トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 日本の神話古事記えほん
タイトルヨミ ニホン/ノ/シンワ/コジキ/エホン
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/no/shinwa/kojiki/ehon
タイトル標目(全集典拠コード) 726655300000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
多巻タイトル 天の岩屋
多巻タイトルヨミ アメ/ノ/イワヤ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Ame/no/iwaya
各巻のタイトル関連情報 アマテラスとスサノオ
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) アマテラス/ト/スサノオ
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Amaterasu/to/susano
著者 三浦/佑之‖監修
著者ヨミ ミウラ,スケユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 三浦/佑之
著者標目(ローマ字形) Miura,Sukeyuki
記述形典拠コード 110000936710000
著者標目(統一形典拠コード) 110000936710000
著者 荻原/規子‖文
著者ヨミ オギワラ,ノリコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 荻原/規子
著者標目(ローマ字形) Ogiwara,Noriko
記述形典拠コード 110000227420000
著者標目(統一形典拠コード) 110000227420000
各巻の責任表示 大畑/いくの‖絵
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) オオハタ,イクノ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大畑/いくの
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Ohata,Ikuno
記述形典拠コード 110004751120000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110004751120000
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
本体価格 ¥1700
内容紹介 イザナキの末の息子のスサノオが、天空にある高天の原であばれまわると、太陽の神である姉のアマテラスは、おそれおののき天の岩屋にかくれてしまい…。語りつがれてきた日本の神話「古事記」絵本。解説も収録。
児童内容紹介 イザナキは、最後(さいご)にたいへん力のある三柱(みはしら)の子をつくりました。姉のアマテラスと兄のツクヨミは、高天の原と夜の国をりっぱに治(おさ)めていましたが、末(すえ)の息子(むすこ)スサノオは…。イザナキとイザナミの神(かみ)が、地上の国をつくったあとのおはなし。
ジャンル名 99
ジャンル名(図書詳細) 220090040010
ジャンル名(図書詳細) 220090220000
ISBN(13桁) 978-4-09-726636-5
ISBN(10桁) 978-4-09-726636-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.6
ISBNに対応する出版年月 2016.6
TRCMARCNo. 16032251
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201606
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者典拠コード 310000174480000
ページ数等 [32p]
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
NDC8版 E
NDC9版 E
絵本の主題分類(NDC8版) 913.2
絵本の主題分類(NDC9版) 913.2
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
絵本の主題分類に対する図書記号
絵本の主題分類に対する単一標目指示 551A01
巻冊記号 2
利用対象 B1B3
『週刊新刊全点案内』号数 1969
配本回数
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20220121
一般的処理データ 20160622 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160622
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0