トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル みるみる上達!スポーツ練習メニュー
タイトルヨミ ミルミル/ジョウタツ/スポーツ/レンシュウ/メニュー
タイトル標目(ローマ字形) Mirumiru/jotatsu/supotsu/renshu/menyu
タイトル標目(全集典拠コード) 726009300000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000005
多巻タイトル 卓球
多巻タイトルヨミ タッキュウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Takkyu
各巻の責任表示 前原/正浩‖監修
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) マエハラ,マサヒロ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 前原/正浩
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Maehara,Masahiro
記述形典拠コード 110004320560000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110004320560000
件名標目(漢字形) スポーツ
件名標目(カタカナ形) スポーツ
件名標目(ローマ字形) Supotsu
件名標目(典拠コード) 510182000000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 卓球
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) タッキュウ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Takkyu
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511137500000000
学習件名標目(漢字形) スポーツ
学習件名標目(カタカナ形) スポーツ
学習件名標目(ローマ字形) Supotsu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540125700000000
学習件名標目(漢字形) トレーニング
学習件名標目(カタカナ形) トレーニング
学習件名標目(ローマ字形) Toreningu
学習件名標目(典拠コード) 540144200000000
学習件名標目(漢字形) 卓球
学習件名標目(カタカナ形) タッキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Takkyu
学習件名標目(典拠コード) 540270700000000
出版者 ポプラ社
出版者ヨミ ポプラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Popurasha
本体価格 ¥2400
内容紹介 基本的なことから本格的なことまで、卓球の練習メニューを多数紹介。練習内容と練習をおこなうなかで確認すべきところ、NG例を写真で解説し、難易度も示す。練習メニューの組み立て方も掲載。
児童内容紹介 卓球(たっきゅう)の基本的な動きから、その応用編まで、段階を追ってトレーニングを進められる練習メニューを紹介(しょうかい)。練習のおもな目的とやり方、練習をおこなうなかで確認すべきところ、まちがった方法やフォームなどを写真で解説します。練習の難易度や、練習メニューの組み立て方ものっています。
ジャンル名 72
ジャンル名(図書詳細) 220010140010
ISBN(13桁) 978-4-591-14362-9
ISBN(10桁) 978-4-591-14362-9
ISBNに対応する出版年月 2015.4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.4
セットISBN(13桁) 978-4-591-91496-0
セットISBN 4-591-91496-0
TRCMARCNo. 15018636
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201504
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7764
出版者典拠コード 310000196870000
ページ数等 159p
大きさ 22cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 780
NDC9版 780
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 5
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 783.6
