資料詳細・全項目

タイトル 野菜からそだてるカレー
タイトルヨミ ヤサイ/カラ/ソダテル/カレー
タイトル標目(ローマ字形) Yasai/kara/sodateru/kare
シリーズ名 おいしいごはんができるまで
シリーズ名標目(カタカナ形) オイシイ/ゴハン/ガ/デキル/マデ
シリーズ名標目(ローマ字形) Oishii/gohan/ga/dekiru/made
シリーズ名標目(典拠コード) 609034300000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 3
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
著者 真木/文絵‖文
著者ヨミ マキ,フミエ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 真木/文絵
著者標目(ローマ字形) Maki,Fumie
著者標目(著者紹介) 東京生まれ。園芸・野菜ライター、絵本作家。著書に「育てて、発見!「トマト」」「おべんとくん」「くだものぱっくん」など。
記述形典拠コード 110002994090000
著者標目(統一形典拠コード) 110002994090000
著者 石倉/ヒロユキ‖写真・絵
著者ヨミ イシクラ,ヒロユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 石倉/ヒロユキ
著者標目(ローマ字形) Ishikura,Hiroyuki
記述形典拠コード 110000074010000
著者標目(統一形典拠コード) 110000074010000
件名標目(漢字形) カレー
件名標目(カタカナ形) カレー
件名標目(ローマ字形) Kare
件名標目(典拠コード) 511611800000000
件名標目(漢字形) 蔬菜
件名標目(カタカナ形) ソサイ
件名標目(ローマ字形) Sosai
件名標目(典拠コード) 511529100000000
学習件名標目(漢字形) カレー
学習件名標目(カタカナ形) カレー
学習件名標目(ローマ字形) Kare
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540094500000000
学習件名標目(漢字形) 野菜
学習件名標目(カタカナ形) ヤサイ
学習件名標目(ローマ字形) Yasai
学習件名標目(典拠コード) 540561500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ツチ
学習件名標目(ローマ字形) Tsuchi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540294600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ヒカリ
学習件名標目(ローマ字形) Hikari
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540248800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ミズ
学習件名標目(ローマ字形) Mizu
学習件名標目(典拠コード) 540425400000000
学習件名標目(漢字形) 温度
学習件名標目(カタカナ形) オンド
学習件名標目(ローマ字形) Ondo
学習件名標目(典拠コード) 540447100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) タネ
学習件名標目(ローマ字形) Tane
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540491600000000
学習件名標目(漢字形) たまねぎ
学習件名標目(カタカナ形) タマネギ
学習件名標目(ローマ字形) Tamanegi
学習件名標目(ページ数) 8-13
学習件名標目(典拠コード) 540037100000000
学習件名標目(漢字形) じゃがいも
学習件名標目(カタカナ形) ジャガイモ
学習件名標目(ローマ字形) Jagaimo
学習件名標目(ページ数) 14-19
学習件名標目(典拠コード) 540031100000000
学習件名標目(漢字形) にんじん
学習件名標目(カタカナ形) ニンジン
学習件名標目(ローマ字形) Ninjin
学習件名標目(ページ数) 20-25
学習件名標目(典拠コード) 540044300000000
学習件名標目(漢字形) 香辛料
学習件名標目(カタカナ形) コウシンリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Koshinryo
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540592600000000
出版者 偕成社
出版者ヨミ カイセイシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kaiseisha
本体価格 ¥1800
内容紹介 おいしさのヒミツがわかる! カレーのもとは、たまねぎ、じゃがいも、にんじん、カレールウ。これらの育て方や作り方を写真とイラストで紹介する。豆知識や用語解説も収録。ごはんのもとをたどる、楽しい知識絵本シリーズ。
児童内容紹介 ふだん、なにげなく食べている「カレー」は、どうやってできているんだろう?たまねぎ、じゃがいも、にんじんのそだつようすや、カレールウやカレーのつくりかたを写真やイラストで楽しく紹介(しょうかい)。野菜がそだつためにたいせつなこと、いろいろなたまねぎ、じゃがいもやにんじんの品種ものっています。
ジャンル名 51
ジャンル名(図書詳細) 220010170020
ISBN(13桁) 978-4-03-525930-5
ISBN(10桁) 978-4-03-525930-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.1
ISBNに対応する出版年月 2016.1
TRCMARCNo. 16004859
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201601
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0904
出版者典拠コード 310000163810000
ページ数等 31p
大きさ 26cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 596
NDC9版 596
図書記号 マヤ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 1949
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20160129
一般的処理データ 20160126 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160126
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
シリーズ配本回数 全4巻2配
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル たまねぎ
第2階層目次タイトル 生で食べると辛いたまねぎですが、熱を加えることで、あまみとうまみがきわだってきます。フランス料理やイタリア料理では、うまみのでる「だし」の役割をになっている食材です。
第1階層目次タイトル じゃがいも
第2階層目次タイトル じゃがいもは、地中にのびたくきの先に栄養がたくわえられ、まるいイモとなったもの。料理のほか、ポテトチップスなどのおかしや、片栗粉、めん類などの材料としても使われます。
第1階層目次タイトル にんじん
第2階層目次タイトル にんじんは緑黄色野菜で、栄養が豊富にふくまれています。あざやかなだいだい色はβ-カロテンによるもの。わたしたちがふだん食べているにんじんは、江戸時代に西洋から入ってきた品種です。
第1階層目次タイトル カレールウ
第2階層目次タイトル カレールウは、いろいろなスパイスを油と小麦粉といっしょに火にかけながらねりあわせ、かたまりやフレーク状にしたものです。いちからつくるとたくさんの材料と手間が必要なカレーも、ルウがあれば、とかすだけでよいのでかんたんです。
第1階層目次タイトル 野菜がそだつためにたいせつなこと
第1階層目次タイトル タネを見てみよう
第1階層目次タイトル カレーのつくりかた
第1階層目次タイトル 用語解説[*印のことばをくわしく説明]