トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル ドラえもん科学ワールド昆虫の不思議
タイトルヨミ ドラエモン/カガク/ワールド/コンチュウ/ノ/フシギ
タイトル標目(ローマ字形) Doraemon/kagaku/warudo/konchu/no/fushigi
シリーズ名 ビッグ・コロタン
シリーズ名標目(カタカナ形) ビッグ/コロタン
シリーズ名標目(ローマ字形) Biggu/korotan
シリーズ名標目(典拠コード) 601352300000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 141
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 141
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000141
著者 藤子・F・不二雄‖まんが
著者ヨミ フジコ エフ フジオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤子・F・不二雄
著者標目(ローマ字形) Fujiko efu fujio
記述形典拠コード 110001190530000
著者標目(統一形典拠コード) 110001190530000
著者 藤子プロ‖監修
著者ヨミ フジコ/エフ/フジオ/プロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤子・F・不二雄プロ
著者標目(ローマ字形) Fujiko/Efu/Fujio/Puro
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) フジコ/プロ
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Fujiko/Puro
記述形典拠コード 210000707060001
著者標目(統一形典拠コード) 210000707060000
著者 岡島/秀治‖監修
著者ヨミ オカジマ,シュウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 岡島/秀治
著者標目(ローマ字形) Okajima,Shuji
記述形典拠コード 110000210860000
著者標目(統一形典拠コード) 110000210860000
著者 小学館ドラえもんルーム‖編
著者ヨミ ショウガクカン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小学館
著者標目(ローマ字形) Shogakukan
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) ショウガクカン/ドラエモン/ルーム
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Shogakukan/Doraemon/Rumu
記述形典拠コード 210000144880013
著者標目(統一形典拠コード) 210000144880000
件名標目(漢字形) 昆虫
件名標目(カタカナ形) コンチュウ
件名標目(ローマ字形) Konchu
件名標目(典拠コード) 511497100000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Konchu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540389000000000
学習件名標目(漢字形) 擬態
学習件名標目(カタカナ形) ギタイ
学習件名標目(ローマ字形) Gitai
学習件名標目(ページ数) 3-6
学習件名標目(典拠コード) 540373500000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫の形態
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/ノ/ケイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/no/keitai
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540389400000000
学習件名標目(漢字形) 変態(生物)
学習件名標目(カタカナ形) ヘンタイ(セイブツ)
学習件名標目(ローマ字形) Hentai(seibutsu)
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540389200000000
学習件名標目(漢字形) 共存・共生
学習件名標目(カタカナ形) キョウゾン/キョウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kyozon/kyosei
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540253500000000
学習件名標目(漢字形) とんぼ
学習件名標目(カタカナ形) トンボ
学習件名標目(ローマ字形) Tonbo
学習件名標目(ページ数) 50-52
学習件名標目(典拠コード) 540042100000000
学習件名標目(漢字形) ちょう(蝶)
学習件名標目(カタカナ形) チョウ
学習件名標目(ローマ字形) Cho
学習件名標目(ページ数) 60-62
学習件名標目(典拠コード) 540038700000000
学習件名標目(漢字形) はち(蜂)
学習件名標目(カタカナ形) ハチ
学習件名標目(ローマ字形) Hachi
学習件名標目(ページ数) 71-73
学習件名標目(典拠コード) 540046600000000
学習件名標目(漢字形) すずめばち
学習件名標目(カタカナ形) スズメバチ
学習件名標目(ローマ字形) Suzumebachi
学習件名標目(典拠コード) 540790400000000
学習件名標目(漢字形) あり
学習件名標目(カタカナ形) アリ
学習件名標目(ローマ字形) Ari
学習件名標目(ページ数) 93-96
学習件名標目(典拠コード) 540003700000000
学習件名標目(漢字形) 甲虫
学習件名標目(カタカナ形) コウチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kochu
学習件名標目(ページ数) 105-107
学習件名標目(典拠コード) 540471400000000
学習件名標目(漢字形) せみ
学習件名標目(カタカナ形) セミ
学習件名標目(ローマ字形) Semi
学習件名標目(ページ数) 115-118