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 783.6
利用対象 B5F
『週刊新刊全点案内』号数 1909
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150403
一般的処理データ 20150402 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150402
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル ボールになれる
第2階層目次タイトル 01 球つき(フォア面)
第2階層目次タイトル 02 球つき(バック面)
第2階層目次タイトル 03 球つき(両面交互)
第2階層目次タイトル 04 回転をかけた球つき(フォア面)
第2階層目次タイトル 05 回転をかけた球つき(バック面)
第2階層目次タイトル 06 ノーバウンドキャッチ
第2階層目次タイトル 07 ノーバウンドキャッチ(2人で)
第2階層目次タイトル 08 リフティング
第2階層目次タイトル 09 卓球ボールでテニス
第2階層目次タイトル 10 思いきり遠くへ飛ばす
第2階層目次タイトル コラム ボールとラケットの種類
第1階層目次タイトル 各種打法
第2階層目次タイトル 01 フォアハンド
第2階層目次タイトル 02 バックハンド
第2階層目次タイトル 03 フォアハンドとバックハンドの切りかえ
第2階層目次タイトル 04 フォアハンドの左右フットワーク
第2階層目次タイトル 05 バックハンドの左右フットワーク
第2階層目次タイトル 06 フォアハンドのツッツキ
第2階層目次タイトル 07 バックハンドのツッツキ
第2階層目次タイトル 08 フォアハンドのストップ
第2階層目次タイトル 09 バックハンドのストップ
第2階層目次タイトル 10 フォアハンドのフリック
第2階層目次タイトル 11 バックハンドのフリック
第2階層目次タイトル 12 チキータ
第2階層目次タイトル 13 ロビング打ち
第1階層目次タイトル サービス&レシーブ
第2階層目次タイトル 01 ショートサービス
第2階層目次タイトル 02 ロングサービス
第2階層目次タイトル 03 ショートサービスに対するレシーブ
第2階層目次タイトル 04 ロングサービスに対するレシーブ
第2階層目次タイトル 05 ランダムなサービスに対するレシーブ
第1階層目次タイトル 基礎練習
第2階層目次タイトル 01 ファルケンベリ
第2階層目次タイトル 02 ファルケンベリ交互練習
第2階層目次タイトル 03 3点フットワーク(飛びつき)
第2階層目次タイトル 04 3点フットワーク(回りこみ)
第2階層目次タイトル 05 フォア2本、バック2本の切りかえ
第2階層目次タイトル 06 フォア2本、バック2本オールフォア
第2階層目次タイトル 07 左右フットワーク(1)
第2階層目次タイトル 08 左右フットワーク(2)
第2階層目次タイトル 09 フォアハンドで前後のフットワーク
第2階層目次タイトル 10 フェンスを使ったフットワーク練習(1)
第2階層目次タイトル 11 フェンスを使ったフットワーク練習(2)
第2階層目次タイトル 12 フォア、バック交互をフォアハンドでクロス
第2階層目次タイトル 13 フォア、バック交互をフォアハンドでストレート
第2階層目次タイトル 14 フォア、バック交互を両ハンドでクロス
第2階層目次タイトル 15 フォア、バック交互を両ハンドでストレート
第2階層目次タイトル 16 フォアハンドでクロス→ストレート連続ドライブ
第2階層目次タイトル 17 フォアハンドで両サイドへドライブ(1)
第2階層目次タイトル 18 フォアハンドで両サイドへドライブ(2)
第2階層目次タイトル 19 バックハンドで両サイドへドライブ(1)
第2階層目次タイトル 20 バックハンドで両サイドへドライブ(2)
第2階層目次タイトル 21 3点フットワーク両サイド打ちわけ(1)
第2階層目次タイトル 22 3点フットワーク両サイド打ちわけ(2)
第2階層目次タイトル 23 フォアハンドブロック→ランダムにバックへ
第2階層目次タイトル 24 フォア、バックハンドブロックの切りかえ
第2階層目次タイトル コラム フットワークの基本
第1階層目次タイトル 応用練習
第2階層目次タイトル 01 フォアサイド1〜2本→バックサイド
第2階層目次タイトル 02 バックサイド1〜2本→フォアサイド(1)
第2階層目次タイトル 03 バックサイド1〜2本→フォアサイド(2)
第2階層目次タイトル 04 ミドル→両サイド
第2階層目次タイトル 05 ミドル→両サイドオールフォア
第2階層目次タイトル 06 フォアサイド70%オールフォア
第2階層目次タイトル 07 フォアサイド70%両ハンド→バックサイド
第2階層目次タイトル 08 バックサイド70%オールフォア
第2階層目次タイトル 09 バックサイド70%オールフォア→飛びつき
第2階層目次タイトル 10 バックサイド50%両ハンド
第2階層目次タイトル 11 フォアハンドフットワーク→バックサイド
