タイトル
|
ぼんさいじいさま
|
タイトルヨミ
|
ボンサイ/ジイサマ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Bonsai/jiisama
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
偕成社 1984年刊の再刊
|
著作(漢字形)
|
ぼんさいじいさま
|
著作(カタカナ形)
|
ボンサイ/ジイサマ
|
著作(ローマ字形)
|
Bonsai/jiisama
|
著作(付記事項(形式))
|
絵本・紙芝居
|
著作(典拠コード)
|
800000071550000
|
著者
|
木葉井/悦子‖文・絵
|
著者ヨミ
|
キバイ,エツコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
木葉井/悦子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kibai,Etsuko
|
著者標目(著者紹介)
|
1937〜95年。東京都生まれ。武蔵野美術大学油絵科中退。作品に「あかいめのしろヘビ」「バオバブのこアビク」など。
|
記述形典拠コード
|
110000335670000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000335670000
|
出版者
|
ビリケン出版
|
出版者ヨミ
|
ビリケン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Biriken/Shuppan
|
累積注記
|
偕成社 1984年刊の再刊
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
春のある朝、ぼんさいじいさまの前に現れたひいらぎ少年。「じいさま、きょうのことは、ずっと前から決まっていました」 猫や馬、ニワトリ、トノサマガエルなどに見送られ、じいさまは彼岸へ旅立ち…。84年偕成社刊の再刊。
|
児童内容紹介
|
はるのあるひ、ぼんさいじいさまが、ぼんさいをうっとりながめていると、そのえだにこしかけて、ひいらぎしょうねんがてをふっていました。しょうねんは、ぼんさいじいさまをむかえにきたのです。じいさまは小さく小さくなって、ひいらぎしょうねんのあとをついていきました。じいさまにせわになったネコ、やまばと、うまが、みおくってくれます。
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090110000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090220000
|
ISBN(10桁)
|
4-939029-32-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.4
|
TRCMARCNo.
|
04024044
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200404
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
ヒ770
|
出版者典拠コード
|
310000918050000
|
ページ数等
|
1冊
|
大きさ
|
25×25cm
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
R
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
図書記号
|
キボ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
キボ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
B1
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1372
|
流通コード
|
B
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0005
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20220408
|
一般的処理データ
|
20040507 2004 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|