学習件名標目(典拠コード) 540034200000000
学習件名標目(漢字形) ばった
学習件名標目(カタカナ形) バッタ
学習件名標目(ローマ字形) Batta
学習件名標目(ページ数) 126-129
学習件名標目(典拠コード) 540048900000000
学習件名標目(漢字形) 益虫・害虫
学習件名標目(カタカナ形) エキチュウ/ガイチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Ekichu/gaichu
学習件名標目(ページ数) 138-139
学習件名標目(典拠コード) 540476900000000
学習件名標目(漢字形) ごきぶり
学習件名標目(カタカナ形) ゴキブリ
学習件名標目(ローマ字形) Gokiburi
学習件名標目(ページ数) 140
学習件名標目(典拠コード) 540025200000000
学習件名標目(漢字形) しろあり
学習件名標目(カタカナ形) シロアリ
学習件名標目(ローマ字形) Shiroari
学習件名標目(ページ数) 150
学習件名標目(典拠コード) 540030800000000
学習件名標目(漢字形) しらみ
学習件名標目(カタカナ形) シラミ
学習件名標目(ローマ字形) Shirami
学習件名標目(ページ数) 151
学習件名標目(典拠コード) 540030700000000
学習件名標目(漢字形) のみ(蚤)
学習件名標目(カタカナ形) ノミ
学習件名標目(ローマ字形) Nomi
学習件名標目(典拠コード) 540045000000000
学習件名標目(漢字形) 節足動物
学習件名標目(カタカナ形) セッソク/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Sessoku/dobutsu
学習件名標目(ページ数) 160-161
学習件名標目(典拠コード) 540497200000000
学習件名標目(漢字形) 多足類
学習件名標目(カタカナ形) タソクルイ
学習件名標目(ローマ字形) Tasokurui
学習件名標目(ページ数) 162
学習件名標目(典拠コード) 540745200000000
学習件名標目(漢字形) 甲殻類
学習件名標目(カタカナ形) コウカクルイ
学習件名標目(ローマ字形) Kokakurui
学習件名標目(ページ数) 163
学習件名標目(典拠コード) 540471700000000
学習件名標目(漢字形) 熱帯雨林
学習件名標目(カタカナ形) ネッタイ/ウリン
学習件名標目(ローマ字形) Nettai/urin
学習件名標目(ページ数) 174
学習件名標目(典拠コード) 540458200000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫の飼育
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/ノ/シイク
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/no/shiiku
学習件名標目(ページ数) 187-191
学習件名標目(典拠コード) 540389500000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫採集
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/サイシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/saishu
学習件名標目(典拠コード) 540389600000000
学習件名標目(漢字形) かぶとむし
学習件名標目(カタカナ形) カブトムシ
学習件名標目(ローマ字形) Kabutomushi
学習件名標目(ページ数) 190-191
学習件名標目(典拠コード) 540016600000000
学習件名標目(漢字形) 生物多様性
学習件名標目(カタカナ形) セイブツ/タヨウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Seibutsu/tayosei
学習件名標目(ページ数) 205-209
学習件名標目(典拠コード) 540668900000000
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
本体価格 ¥850
内容紹介 昆虫の能力は医療分野に応用されている!? キノコを栽培する昆虫がいる!? 地球上で一番栄えている動物「昆虫」について、そのユニークで不思議な特徴を、ドラえもんのまんがでわかりやすく解説する。
児童内容紹介 昆虫(こんちゅう)は、とても長い地球の歴史の中で「初めて陸上に上がった動物」であり、「初めて空を飛ぶことができた動物」でもあります。形、色、生息場所、成長するときの体の変化など、昆虫の不思議な特徴(とくちょう)を「ドラえもん」のまんがで説明します。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-09-259141-7
ISBN(10桁) 978-4-09-259141-7
ISBNに対応する出版年月 2015.7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.7
TRCMARCNo. 15034874
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201507
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者典拠コード 310000174480000
ページ数等 213p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 486
NDC9版 486
NDC10版 486
図書記号 ド
図書記号(単一標目指示) 551A01
資料形式 D01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1921
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150703
一般的処理データ 20150701 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150701
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル 巻頭カラーグラフ
第2階層目次タイトル 昆虫の「色」と「形」の不思議
第2階層目次タイトル 自然にまぎれこむ昆虫たち
第2階層目次タイトル 美しいチョウのはねを科学する
第1階層目次タイトル 昆虫とは?
第2階層目次タイトル まんが 無敵コンチュー丹
第2階層目次タイトル 昆虫は地球上でもっとも繁栄する生物!!
第2階層目次タイトル 昆虫の体は精密機械のように機能的!!
第2階層目次タイトル 昆虫の多様性は「変態」がもたらした!!
第2階層目次タイトル 驚異のスーパー・パワーを持つ昆虫たち
第1階層目次タイトル 昆虫の進化史
第2階層目次タイトル まんが 虫よせボード
第2階層目次タイトル 昆虫は最初に地上に進出した動物
第2階層目次タイトル 昆虫・植物の共生と死闘!!
第2階層目次タイトル 昆虫はなぜ大型化しなかった!?
第1階層目次タイトル トンボのなかま
第2階層目次タイトル まんが コンチュウ飛行機にのろう
第2階層目次タイトル トンボはもっともすぐれた飛行生命体
第1階層目次タイトル チョウのなかま
第2階層目次タイトル まんが バタバタフライ
第2階層目次タイトル チョウは派手なはねの模様で身を守る?
第1階層目次タイトル ハチのなかま
第2階層目次タイトル まんが シズメバチの巣
第2階層目次タイトル オオスズメバチは日本で最強のハンターだ!
第2階層目次タイトル 甘いミツも危険な毒もあわせ持つハチのなかま
第1階層目次タイトル アリのなかま
第2階層目次タイトル まんが 羽アリのゆくえ
第2階層目次タイトル 小さな体で複雑な社会生活を営むアリのなかま
第2階層目次タイトル なかまもいれば敵もいる、アリの社会も大変だ
第1階層目次タイトル コウチュウのなかま
第2階層目次タイトル まんが おとりケース
第2階層目次タイトル 地上でもっとも繁栄しているコウチュウのなかま
第2階層目次タイトル 光る、長い、水中にもぐる、多彩ななかまたち
第1階層目次タイトル セミ、カメムシのなかま
第2階層目次タイトル まんが 生き物しいくジオラマブック
第2階層目次タイトル セミの知られざる、意外な特徴とは?
第2階層目次タイトル セミが地上で鳴くのは、短い間だけ!?
第2階層目次タイトル セミのなかまは、意外なメンバー!
第1階層目次タイトル バッタのなかまとカマキリ
第2階層目次タイトル まんが 月の光と虫の声
第2階層目次タイトル バッタとキリギリスは、高跳びの金メダリスト!
第2階層目次タイトル コオロギやカマキリは、バッタのなかま?
第1階層目次タイトル 嫌われる昆虫
第2階層目次タイトル まんが ゴキブリカバー
第2階層目次タイトル 人から嫌われてしまう虫たちのことも知ろう!
第1階層目次タイトル その他の昆虫たち
第2階層目次タイトル まんが くすぐりノミ
第2階層目次タイトル 何となく知っているあの昆虫もきちんと理解しておこう!
第1階層目次タイトル 昆虫に近い生物
第2階層目次タイトル まんが クモノイトン
第2階層目次タイトル ムシと呼ばれる昆虫以外の生物たち
第2階層目次タイトル 嫌われ者から高級食材までいる昆虫の「親せき」
第1階層目次タイトル 世界の昆虫たち
第2階層目次タイトル まんが 世界の昆虫を集めよう
第2階層目次タイトル 地球上のあらゆるところに昆虫がいる
第2階層目次タイトル 形も生き方もさまざま。世界の珍しい虫たち
第1階層目次タイトル 採集と飼育
第2階層目次タイトル まんが 標本採集箱
第2階層目次タイトル 「昆虫採集」に出かけよう
第2階層目次タイトル 昆虫の集まるところを調べよう
第2階層目次タイトル カブトムシを捕まえよう
第1階層目次タイトル 昆虫と人間の関係
第2階層目次タイトル まんが 森は生きている
第2階層目次タイトル たくさんの生き物たちが自然を支えている
第2階層目次タイトル 生物多様性と昆虫
第2階層目次タイトル 昆虫たちとどうつき合っていけばいいの?
第1階層目次タイトル あとがき●「不思議で身近な世界」 岡島秀治