資料詳細・全項目

タイトル サイバーセキュリティと国際政治
タイトルヨミ サイバー/セキュリティ/ト/コクサイ/セイジ
タイトル標目(ローマ字形) Saiba/sekyuriti/to/kokusai/seiji
並列タイトル CYBER SECURITY and INTERNATIONAL RELATIONS:A Conflict between Social Solidarity and National Security
著者 土屋/大洋‖著
著者ヨミ ツチヤ,モトヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 土屋/大洋
著者標目(ローマ字形) Tsuchiya,Motohiro
著者標目(著者紹介) 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科で博士号取得。同大学大学院政策・メディア研究科兼総合政策学部教授、博士(政策・メディア)。著書に「情報とグローバル・ガバナンス」など。
記述形典拠コード 110003093590000
著者標目(統一形典拠コード) 110003093590000
件名標目(漢字形) サイバー攻撃
件名標目(カタカナ形) サイバー/コウゲキ
件名標目(ローマ字形) Saiba/kogeki
件名標目(典拠コード) 511888300000000
件名標目(漢字形) 情報機関
件名標目(カタカナ形) ジョウホウ/キカン
件名標目(ローマ字形) Joho/kikan
件名標目(典拠コード) 510976600000000
件名標目(漢字形) 情報セキュリティ(コンピュータ)
件名標目(カタカナ形) ジョウホウ/セキュリティ(コンピュータ)
件名標目(ローマ字形) Joho/sekyuriti(konpyuta)
件名標目(典拠コード) 510157000000000
出版者 千倉書房
出版者ヨミ チクラ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikura/Shobo
本体価格 ¥2500
内容紹介 市民社会の自由は国際安全保障の下に制限されるべきなのか。インテリジェンスの視点で近年のサイバーセキュリティの動向を追うとともに、アメリカとイギリスのサイバーセキュリティ政策と組織について検討する。
ジャンル名 30
ジャンル名(図書詳細) 070090000000
ジャンル名(図書詳細) 070040080000
ジャンル名(図書詳細) 110100000000
ISBN(13桁) 978-4-8051-1056-0
ISBN(10桁) 978-4-8051-1056-0
ISBNに対応する出版年月 2015.4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.4
TRCMARCNo. 15022037
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201504
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4606
出版者典拠コード 310000183310000
ページ数等 21,264p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 391.6
NDC9版 391.6
図書記号 ツサ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 Q
書誌・年譜・年表 文献:p243〜250
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2015/06/28
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1921
『週刊新刊全点案内』号数 1911
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150703
一般的処理データ 20150416 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150416
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第1章 セキュリティとプライバシーのジレンマ
第2階層目次タイトル 1 コンピュータの位置づけ
第2階層目次タイトル 2 ネットワークの変化
第2階層目次タイトル 3 インテリジェンス活動の変化の背景
第2階層目次タイトル 4 アトリビューション問題
第2階層目次タイトル 5 米同時多発テロのインパクト
第2階層目次タイトル 6 民主国家のジレンマ
第1階層目次タイトル 第2章 スノーデン事件のインパクト
第2階層目次タイトル 1 様変わりした一般教書演説
第2階層目次タイトル 2 スノーデン事件
第2階層目次タイトル 3 IT企業とNSAの密接な関係
第2階層目次タイトル 4 インテリジェンス機関によるビッグデータ分析
第2階層目次タイトル 5 スノーデンの勝利宣言
第1階層目次タイトル 第3章 米国のインテリジェンス機関とサイバーセキュリティ
第2階層目次タイトル 1 ウォーターゲート事件とFISA
第2階層目次タイトル 2 米国へのサイバー攻撃
第2階層目次タイトル 3 議会の対応の遅れ
第2階層目次タイトル 4 インテリジェンス機関とサイバーセキュリティ
第2階層目次タイトル 5 米中のサイバー対話
第2階層目次タイトル 6 長官たちの懸念
第1階層目次タイトル 第4章 英国のインテリジェンス機関とサイバーセキュリティ
第2階層目次タイトル 1 政府通信本部(GCHQ)
第2階層目次タイトル 2 インターネット社会の到来とGCHQ
第2階層目次タイトル 3 英国の政策
第2階層目次タイトル 4 英国の組織
第2階層目次タイトル 5 英国軍の対応
第2階層目次タイトル 6 人材育成
第2階層目次タイトル 7 安全とプライバシーの優先順位
第1階層目次タイトル 第5章 グローバル・コモンズと重要インフラの防衛
第2階層目次タイトル 1 作戦領域の変容と技術
第2階層目次タイトル 2 米国政府の認識変化
第2階層目次タイトル 3 グローバル・コモンズとしての宇宙とサイバースペース
第2階層目次タイトル 4 海底ケーブルの保護
第2階層目次タイトル 5 宇宙のサイバーセキュリティ
第2階層目次タイトル 6 制御システムのサイバーセキュリティ
第1階層目次タイトル 第6章 サイバーセキュリティと国際政治
第2階層目次タイトル 1 国連を舞台にした交渉
第2階層目次タイトル 2 サイバースペース会議
第2階層目次タイトル 3 サイバースペースにおける信頼醸成措置(CBM)
第2階層目次タイトル 4 サイバー戦争の指針
第1階層目次タイトル 第7章 サイバーセキュリティとインテリジェンス
第2階層目次タイトル 1 セキュリティ・クリアランスと秘密保護
第2階層目次タイトル 2 監査体制をめぐる議論
第2階層目次タイトル 3 特定秘密保護法と日本
第2階層目次タイトル 4 サイバーセキュリティへの日本の対応
第2階層目次タイトル 5 民主主義体制は生き残れるか