トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル むのたけじ100歳のジャーナリストからきみへ
タイトルヨミ ムノ/タケジ/ヒャクサイ/ノ/ジャーナリスト/カラ/キミ/エ
タイトル標目(ローマ字形) Muno/takeji/hyakusai/no/janarisuto/kara/kimi/e
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ムノ/タケジ/100サイ/ノ/ジャーナリスト/カラ/キミ/エ
タイトル標目(全集典拠コード) 726070800000000
巻次 平和
巻次ヨミ ヘイワ
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000ヘイワ
多巻タイトル 戦争は母親と子どもをもっとも苦しめて悲しませる。
多巻タイトルヨミ センソウ/ワ/ハハオヤ/ト/コドモ/オ/モットモ/クルシメテ/カナシマセル
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Senso/wa/hahaoya/to/kodomo/o/mottomo/kurushimete/kanashimaseru
著者 むの/たけじ‖著
著者ヨミ ムノ,タケジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) むの/たけじ
著者標目(ローマ字形) Muno,Takeji
著者標目(著者紹介) 1915年秋田県生まれ。ジャーナリスト。著書に「99歳一日一言」など。
記述形典拠コード 110000976950000
著者標目(統一形典拠コード) 110000976950000
著者 菅/聖子‖著
著者ヨミ スガ,セイコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 菅/聖子
著者標目(ローマ字形) Suga,Seiko
著者標目(著者紹介) 1965年広島県生まれ。フリー編集者、ライター。著書に「子どもが幸せになる学校」など。
記述形典拠コード 110003356430000
著者標目(統一形典拠コード) 110003356430000
件名標目(漢字形) 人生訓(児童)
件名標目(カタカナ形) ジンセイクン(ジドウ)
件名標目(ローマ字形) Jinseikun(jido)
件名標目(典拠コード) 511273600000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 平和
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ヘイワ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Heiwa
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511363500000000
学習件名標目(漢字形) 戦争と平和
学習件名標目(カタカナ形) センソウ/ト/ヘイワ
学習件名標目(ローマ字形) Senso/to/heiwa
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540368200000000
学習件名標目(漢字形) 物の見方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/mikata/kangaekata
学習件名標目(典拠コード) 540460300000000
学習件名標目(漢字形) 生き方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) イキカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Ikikata/kangaekata
学習件名標目(典拠コード) 540467900000000
出版者 汐文社
出版者ヨミ チョウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chobunsha
本体価格 ¥1500
内容紹介 どうしたら、戦争を必要としない世の中をつくれるか、戦争をやりたいものがあらわれても戦争のやれない世の中をつくれるか…。戦前、戦中、戦後を生きてきた100歳の現役ジャーナリストが贈る33のメッセージ。
児童内容紹介 戦前、戦中、戦後と、日本が大きく動いた時代をジャーナリストとして生きてきた、むのたけじ。2015年1月に100歳(さい)を迎(むか)えたむのたけじが長年書きためた言葉の中から「平和」に関するものを選び、解説(かいせつ)を加えて紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 15
ジャンル名(図書詳細) 220010170050
ジャンル名(図書詳細) 220010070000
ISBN(13桁) 978-4-8113-2188-2
ISBN(10桁) 978-4-8113-2188-2
ISBNに対応する出版年月 2015.7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.7
TRCMARCNo. 15038328
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201507
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4663
出版者典拠コード 310000183630000
ページ数等 71p
大きさ 22cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 159.5
NDC9版 159.5
図書記号 ムム
図書記号(単一標目指示) 751A01
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 319.8
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 319.8
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1924
配本回数 全5巻2配
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150724
一般的処理データ 20150723 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150723
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 人間には水と空気と平和が必要だ。
第1階層目次タイトル 人類が農耕をはじめたとき、文化が生まれ、戦争もはじまった。
第1階層目次タイトル 地球は自分の地表にどのような境界も設けたことはない。
第1階層目次タイトル 「一億一心」「一致団結」は危険だ。
第1階層目次タイトル 戦争は起きるのではなく、起こされるのだ。
第1階層目次タイトル 「国家権力に国民が奉仕する」のが戦争体制。
第1階層目次タイトル 戦場で死んだ兵士は最後に「かあさん!」と叫んだ。
第1階層目次タイトル 戦争は母親と子どもをもっとも苦しめて悲しませる。
第1階層目次タイトル 戦争は生命への侮辱。戦争そのものが悪魔だ。
第1階層目次タイトル 戦争になると本音の対話がなくなり、温かい心の…
第1階層目次タイトル 所持する武器が重くなればなるほど頭脳の働きが…
第1階層目次タイトル 人が人を傷つけるのは、最も重い罪だ。
第1階層目次タイトル 殴らねばならぬなら、自分を自分で殴れ。
第1階層目次タイトル 憎しみは、憎む者にも憎まれる者にも終点の…
第1階層目次タイトル 「あやまちを繰り返しませぬ」と誓えば…
第1階層目次タイトル 人間がはじめる戦争を、人間がやめさせることが…
第1階層目次タイトル 正しいことなら強制してもよいという独断。
第1階層目次タイトル 正義の戦争などない。
第1階層目次タイトル 相手は敵だ。つぶすわけにはいかぬ。
第1階層目次タイトル 対立や争いもそれ自体は悪ではない。何ゆえの対立か…
第1階層目次タイトル まず相手のことを相手の立場で考えなさい。
第1階層目次タイトル 人と人は敬い合おう。すると対立が一対になる。
第1階層目次タイトル もしケンカするなら、相手を負かすな。
第1階層目次タイトル 中途半端な友情はしばしば敵対心に転化する。
第1階層目次タイトル ほんものの愛国心は、他国への敵愾心を必要としない。
第1階層目次タイトル 他国と自国とどこが違うか。一枚の地面、同じ海流…
第1階層目次タイトル 橋を架けよう。橋を増やそう。橋は地球をせばめて広くした。
第1階層目次タイトル 憲法9条には、2つの意味がある。
第1階層目次タイトル ゆるす能力は人間の特徴です。
第1階層目次タイトル 戦争は大金使って悲劇だらけ、平和は無銭…
第1階層目次タイトル 字宙の星は無数でも地球という星は一個。
第1階層目次タイトル 平和を望むなら、戦争を起こすものを排除し…
第1階層目次タイトル 世の平和は、人間みんなの365日の仕事。