資料詳細・全項目

タイトル 日本の米づくり
タイトルヨミ ニホン/ノ/コメズクリ
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/no/komezukuri
タイトル標目(全集典拠コード) 725929800000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
多巻タイトル お米って、なんだろう?
多巻タイトルヨミ オコメ/ッテ/ナンダロウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Okome/tte/nandaro
多巻ものの各巻の著者標目(付記事項(生没年)) 1957〜
各巻の責任表示 根本/博‖著
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ネモト,ヒロシ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 根本/博
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Nemoto,Hiroshi
記述形典拠コード 110006455100000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110006455100000
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形) イネ
件名標目(ローマ字形) Ine
件名標目(典拠コード) 511235300000000
学習件名標目(漢字形) いね
学習件名標目(カタカナ形) イネ
学習件名標目(ローマ字形) Ine
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540492100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) コメ
学習件名標目(ローマ字形) Kome
学習件名標目(典拠コード) 540497500000000
学習件名標目(漢字形) 米作り
学習件名標目(カタカナ形) コメヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Komezukuri
学習件名標目(典拠コード) 540497900000000
学習件名標目(漢字形) ご飯
学習件名標目(カタカナ形) ゴハン
学習件名標目(ローマ字形) Gohan
学習件名標目(ページ数) 8-13
学習件名標目(典拠コード) 540751700000000
学習件名標目(漢字形) 加工食品
学習件名標目(カタカナ形) カコウ/ショクヒン
学習件名標目(ローマ字形) Kako/shokuhin
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540261400000000
学習件名標目(漢字形) 水田
学習件名標目(カタカナ形) スイデン
学習件名標目(ローマ字形) Suiden
学習件名標目(ページ数) 20-23,40-43
学習件名標目(典拠コード) 540427500000000
学習件名標目(漢字形) 田植え
学習件名標目(カタカナ形) タウエ
学習件名標目(ローマ字形) Taue
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540790700000000
学習件名標目(漢字形) 益虫・害虫
学習件名標目(カタカナ形) エキチュウ/ガイチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Ekichu/gaichu
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540476900000000
学習件名標目(漢字形) 地球温暖化
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ/オンダンカ
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu/ondanka
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540296500000000
出版者 岩崎書店
出版者ヨミ イワサキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwasaki/Shoten
本体価格 ¥3200
内容紹介 日本人の主食である米づくりについて、写真やイラストでやさしく解説。1は、米の種類、種まき・田植え・収穫、イネの大敵の病気と害虫、温暖化への取り組み、水田のもついろいろな機能などを取り上げる。
児童内容紹介 身近で大切な食料“米”。日本人は昔から一粒(ひとつぶ)でも多くのおいしいお米をつくるために、努力を積み重ねてきました。「米って、なに?」をはじめ、発芽や収穫(しゅうかく)の様子や、水田の機能など、身近なお米とイネ、そして田んぼについて、写真やイラストでわかりやすく説明します。
ジャンル名 60
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ジャンル名(図書詳細) 220010130060
ISBN(13桁) 978-4-265-08391-6
ISBN(10桁) 978-4-265-08391-6
ISBNに対応する出版年月 2015.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.3
TRCMARCNo. 15008899
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201503
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0360
出版者典拠コード 310000160830000
ページ数等 47p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 616.2
NDC9版 616.2
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 1
利用対象 B5
『週刊新刊全点案内』号数 1903
配本回数
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150220
一般的処理データ 20150218 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150218
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 身近で大切な食料“米”
第1階層目次タイトル 第1章 米って、なに?
第2階層目次タイトル 1.イネの実が米になる
第2階層目次タイトル 2.米からご飯に
第2階層目次タイトル 3.たくさんの種類がある米
第2階層目次タイトル 4.たいて食べる米
第2階層目次タイトル 5.いろいろな利用の方法
第1階層目次タイトル 第2章 米ができるまで
第2階層目次タイトル 1.種もみと発芽の仕組み
第2階層目次タイトル 2.種をまき、じょうぶな笛をつくる
第2階層目次タイトル 3.苗を田んぼに移して植える-田植え
第2階層目次タイトル 4.根がはって生長する-イネを守り、育てる
第2階層目次タイトル 5.穂ができて、花がさく
第2階層目次タイトル 6.実りの秋がやってきた-収穫
第1階層目次タイトル 第3章 イネと自然
第2階層目次タイトル 1.雑草退治は、やっかいな作業
第2階層目次タイトル 2.病気と害虫はイネの大敵
第2階層目次タイトル 3.気候と向きあう米づくり
第2階層目次タイトル 4.温暖化への取り組み
第1階層目次タイトル 第4章 水田はすごい
第2階層目次タイトル 1.イネが毎年つくれる水田
第2階層目次タイトル 2.水田でつくられる作物
第2階層目次タイトル 3.いろいろな機能をもつ水田
第1階層目次タイトル お米と稲作の未来を考えよう
第1階層目次タイトル さくいん