トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル うごく!深海生物最強ずかん
タイトルヨミ ウゴク/シンカイ/セイブツ/サイキョウ/ズカン
タイトル標目(ローマ字形) Ugoku/shinkai/seibutsu/saikyo/zukan
著者 武田/正倫‖監修
著者ヨミ タケダ,マサツネ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 武田/正倫
著者標目(ローマ字形) Takeda,Masatsune
記述形典拠コード 110000604470000
著者標目(統一形典拠コード) 110000604470000
件名標目(漢字形) 深海生物
件名標目(カタカナ形) シンカイ/セイブツ
件名標目(ローマ字形) Shinkai/seibutsu
件名標目(典拠コード) 511907800000000
学習件名標目(漢字形) 海の生物
学習件名標目(カタカナ形) ウミ/ノ/セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Umi/no/seibutsu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540440900000000
学習件名標目(漢字形) 深海
学習件名標目(カタカナ形) シンカイ
学習件名標目(ローマ字形) Shinkai
学習件名標目(典拠コード) 540444700000000
学習件名標目(漢字形) 潜水艦
学習件名標目(カタカナ形) センスイカン
学習件名標目(ローマ字形) Sensuikan
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540452900000000
学習件名標目(漢字形) 探査機
学習件名標目(カタカナ形) タンサキ
学習件名標目(ローマ字形) Tansaki
学習件名標目(典拠コード) 540748800000000
学習件名標目(漢字形) かに
学習件名標目(カタカナ形) カニ
学習件名標目(ローマ字形) Kani
学習件名標目(ページ数) 14
学習件名標目(典拠コード) 540015900000000
学習件名標目(漢字形) えび
学習件名標目(カタカナ形) エビ
学習件名標目(ローマ字形) Ebi
学習件名標目(ページ数) 15-16,41
学習件名標目(典拠コード) 540009800000000
学習件名標目(漢字形) いか(烏賊)
学習件名標目(カタカナ形) イカ
学習件名標目(ローマ字形) Ika
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540004300000000
学習件名標目(漢字形) さめ
学習件名標目(カタカナ形) サメ
学習件名標目(ローマ字形) Same
学習件名標目(ページ数) 22-24
学習件名標目(典拠コード) 540027800000000
学習件名標目(漢字形) えい
学習件名標目(カタカナ形) エイ
学習件名標目(ローマ字形) Ei
学習件名標目(ページ数) 25
学習件名標目(典拠コード) 540009600000000
学習件名標目(漢字形) たこ(蛸)
学習件名標目(カタカナ形) タコ
学習件名標目(ローマ字形) Tako
学習件名標目(ページ数) 32
学習件名標目(典拠コード) 540036100000000
学習件名標目(漢字形) クリオネ
学習件名標目(カタカナ形) クリオネ
学習件名標目(ローマ字形) Kurione
学習件名標目(ページ数) 35
学習件名標目(典拠コード) 540693800000000
学習件名標目(漢字形) ほや
学習件名標目(カタカナ形) ホヤ
学習件名標目(ローマ字形) Hoya
学習件名標目(ページ数) 36
学習件名標目(典拠コード) 540054800000000
学習件名標目(漢字形) くらげ
学習件名標目(カタカナ形) クラゲ
学習件名標目(ローマ字形) Kurage
学習件名標目(ページ数) 37
学習件名標目(典拠コード) 540022500000000
学習件名標目(漢字形) うに
学習件名標目(カタカナ形) ウニ
学習件名標目(ローマ字形) Uni
学習件名標目(ページ数) 38
学習件名標目(典拠コード) 540008400000000
学習件名標目(漢字形) シーラカンス
学習件名標目(カタカナ形) シーラカンス
学習件名標目(ローマ字形) Shirakansu
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(典拠コード) 540120100000000
学習件名標目(漢字形) だいおういか
学習件名標目(カタカナ形) ダイオウイカ
学習件名標目(ローマ字形) Daioika
学習件名標目(ページ数) 50-51
学習件名標目(典拠コード) 540851000000000
学習件名標目(漢字形) りゅうぐうのつかい
学習件名標目(カタカナ形) リュウグウノツカイ
学習件名標目(ローマ字形) Ryugunotsukai
学習件名標目(ページ数) 51
学習件名標目(典拠コード) 541095400000000
学習件名標目(漢字形) きんめだい
学習件名標目(カタカナ形) キンメダイ
学習件名標目(ローマ字形) Kinmedai
学習件名標目(ページ数) 52
学習件名標目(典拠コード) 540785300000000
学習件名標目(漢字形) 水族館
学習件名標目(カタカナ形) スイゾクカン
学習件名標目(ローマ字形) Suizokukan
学習件名標目(ページ数) 58-63
学習件名標目(典拠コード) 540429400000000
出版者 学研教育出版
出版者ヨミ ガッケン/キョウイク/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Kyoiku/Shuppan
出版者 学研マーケティング(発売)
出版者ヨミ ガッケン/マーケティング
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Maketingu
本体価格 ¥1300
内容紹介 “古代のサメ”ラブカ、海底を歩いているように見えるナガヅエエソ、口をあけて笑っているような姿のオオグチボヤ…。ふだん見ることのできない深海生物を、写真と付属DVDの映像で紹介。見返しにクイズあり。
児童内容紹介 世界最大(せかいさいだい)のカニ・タカアシガニ、細長い体でゆらゆらと泳(およ)ぐユウレイイカ、きょ大なダイオウイカ…。深海(しんかい)には見たことのない、いきものがいっぱい!ふしぎな形をした深海生物(せいぶつ)を、写真(しゃしん)とDVDの映像(えいぞう)でしょうかいします。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-05-204198-3
ISBN(10桁) 978-4-05-204198-3
ISBNに対応する出版年月 2015.5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.5
TRCMARCNo. 15021224
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201505
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1002
出版者典拠コード 310000164440021
出版者典拠コード 310000164440020
ページ数等 63p
大きさ 26cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 481.74
NDC9版 481.74
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
資料種別表示 複合媒体資料
付属資料の種類と形態 DVDビデオディスク(1枚 12cm)
付属資料の資料種別 F0
利用対象 B1B3
『週刊新刊全点案内』号数 1911
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
付属資料の著作権コード P9
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150417
一般的処理データ 20150415 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150415
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル DVDで見られる深海の生き物
第1階層目次タイトル 深海をさぐるJAMSTEC
第1階層目次タイトル 深海って、どんなところ?
第1階層目次タイトル 水深200〜500mの生物 深海の入り口
第2階層目次タイトル ハナグロフサアンコウ/アカグツ/ミドリフサアンコウ/アカドンコ/キホウボウ/トリカジカ/ボウズカジカ/オロシザメ/タカアシガニ/イガグリガニ/アカザエビ/アカツノチュウコシオリエビ/オキナエビ/ミカワエビ/ハリセンボン/ジンゴロウヤドカリ/ユウレイイカ/クラゲイカ/ホタルイカ/クマサカガイ/ベニオキナエビス/ウミテングダケ/ヒカリボヤ/デヅルモヅルの仲間
第1階層目次タイトル 水深501〜1000mの生物 バラエティゆたかな深海生物たち
第2階層目次タイトル ラブカ/オオワニザメの仲間/カグラザメ/エドアブラザメ/ノコギリザメ/ヘラツノザメ/ヨロイザメ/ガンギエイの仲間/ムツエラエイ/ワヌケフウリュウウオ/ザラビクニン/ホラアナゴの仲間/ヌタウナギ/ナガヅエエソ/センジュエビ/ドラゴンオサテエビ/オオエンコウガニ/シンカイコシオリエビの仲間/ハリイバラガニ/エゾイバラガニ/オオグソクムシ/ダイオウグソクムシ/オオタルマワシ/ナスタオオウミグモ/メンダコ/コウモリダコ/オウムガイ/ニホンカイドスイカ/シロホクヨウウミウシ/ヘイトウシンカイヒバリガイ/ハダカカメガイ/オオグチボヤ/ソコクラゲ/ベニマンジュウクラゲ/ナマハゲフクロウニ/ウルトラブンブク/ヒメカンテンナマコ/クモガゼの仲間/フジヤマカシパン/キノコカイメンの仲間
第1階層目次タイトル 水深1001〜2000mの生物 太陽の光がとどかない真っ暗な海
第2階層目次タイトル ツノザメの仲間/アリューシャンカスベ/ウナギの仲間/イトアシエビの仲間/ゴエモンコシオリエビ/ニホンイバラガニ/ヒゲナガダコ/テングクラゲ/カブトクラゲ/ウキナガムシの仲間/ウミユリの仲間/ウミシダの仲間
第1階層目次タイトル 水深2000mよりもっと深い海 ふしぎなすがたやくらしをする生き物がいっぱい!
第2階層目次タイトル シダアンコウの仲間/クサウオの仲間/シンカイエソ/カイコウオオソコエビ/ガラパゴスユノハナガニ/ワレカラの仲間/ミズムシの仲間/ユメナマコ/カイロウドウケツの仲間/エボシナマコの仲間/ガラパゴスハオリムシ
第1階層目次タイトル まだまだいるぞ! かわったすがたの深海生物
第2階層目次タイトル シーラカンス/ダイオウイカ/リュウグウノツカイ/オニキンメ/デメニギス/クロデメニギス/ホウライエソ/シギウナギ/ヒメゾウクラゲ/ゾウギンザメ/ソコオクメウオの仲間/クチキレウキガイ/ギガントキプリス/オニボウズギス/センジュナマコ/フクロウナギ/テンガイハタ
第1階層目次タイトル 水族館の深海生物に会いに行こう!
第2階層目次タイトル 沼津港深海水族館シーラカンスミュージアム/新江ノ島水族館/蒲郡市竹島水族館/東海大学海洋科学博物館 海のはくぶつかん/ほたるいかミュージアム/鳥羽水族館/沖縄美ら海水族館