タイトル
|
男の絆の比較文化史
|
タイトルヨミ
|
オトコ/ノ/キズナ/ノ/ヒカク/ブンカシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Otoko/no/kizuna/no/hikaku/bunkashi
|
サブタイトル
|
桜と少年
|
サブタイトルヨミ
|
サクラ/ト/ショウネン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sakura/to/shonen
|
シリーズ名
|
岩波現代全書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/ゲンダイ/ゼンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/gendai/zensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608691200000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
064
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
64
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000064
|
著者
|
佐伯/順子‖著
|
著者ヨミ
|
サエキ,ジュンコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
佐伯/順子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Saeki,Junko
|
著者標目(著者紹介)
|
東京大学大学院総合文化研究科比較文学比較文化専攻博士課程修了。学術博士。同志社大学大学院社会学研究科教授。「「色」と「愛」の比較文化史」でサントリー学芸賞、山崎賞を受賞。
|
記述形典拠コード
|
110000434240000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000434240000
|
件名標目(漢字形)
|
男色
|
件名標目(カタカナ形)
|
ナンショク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nanshoku
|
件名標目(典拠コード)
|
511145800000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥2500
|
内容紹介
|
日本において、連綿と描き続けられてきた<男の絆>というモチーフ。海外文化からの影響をも視野に入れて、男同士の絆の表象の系譜をたどり、その背後にある社会的規範のメカニズム、ジェンダーの機能を鮮やかに読み解く。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040030030000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070040100000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-029164-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-029164-4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2015.6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.6
|
TRCMARCNo.
|
15035099
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201506
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
10,283p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
384.7
|
NDC9版
|
384.7
|
図書記号
|
サオ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p263〜280
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2015/09/06
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1930
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1921
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20150911
|
一般的処理データ
|
20150702 2015 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150702
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|