| タイトル | 明治東京庶民の楽しみ |
|---|---|
| タイトルヨミ | メイジ/トウキョウ/ショミン/ノ/タノシミ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Meiji/tokyo/shomin/no/tanoshimi |
| 著者 | 青木/宏一郎‖著 |
| 著者ヨミ | アオキ,コウイチロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 青木/宏一郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Aoki,Koichiro |
| 著者標目(著者紹介) | 1945年新潟県生まれ。千葉大学園芸学部造園学科卒業。森林都市研究室室長。著書に「まちがいだらけの公園づくり」「江戸の園芸」「幕末・維新江戸庶民の楽しみ」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000003920000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000003920000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史-明治時代 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-メイジ/ジダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-meiji/jidai |
| 件名標目(典拠コード) | 520103813960000 |
| 件名標目(漢字形) | 娯楽-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ゴラク-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Goraku-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 510743610010000 |
| 出版者 | 中央公論新社 |
| 出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chuo/Koron/Shinsha |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | 江戸後期に起きるレジャーブームは、東京では明治以降にさらに盛んになる。レジャーが産業化し、市民権を得て今日の大衆性を持つ文化として定着した時期を、庶民の側から解析する。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030050 |
| ISBN(10桁) | 4-12-003524-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2004.5 |
| TRCMARCNo. | 04027551 |
| Gコード | 31379781 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200405 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4622 |
| 出版者典拠コード | 310000183390001 |
| ページ数等 | 319p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 210.6 |
| NDC9版 | 210.6 |
| 図書記号 | アメ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p317〜319 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1375 |
| ベルグループコード | 10 |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20040528 |
| 一般的処理データ | 20040528 2004 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |