資料詳細・全項目

タイトル 近代日本移民の歴史
タイトルヨミ キンダイ/ニホン/イミン/ノ/レキシ
タイトル標目(ローマ字形) Kindai/nihon/imin/no/rekishi
タイトル標目(全集典拠コード) 726671500000000
サブタイトル ビジュアル版
サブタイトルヨミ ビジュアルバン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Bijuaruban
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
多巻タイトル 南アメリカ〜ブラジル
多巻タイトルヨミ ミナミアメリカ/ブラジル
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Minamiamerika/burajiru
著者 「近代日本移民の歴史」編集委員会‖編
著者ヨミ キンダイ/ニホン/イミン/ノ/レキシ/ヘンシュウ/イインカイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 「近代日本移民の歴史」編集委員会
著者標目(ローマ字形) Kindai/Nihon/Imin/No/Rekishi/Henshu/Iinkai
記述形典拠コード 210001499160000
著者標目(統一形典拠コード) 210001499160000
件名標目(漢字形) 移民・植民-歴史
件名標目(カタカナ形) イミン/ショクミン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Imin/shokumin-rekishi
件名標目(典拠コード) 510491810060000
件名標目(漢字形) 日本人(外国在留)-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホンジン(ガイコク/ザイリュウ)-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihonjin(gaikoku/zairyu)-rekishi
件名標目(典拠コード) 510400410030000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 日本人(ブラジル在留)-歴史
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ニホンジン(ブラジル/ザイリュウ)-レキシ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nihonjin(burajiru/zairyu)-rekishi
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510399410030000
学習件名標目(漢字形) ブラジル
学習件名標目(カタカナ形) ブラジル
学習件名標目(ローマ字形) Burajiru
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540173900000000
学習件名標目(漢字形) 移民・植民
学習件名標目(カタカナ形) イミン/ショクミン
学習件名標目(ローマ字形) Imin/shokumin
学習件名標目(典拠コード) 540491000000000
学習件名標目(漢字形) 日系人
学習件名標目(カタカナ形) ニッケイジン
学習件名標目(ローマ字形) Nikkeijin
学習件名標目(典拠コード) 540874800000000
学習件名標目(漢字形) コーヒー
学習件名標目(カタカナ形) コーヒー
学習件名標目(ローマ字形) Kohi
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540111100000000
学習件名標目(漢字形) 俳句
学習件名標目(カタカナ形) ハイク
学習件名標目(ローマ字形) Haiku
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540246500000000
学習件名標目(漢字形) わた
学習件名標目(カタカナ形) ワタ
学習件名標目(ローマ字形) Wata
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540504000000000
学習件名標目(漢字形) 野菜
学習件名標目(カタカナ形) ヤサイ
学習件名標目(ローマ字形) Yasai
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540561500000000
学習件名標目(漢字形) 学校
学習件名標目(カタカナ形) ガッコウ
学習件名標目(ローマ字形) Gakko
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540762400000000
学習件名標目(漢字形) 新聞
学習件名標目(カタカナ形) シンブン
学習件名標目(ローマ字形) Shinbun
学習件名標目(ページ数) 37
学習件名標目(典拠コード) 540381600000000
学習件名標目(漢字形) ボリビア
学習件名標目(カタカナ形) ボリビア
学習件名標目(ローマ字形) Boribia
学習件名標目(ページ数) 50-51
学習件名標目(典拠コード) 540185500000000
出版者 汐文社
出版者ヨミ チョウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chobunsha
本体価格 ¥3000
内容紹介 日本にとって「移民の世紀」であった20世紀。国際化の先鞭をつけた移民の歴史をビジュアルに紹介する。1は、ブラジルを取り上げる。
児童内容紹介 南アメリカには海外最大の日系(にっけい)社会があり、ブラジルには160万人もの日系人が住んでいます。日本人はどうして海外に移住(いじゅう)したのでしょうか。集団(しゅうだん)移民の始まりや、コーヒー農園での暮(く)らしなど、ブラジルを例に南アメリカへの日本移民の歴史を紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 30
ジャンル名(図書詳細) 220010090010
ISBN(13桁) 978-4-8113-2281-0
ISBN(10桁) 978-4-8113-2281-0
ISBNに対応する出版年月 2016.5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.5
TRCMARCNo. 16024194
出版地,頒布地等 [東京]
出版年月,頒布年月等 2016.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201605
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4663
出版者典拠コード 310000183630000
ページ数等 62p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 334.51
NDC9版 334.51
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 1
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 334.462
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 334.462
利用対象 B3B5
書誌・年譜・年表 ブラジルへの日本移民の歴史(略史):p56〜57 文献:巻末
『週刊新刊全点案内』号数 1962
配本回数
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20160506
一般的処理データ 20160502 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160502
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル ▷南アメリカの日系社会
第1階層目次タイトル ▷集団移民の始まり
第1階層目次タイトル ▷神戸港からブラジルへ
第1階層目次タイトル ▷移民一家の記録
第1階層目次タイトル ▷移民船のなかの子どもたち
第1階層目次タイトル ▷ブラジルの港から移住地へ
第1階層目次タイトル ▷コーヒー農園での暮らし
第1階層目次タイトル へぇーそうなんだ!? 移民こぼれ話
第1階層目次タイトル ▷原始林を切り開き、綿花作り
第1階層目次タイトル ▷日本移民が持ちこんだ野菜
第1階層目次タイトル ▷かいこ・にわとり・ぶた・くだもの
第1階層目次タイトル ▷学校に通う子どもたち
第1階層目次タイトル ▷スポーツ・映画・演劇・カーニバル
第1階層目次タイトル ▷移住地作りと移民たちが作った商店
第1階層目次タイトル ▷理想の移住地作り
第1階層目次タイトル ▷農場作りに成功した移民
第1階層目次タイトル ▷「勝ち組」「負け組」
第1階層目次タイトル ▷戦後のブラジル移民
第1階層目次タイトル ▷アマゾンの移住地トメアスー
第1階層目次タイトル ▷ここは日本? それともブラジル?
第1階層目次タイトル ■ここにも日本人のまちが ボリビアの日系人社会
第1階層目次タイトル ●コラム テレビドラマ『ハルとナツ』
第1階層目次タイトル 関連する資料
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル 協力団体・個人 参考文献