タイトル
|
発酵は力なり
|
タイトルヨミ
|
ハッコウ/ワ/チカラ/ナリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hakko/wa/chikara/nari
|
サブタイトル
|
食と人類の知恵
|
サブタイトルヨミ
|
ショク/ト/ジンルイ/ノ/チエ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shoku/to/jinrui/no/chie
|
シリーズ名
|
NHKライブラリー
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エヌエイチケー/ライブラリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Enueichike/raiburari
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
NHK/ライブラリー
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604107100000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
183
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
183
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000183
|
著者
|
小泉/武夫‖著
|
著者ヨミ
|
コイズミ,タケオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小泉/武夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koizumi,Takeo
|
著者標目(著者紹介)
|
1943年福島県生まれ。東京農業大学教授。農学博士。専攻は醸造学、発酵学。学術調査を兼ねて世界中の辺境を旅する食の冒険家。著書に「くさいはうまい」など。
|
記述形典拠コード
|
110000380040000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000380040000
|
件名標目(漢字形)
|
発酵
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハッコウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hakko
|
件名標目(典拠コード)
|
511309100000000
|
出版者
|
日本放送出版協会
|
出版者ヨミ
|
ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nippon/Hoso/Shuppan/Kyokai
|
本体価格
|
¥830
|
内容紹介
|
目に見えない微生物の働きを巧みに利用した発酵により、人類は豊かな食の文化を築いてきた。人間の知恵の結晶ともいうべき発酵の神秘、驚異の働き、有用性などその奥深い世界を探る。「NHK人間講座」テキストをもとに作成。
|
ジャンル名
|
01
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120080130000
|
ISBN(10桁)
|
4-14-084183-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.5
|
TRCMARCNo.
|
04025512
|
Gコード
|
31374507
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200405
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6023
|
出版者典拠コード
|
310000189580000
|
ページ数等
|
205p
|
大きさ
|
16cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
588.51
|
NDC9版
|
588.51
|
図書記号
|
コハ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1373
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20040514
|
一般的処理データ
|
20040514 2004 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|