タイトル
|
未来を拓くマイナンバー
|
タイトルヨミ
|
ミライ/オ/ヒラク/マイ/ナンバー
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Mirai/o/hiraku/mai/nanba
|
サブタイトル
|
制度を使いこなす事業アイディア
|
サブタイトルヨミ
|
セイド/オ/ツカイコナス/ジギョウ/アイディア
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Seido/o/tsukaikonasu/jigyo/aidia
|
著者
|
森信/茂樹‖編著
|
著者ヨミ
|
モリノブ,シゲキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
森信/茂樹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Morinobu,Shigeki
|
著者標目(著者紹介)
|
京都大学法学部卒業。政府税制調査会専門家委員会特別委員などを経て、中央大学法科大学院教授。法学博士。東京財団上席研究員。著書に「税で日本はよみがえる」「日本の税制」など。
|
記述形典拠コード
|
110001003810000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001003810000
|
著者
|
野村資本市場研究所「マイナンバー活用の可能性」研究会‖著
|
著者ヨミ
|
ノムラ/シホン/シジョウ/ケンキュウジョ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
野村資本市場研究所
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nomura/Shihon/Shijo/Kenkyujo
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
ノムラ/シホン/シジョウ/ケンキュウジョ/マイ/ナンバー/カツヨウ/ノ/カノウセイ/ケンキュウカイ
|
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形)
|
Nomura/Shihon/Shijo/Kenkyujo/Mai/Nanba/Katsuyo/No/Kanosei/Kenkyukai
|
記述形典拠コード
|
210001196100002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001196100000
|
件名標目(漢字形)
|
共通番号法
|
件名標目(カタカナ形)
|
キョウツウ/バンゴウホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kyotsu/bangoho
|
件名標目(典拠コード)
|
511906700000000
|
出版者
|
中央経済社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/ケイザイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Keizaisha
|
本体価格
|
¥2500
|
内容紹介
|
第一線の実務者が提言する、マイナンバー制度の可能性! マイナンバー制度活用で何ができるか、税・社会保障制度、奨学金制度、証券・金融など各分野での実現方法を解説するほか、地方公共団体における利活用等も紹介する。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070060020000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
080040000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-502-16541-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-502-16541-2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2015.10
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.10
|
TRCMARCNo.
|
15055024
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201510
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4621
|
出版者典拠コード
|
310000183380000
|
ページ数等
|
3,6,242p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
317.6
|
NDC9版
|
317.6
|
図書記号
|
モミ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1937
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20151030
|
一般的処理データ
|
20151023 2015 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20151023
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|