名標目(カタカナ形) ノウカ
学習件名標目(ローマ字形) Noka
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540548800000000
学習件名標目(漢字形) 卸売業
学習件名標目(カタカナ形) オロシウリギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Oroshiurigyo
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540273700000000
学習件名標目(漢字形) 魚市場
学習件名標目(カタカナ形) ウオイチバ
学習件名標目(ローマ字形) Uoichiba
学習件名標目(典拠コード) 540598400000000
出版者 学研教育出版
出版者ヨミ ガッケン/キョウイク/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Kyoiku/Shuppan
出版者 学研マーケティング(発売)
出版者ヨミ ガッケン/マーケティング
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Maketingu
本体価格 ¥3000
内容紹介 世界に認められる和食とその文化的背景を紹介するシリーズ。2は、自然から得られる野菜類や魚介類とその調理について、くわしく解説する。東京都八王子市の生産農家、築地市場の仲卸業者への取材内容も収録。
児童内容紹介 ユネスコ無形文化遺産(いさん)に登録された「和食;日本人の伝統的(でんとうてき)な食文化」。自然を尊重(そんちょう)する心や健康的な食事が大きな特徴(とくちょう)として世界に認(みと)められる和食について学びましょう。2は、野菜類や魚介(ぎょかい)類とその調理について解説(かいせつ)します。
ジャンル名 51
ジャンル名(図書詳細) 220010170020
ジャンル名(図書詳細) 220010090020
ISBN(13桁) 978-4-05-501113-6
ISBN(10桁) 978-4-05-501113-6
ISBNに対応する出版年月 2015.2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.2
セットISBN(13桁) 978-4-05-811334-9
セットISBN 4-05-811334-9
TRCMARCNo. 15007610
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201502
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1002
出版者典拠コード 310000164440021
出版者典拠コード 310000164440020
ページ数等 47p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 383.8
NDC9版 383.81
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 2
利用対象 B3B5
書誌・年譜・年表 和食の年表:巻頭
『週刊新刊全点案内』号数 1902
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150213
一般的処理データ 20150210 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150210
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル この本を読むみなさんへ
第1階層目次タイトル 和食の2大食材 野菜と魚
第1階層目次タイトル 和食の食材(1) 野菜
第2階層目次タイトル 野菜の収穫量ナンバー1都道府県
第2階層目次タイトル ●なばな《菜花》
第2階層目次タイトル ●たまねぎ《玉葱》
第2階層目次タイトル ●たけのこ《筍》
第2階層目次タイトル ●さんさい《山菜》
第2階層目次タイトル ●きゅうり《胡瓜》
第2階層目次タイトル ●なす《茄子》
第2階層目次タイトル ●かぼちゃ《南瓜》
第2階層目次タイトル ●さやいんげん《莢隠元》
第2階層目次タイトル ●さといも《里芋》
第2階層目次タイトル ●しいたけ《椎茸》
第2階層目次タイトル ●ごぼう《牛蒡》
第2階層目次タイトル ●にんじん《人参》
第2階層目次タイトル ●れんこん《蓮根》
第2階層目次タイトル ●だいこん《大根》
第2階層目次タイトル ●かぶ《蕪》
第2階層目次タイトル ●ほうれんそう《菠薐草》
第2階層目次タイトル ●はくさい《白菜》
第2階層目次タイトル ●ねぎ《葱》
第2階層目次タイトル ●まめ《豆》、その他
第1階層目次タイトル 和食の食材(2) 魚
第2階層目次タイトル 魚の漁獲量ナンバー1
第2階層目次タイトル ●たい《鯛》
第2階層目次タイトル ●かつお《鰹》
第2階層目次タイトル ●いわし《鰯》
第2階層目次タイトル ●あじ《鰺》
第2階層目次タイトル ●いか《烏賊》
第2階層目次タイトル ●さば《鯖》
第2階層目次タイトル ●さんま《秋刀魚》
第2階層目次タイトル ●さけ《鮭》
第2階層目次タイトル ●ぶり《鰤》
第2階層目次タイトル ●たら《鱈》
第2階層目次タイトル ●まぐろ《鮪》
第2階層目次タイトル ●えび、かに、はまぐり・あさり《海老、蟹、蛤・浅蜊》
第2階層目次タイトル ●海そう類
第1階層目次タイトル 東京都・八王子市の生産農家を訪ねる 子どもたちに最高の野菜を届けたい
第1階層目次タイトル 東京都中央卸売市場 築地市場の仲卸業者を訪ねる 見て、さわって、うまい魚を食べようよ!
第1階層目次タイトル さくいん