資料詳細・全項目

タイトル 音の大研究
タイトルヨミ オト/ノ/ダイケンキュウ
タイトル標目(ローマ字形) Oto/no/daikenkyu
サブタイトル 性質・役割から意外な活用法まで
サブタイトルヨミ セイシツ/ヤクワリ/カラ/イガイ/ナ/カツヨウホウ/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Seishitsu/yakuwari/kara/igai/na/katsuyoho/made
シリーズ名 楽しい調べ学習シリーズ
シリーズ名標目(カタカナ形) タノシイ/シラベ/ガクシュウ/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Tanoshii/shirabe/gakushu/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 608729100000000
著者 戸井/武司‖監修
著者ヨミ トイ,タケシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 戸井/武司
著者標目(ローマ字形) Toi,Takeshi
記述形典拠コード 110004233730000
著者標目(統一形典拠コード) 110004233730000
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形) オト
件名標目(ローマ字形) Oto
件名標目(典拠コード) 510526800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) オト
学習件名標目(ローマ字形) Oto
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540584400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) コエ
学習件名標目(ローマ字形) Koe
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540303600000000
学習件名標目(漢字形) 聴覚
学習件名標目(カタカナ形) チョウカク
学習件名標目(ローマ字形) Chokaku
学習件名標目(ページ数) 24-27
学習件名標目(典拠コード) 540650900000000
学習件名標目(漢字形) 動物の生態
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/seitai
学習件名標目(ページ数) 28-31
学習件名標目(典拠コード) 540262700000000
学習件名標目(漢字形) 超音波
学習件名標目(カタカナ形) チョウオンパ
学習件名標目(ローマ字形) Choonpa
学習件名標目(ページ数) 30-31,50-59
学習件名標目(典拠コード) 540542600000000
学習件名標目(漢字形) 騒音
学習件名標目(カタカナ形) ソウオン
学習件名標目(ローマ字形) Soon
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540593600000000
学習件名標目(漢字形) 音楽
学習件名標目(カタカナ形) オンガク
学習件名標目(ローマ字形) Ongaku
学習件名標目(ページ数) 36-41
学習件名標目(典拠コード) 540584600000000
学習件名標目(漢字形) 楽器
学習件名標目(カタカナ形) ガッキ
学習件名標目(ローマ字形) Gakki
学習件名標目(ページ数) 38-41
学習件名標目(典拠コード) 540664300000000
学習件名標目(漢字形) オーディオ装置
学習件名標目(カタカナ形) オーディオ/ソウチ
学習件名標目(ローマ字形) Odio/sochi
学習件名標目(ページ数) 42-43,45
学習件名標目(典拠コード) 540089700000000
学習件名標目(漢字形) 電話
学習件名標目(カタカナ形) デンワ
学習件名標目(ローマ字形) Denwa
学習件名標目(ページ数) 44
学習件名標目(典拠コード) 540580000000000
学習件名標目(漢字形) 録音・録音機
学習件名標目(カタカナ形) ロクオン/ロクオンキ
学習件名標目(ローマ字形) Rokuon/rokuonki
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540568600000000
学習件名標目(漢字形) センサー
学習件名標目(カタカナ形) センサー
学習件名標目(ローマ字形) Sensa
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540626300000000
学習件名標目(漢字形) 医療機器
学習件名標目(カタカナ形) イリョウ/キキ
学習件名標目(ローマ字形) Iryo/kiki
学習件名標目(ページ数) 54-55
学習件名標目(典拠コード) 540772600000000
学習件名標目(漢字形) 工業
学習件名標目(カタカナ形) コウギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Kogyo
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(典拠コード) 540347500000000
学習件名標目(漢字形) 顕微鏡
学習件名標目(カタカナ形) ケンビキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Kenbikyo
学習件名標目(ページ数) 58
学習件名標目(典拠コード) 540586600000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
本体価格 ¥3000
内容紹介 音のしくみや性質、音のきこえ方、私たちの生活とのかかわり、意外な活用法などを、図やイラスト、写真を使ってわかりやすく解説する。音についてより深く学べる、全国の主な施設も紹介。
児童内容紹介 わたしたちにとって、とても身近だけれど知らないことも多い「音」について、「科学」「生きものとのかかわり」「活用法」のテーマ別にくわしく解説(かいせつ)。かんたんにできる、音にかかわる実験や工作のやり方も紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 220010130010
ISBN(13桁) 978-4-569-78554-7
ISBN(10桁) 978-4-569-78554-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.6
ISBNに対応する出版年月 2016.6
TRCMARCNo. 16025982
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201606
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者典拠コード 310000465590000
ページ数等 63p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 424
NDC9版 424
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1964
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20160520
一般的処理データ 20160517 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160517
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル 第1章 音の科学
第2階層目次タイトル わたしたちのまわりの音
第2階層目次タイトル 音の正体をさぐる
第2階層目次タイトル 音の性質を知る
第2階層目次タイトル 音がうまれるしくみ
第2階層目次タイトル 音のふしぎ(1) サイレンの音がとちゅうで変わるのはなぜ?
第1階層目次タイトル 第2章 生きものと音
第2階層目次タイトル のどから音を出すしくみ
第2階層目次タイトル 音をきくしくみ
第2階層目次タイトル 動物と音
第2階層目次タイトル 音を感じる
第2階層目次タイトル 音楽のなかの音
第2階層目次タイトル 楽器からうまれる音
第2階層目次タイトル 音を伝えるための技術
第2階層目次タイトル 音を記録する技術
第2階層目次タイトル 音のふしぎ(2) 音楽室のかべに穴があいているのはなぜ?
第1階層目次タイトル 第3章 音の意外な活用法
第2階層目次タイトル 音でよごれを落とす 超音波洗浄
第2階層目次タイトル 音でようすを調べる 超音波センサー
第2階層目次タイトル 音を医学に役立てる 超音波による診断と治療
第2階層目次タイトル 音で加工する 超音波加工
第2階層目次タイトル 音とミクロの世界 超音波顕微鏡・超音波加湿器
第2階層目次タイトル 音で音を消す アクティブノイズコントロール
第1階層目次タイトル 音のことをもっと知ろう!
第1階層目次タイトル さくいん