トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 完全独学!無敵の英語勉強法
タイトルヨミ カンゼン/ドクガク/ムテキ/ノ/エイゴ/ベンキョウホウ
タイトル標目(ローマ字形) Kanzen/dokugaku/muteki/no/eigo/benkyoho
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/プリマー/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/purima/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606964700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 243
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 243
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000243
シリーズ名標目(シリーズコード) 201418
著者 横山/雅彦‖著
著者ヨミ ヨコヤマ,マサヒコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 横山/雅彦
著者標目(ローマ字形) Yokoyama,Masahiko
著者標目(付記事項(生没年)) 1964〜
著者標目(著者紹介) 1964年兵庫県生まれ。東京外国語大学大学院地域文化研究科博士前期課程修了。専攻は地域研究(アメリカ)。英語講師。著書に「高校生のための論理思考トレーニング」など。
記述形典拠コード 110003664620000
著者標目(統一形典拠コード) 110003664620000
件名標目(漢字形) 英語
件名標目(カタカナ形) エイゴ
件名標目(ローマ字形) Eigo
件名標目(典拠コード) 510509300000000
学習件名標目(漢字形) 学習法
学習件名標目(カタカナ形) ガクシュウホウ
学習件名標目(ローマ字形) Gakushuho
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540322700000000
学習件名標目(漢字形) 英語
学習件名標目(カタカナ形) エイゴ
学習件名標目(ローマ字形) Eigo
学習件名標目(典拠コード) 540518200000000
学習件名標目(漢字形) 英文法
学習件名標目(カタカナ形) エイブンポウ
学習件名標目(ローマ字形) Eibunpo
学習件名標目(ページ数) 68-142
学習件名標目(典拠コード) 540518100000000
学習件名標目(漢字形) 英単語
学習件名標目(カタカナ形) エイタンゴ
学習件名標目(ローマ字形) Eitango
学習件名標目(ページ数) 143-160
学習件名標目(典拠コード) 540517800000000
学習件名標目(漢字形) 英作文
学習件名標目(カタカナ形) エイサクブン
学習件名標目(ローマ字形) Eisakubun
学習件名標目(ページ数) 161-181
学習件名標目(典拠コード) 540517900000000
学習件名標目(漢字形) 英語発音
学習件名標目(カタカナ形) エイゴ/ハツオン
学習件名標目(ローマ字形) Eigo/hatsuon
学習件名標目(ページ数) 182-190
学習件名標目(典拠コード) 540518300000000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
本体価格 ¥820
内容紹介 「ロジカル・リーディング」を修得すれば、どんな英文も読めて、ネイティブとも渡り合える! 予備校に通うことなく、いかに大学受験を突破するかの具体的な方法を開示し、その向こうにある本当の実用英語への橋渡しをする。
児童内容紹介 「ロジカル・リーディング」で、塾も丸暗記もサヨナラできる!カリスマ英語講師の著者が、大学受験における英語の全体像を示した上で、予備校に通うことなく、いかに大学入試を突破するかの具体的な方法を開示しながら、その向こうにある本当の実用英語への橋渡しを試みる。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 220010110000
ジャンル名(図書詳細) 200030000000
ISBN(13桁) 978-4-480-68947-4
ISBN(10桁) 978-4-480-68947-4
ISBNに対応する出版年月 2015.11
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.11
TRCMARCNo. 15056708
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201511
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者典拠コード 310000183300000
ページ数等 207p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 830.7
NDC9版 830.7
図書記号 ヨカ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FGL
『週刊新刊全点案内』号数 1939
新継続コード 201418
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20151113
一般的処理データ 20151109 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20151109
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 序章 なぜ受験英語を学ぶのか-日本人と英語の関係
第2階層目次タイトル 日本における英会話ブーム/一度も使うことのない実用英語/日本人にとっての英語は「芸道」/近代化と英語化/英語を使わない近代化を果たした日本/大学入試に必ず英語が出る理由/studentの仕事/大学受験で求められるもの/大学入試に必要な英語/大学入試の主役はあくまでリーディング/知的イノベーションは母語によってしか担われない
第1階層目次タイトル 第1章 いかに読解力を高めるか-受験英語は「リーディング」に集約される
第2階層目次タイトル ディベートはアメリカ人の日常会話/「森のロジック」と「木のロジック」/ロジックの英語と腹芸の日本語/「森のロジック」=「三角ロジック」/「クレームになるもの」あと3つ/物語文に見られる三角ロジック/「データ」=「レトリック」/ワラントの重要性/大学入試に速読は要らない
第1階層目次タイトル 第2章 いかに文法力を高めるか-英文法とは「ロジック」の道具である
第2階層目次タイトル 英文法と語法の関係/「木のロジック」=「読解英文法」/5文型がすべての基礎/「5文型」=「動詞の5つの型」/第3文型が英語の命/品詞がわからなければ瀕死/英文のマトリョーシカ構造/従属節をつくるもの1・従属接続詞/従属節をつくるもの2・関係詞/従属節をつくるもの3・疑問詞/最後に、練習問題を1つ/「句」をつくるのは「準動詞」/準動詞は「SV崩し」の道具/不定詞はオールマイティー/動名詞は名詞節崩しのピンチヒッター/分詞は副詞節崩しのピンチヒッター/「比較構文」も複文/as節・than節のない比較構文/noとnotの「機能」/英文法は「意味」より「型」/英文和訳に「意訳」は要らない/「学者」としての翻訳/「意訳」は採点できない
第1階層目次タイトル 第3章 いかに語彙力を高めるか-受動的語彙と能動的語彙
第2階層目次タイトル アメリカ人と日本人の平均語彙数/英米人と日本人の最大語彙数/受動的語彙と能動的語彙/内容語と機能語/「1語1義」でよい/語根学習は入試が終わってからでよい/未知の単語の推測は「同形反復・反転反復」から/入試頻出テーマ:ポストコロニアル
第1階層目次タイトル 第4章 いかに作文力を高めるか-一文構成と論理構成
第2階層目次タイトル 英作文は英借文ではない/小学生に説明するように書く/複文は使わない/論理指標に気をつける/冠詞を迷ったときの裏ワザ/自由英作文のポイント1・演繹型で書く/自由英作文のポイント2・議論の内容が採点されることはない/要約英作文の考え方
第1階層目次タイトル 第5章 いかにリスニング力を高めるか-「聞き流していたら突然わかるようになった」のウソ
第2階層目次タイトル リスニングとヒアリングは違う/発音よりもリズム/リズムの実験2つ/失敗2つ/音読のすすめ
第1階層目次タイトル 終章 新たな和魂洋才に向けて-大学入学後への橋渡し
第2階層目次タイトル スピーキングは大学に入ってから/アメリカ人のように聞こえたい日本人/英語の限界/武道≠martial arts/和魂洋才ふたたび
第1階層目次タイトル ◎さらに学習を進めるために