第2階層目次タイトル 12 コート全面両ハンド
第2階層目次タイトル 13 バックハンドラリー→フォアサイド→ラリーへもどる
第2階層目次タイトル 14 ダブルスのフットワーク
第2階層目次タイトル 15 ダブルスのレシーブ(4球目)
第2階層目次タイトル 16 ダブルスのサイン
第2階層目次タイトル コラム トレーニングの5大原則
第1階層目次タイトル 実戦練習
第2階層目次タイトル 01 ショートサービスからの3球目攻撃(1)
第2階層目次タイトル 02 ショートサービスからの3球目攻撃(2)
第2階層目次タイトル 03 ショートサービスからの3球目攻撃(3)
第2階層目次タイトル 04 ショートサービスからの3球目攻撃(4)
第2階層目次タイトル 05 ショートサービスからの3球目攻撃(5)
第2階層目次タイトル 06 ショートサービスからの3球目攻撃(6)
第2階層目次タイトル 07 ロングサービスからのカウンターブロック
第2階層目次タイトル 08 ロングサービスからのカウンター攻撃
第2階層目次タイトル 09 サービスからオール
第2階層目次タイトル 10 ツッツキからのブロック練習(1)
第2階層目次タイトル 11 ツッツキからのブロック練習(2)
第2階層目次タイトル 12 ショートまたはロングサービスのレシーブ(1)
第2階層目次タイトル 13 ショートまたはロングサービスのレシーブ(2)
第2階層目次タイトル 14 ショートサービスのストップレシーブ
第2階層目次タイトル 15 レシーブからオール
第2階層目次タイトル 16 ゲーム練習
第2階層目次タイトル コラム 卓球の戦型は大きくわけて3つ
第1階層目次タイトル レベルアップ
第2階層目次タイトル 01 ツッツキをフォアハンドで打つ
第2階層目次タイトル 02 ツッツキをバックハンドで打つ
第2階層目次タイトル 03 ツッツキを両ハンドで打つ
第2階層目次タイトル 04 チキータの習得
第2階層目次タイトル 05 台上処理からのコンビネーション攻撃
第2階層目次タイトル 06 フォアハンドのカウンタードライブ
第2階層目次タイトル 07 両サイドにくるドライブの処理
第2階層目次タイトル 08 ロングボールをすばやく3本打つ
第2階層目次タイトル 09 フォアハンドのランダムフットワーク
第2階層目次タイトル 10 チキータからのバックサイド処理(1)
第2階層目次タイトル 11 チキータからのバックサイド処理(2)
第2階層目次タイトル 12 長短のボールへの攻撃(1)
第2階層目次タイトル 13 長短のボールへの攻撃(2)
第2階層目次タイトル 14 2台の卓球台で大きくフットワーク
第2階層目次タイトル 15 フォアカットとバックカットの切りかえ
第2階層目次タイトル 16 両ハンド不規則なカット練習(1)
第2階層目次タイトル 17 両ハンド不規則なカット練習(2)
第2階層目次タイトル 18 フォアカットのフットワーク
第2階層目次タイトル 19 バックカットのフットワーク
第2階層目次タイトル 20 フォアカットの前後フットワーク(1)
第2階層目次タイトル 21 フォアカットの前後フットワーク(2)
第2階層目次タイトル 22 バックカットの前後フットワーク(1)
第2階層目次タイトル 23 バックカットの前後フットワーク(2)
第2階層目次タイトル 24 全面を両カットでフットワーク(1)
第2階層目次タイトル 25 全面を両力ットでフットワーク(2)
第2階層目次タイトル 26 全面カット中、ランダムに攻撃
第2階層目次タイトル 27 連続でバックカット→フォアハンドで攻撃(1)
第2階層目次タイトル 28 連続でバックカット→フォアハンドで攻撃(2)
第2階層目次タイトル 29 卓球台にまとを置いておこなうカット練習
第2階層目次タイトル コラム 食事、健康に気を配ることも卓球上達の秘けつ
第1階層目次タイトル ウォームアップ・クールダウン
第2階層目次タイトル 01 脇腹と腰のストレッチ<ウォームアップ>
第2階層目次タイトル 02 肩回りストレッチ<ウォームアップ>
第2階層目次タイトル 03 オーバーハードル<ウォームアップ>
第2階層目次タイトル 04 オーバーハードルうしろ向き<ウォームアップ>
第2階層目次タイトル 05 ふとももストレッチ(1)<ウォームアップ>
第2階層目次タイトル 06 ふとももストレッチ(2)<ウォームアップ>
第2階層目次タイトル 07 ジャンプ<ウォームアップ>
第2階層目次タイトル 08 ダッシュ<ウォームアップ>
第2階層目次タイトル 09 クールダウン
第2階層目次タイトル 10 アイシング
第1階層目次タイトル 練習メニューの組みたて方
第2階層目次タイトル 01 1日の練習メニュー
第2階層目次タイトル 02 1週間の練習メニュー
第2階層目次タイトル 03 1か月の練習メニュー
第2階層目次タイトル 04 1年間の練習メニュー
第2階層目次タイトル 05 合宿の練習メニュー
第2階層目次タイトル 06 大会の前に
第2階層目次タイトル 07 よりうまく強くなるために
第1階層目次タイトル 卓球用語の解説