トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 林家たい平の落語のじかん
タイトルヨミ ハヤシヤ/タイヘイ/ノ/ラクゴ/ノ/ジカン
タイトル標目(ローマ字形) Hayashiya/taihei/no/rakugo/no/jikan
著者 林家/たい平‖著
著者ヨミ ハヤシヤ,タイヘイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 林家/たい平
著者標目(ローマ字形) Hayashiya,Taihei
著者標目(著者紹介) 1964年埼玉県生まれ。武蔵野美術大学造形学部卒業、同大学客員教授。88年林家こん平に入門。2000年真打昇進。芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。日本テレビ「笑点」大喜利メンバー。
記述形典拠コード 110003697810000
著者標目(統一形典拠コード) 110003697810000
件名標目(漢字形) 落語
件名標目(カタカナ形) ラクゴ
件名標目(ローマ字形) Rakugo
件名標目(典拠コード) 511450500000000
学習件名標目(漢字形) 落語
学習件名標目(カタカナ形) ラクゴ
学習件名標目(ローマ字形) Rakugo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540522000000000
出版者 毎日新聞出版
出版者ヨミ マイニチ/シンブン/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Mainichi/Shinbun/Shuppan
本体価格 ¥1400
内容紹介 落語を知れば、歴史や文化、生き方が身につく! 落語家の林家たい平が名作50を厳選し、そのあらすじや教えなどを解説する。親子で楽しむ落語入門。『毎日小学生新聞』連載を書籍化。
児童内容紹介 「まんじゅうこわい」「時そば」「長屋の花見」「尻(しり)もち」…。落語家の林家(はやしや)たい平(へい)が落語の名作50のあらすじを紹介(しょうかい)。落語にまつわる雑学(ざつがく)や、さまざまな落語の所作も解説(かいせつ)します。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 220010160030
ISBN(13桁) 978-4-620-32314-5
ISBN(10桁) 978-4-620-32314-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.9
ISBNに対応する出版年月 2015.9
TRCMARCNo. 15049133
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201509
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7904
出版者典拠コード 310000197590016
ページ数等 127p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 779.13
NDC9版 779.13
図書記号 ハハ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1932
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150925
一般的処理データ 20150924 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150924
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル Ⅰ 入門編
第2階層目次タイトル 寿限無[じゅげむ]
第2階層目次タイトル まんじゅうこわい[まんじゅうこわい]
第2階層目次タイトル 転失気[てんしき]
第2階層目次タイトル 牛ほめ[うしほめ]
第2階層目次タイトル 元犬[もといぬ]
第2階層目次タイトル 半分あか[はんぶんあか]
第2階層目次タイトル 狸の札[たぬきのさつ]
第2階層目次タイトル 初天神[はつてんじん]
第2階層目次タイトル 芋俵[いもだわら]
第2階層目次タイトル ちりとてちん[ちりとてちん]
第2階層目次タイトル 道灌[どうかん]
第2階層目次タイトル 時そば[ときそば]
第2階層目次タイトル [コラム]落語雑学
第1階層目次タイトル Ⅱ 名作編
第2階層目次タイトル 目黒のさんま[めぐろのさんま]
第2階層目次タイトル 強情灸[ごうじょうきゅう]
第2階層目次タイトル 御慶[ぎょけい]
第2階層目次タイトル 二番煎じ[にばんせんじ]
第2階層目次タイトル 長短[ちょうたん]
第2階層目次タイトル 笠碁[かさご]
第2階層目次タイトル 藪入り[やぶいり]
第2階層目次タイトル 道具屋[どうぐや]
第2階層目次タイトル そこつの釘[そこつのくぎ]
第2階層目次タイトル 紀州[きしゅう]
第2階層目次タイトル 長屋の花見[ながやのはなみ]
第2階層目次タイトル 茶の湯[ちゃのゆ]
第2階層目次タイトル 愛宕山[あたごやま]
第2階層目次タイトル 片棒[かたぼう]
第2階層目次タイトル 粗忽長屋[そこつながや]
第2階層目次タイトル 子はかすがい[こはかすがい]
第2階層目次タイトル 抜け雀[ぬけすずめ]
第2階層目次タイトル うなぎのたいこ[うなぎのたいこ]
第2階層目次タイトル 崇徳院[すとくいん]
第2階層目次タイトル 芝浜[しばはま]
第2階層目次タイトル 死神[しにがみ]
第2階層目次タイトル [コラム]落語の中の世界
第1階層目次タイトル Ⅲ まだまだあるよ編
第2階層目次タイトル 尻もち[しりもち]
第2階層目次タイトル ねずみ[ねずみ]
第2階層目次タイトル だくだく[だくだく]
第2階層目次タイトル ぞろぞろ[ぞろぞろ]
第2階層目次タイトル 本膳[ほんぜん]
第2階層目次タイトル 権兵衛狸[ごんべえたぬき]
第2階層目次タイトル みそ豆[みそまめ]
第2階層目次タイトル 馬のす[うまのす]
第2階層目次タイトル 化け物使い[ばけものつかい]
第2階層目次タイトル うなぎや[うなぎや]
第2階層目次タイトル 干物箱[ひものばこ]
第2階層目次タイトル 宿屋の富[やどやのとみ]
第2階層目次タイトル ガマの油[がまのあぶら]
第2階層目次タイトル 家見舞[いえみまい]
第2階層目次タイトル 天狗裁き[てんぐさばき]
第2階層目次タイトル のめる[のめる]
第2階層目次タイトル ろくろ首[ろくろくび]
第2階層目次タイトル あくび指南[あくびしなん]
第2階層目次タイトル [コラム]落語の所作をおぼえよう!
第1階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル さくいん