トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 英語に好かれるとっておきの方法
タイトルヨミ エイゴ/ニ/スカレル/トッテオキ/ノ/ホウホウ
タイトル標目(ローマ字形) Eigo/ni/sukareru/totteoki/no/hoho
サブタイトル 4技能を身につける
サブタイトルヨミ ヨンギノウ/オ/ミ/ニ/ツケル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Yongino/o/mi/ni/tsukeru
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 4ギノウ/オ/ミ/ニ/ツケル
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/ジュニア/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/junia/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 600654700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 834
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 834
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000834
シリーズ名標目(シリーズコード) 006345
著者 横山/カズ‖著
著者ヨミ ヨコヤマ,カズ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 横山/カズ
著者標目(ローマ字形) Yokoyama,Kazu
著者標目(著者紹介) 1977年生まれ。関西外国語大学外国語学部スペイン語学科卒。同時通訳者、翻訳家。著書に「パワー音読入門」がある。
記述形典拠コード 110006818370000
著者標目(統一形典拠コード) 110006818370000
件名標目(漢字形) 英語
件名標目(カタカナ形) エイゴ
件名標目(ローマ字形) Eigo
件名標目(典拠コード) 510509300000000
学習件名標目(漢字形) 英語
学習件名標目(カタカナ形) エイゴ
学習件名標目(ローマ字形) Eigo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540518200000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥860
内容紹介 国内独学だけで同時通訳者になり、受験生だけでなく大手企業でスピーキングの人気講師としても活躍する著者が語る英語独習法。聞く・話す・読む・書くの4つの技能を手に入れるための秘伝を公開する。
児童内容紹介 英語習得の主人公はあくまで自分自身!そしていつでもどこでも習得できる!英語を学ぶために必要な「聞く(聴く)」「話す」「読む」「書く」の4技能を手に入れるカギとなる、英語で「思う力」を中心に、著者が実践してきた英語独習法の秘伝のすべてを公開する。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 220010110000
ISBN(13桁) 978-4-00-500834-6
ISBN(10桁) 978-4-00-500834-6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.6
ISBNに対応する出版年月 2016.6
TRCMARCNo. 16032557
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201606
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 8,165p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 830.7
NDC9版 830.7
図書記号 ヨエ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FG
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2016/07/31
『週刊新刊全点案内』号数 1969
新継続コード 006345
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20160805
一般的処理データ 20160622 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160622
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 序文 安河内哲也
第1階層目次タイトル プロローグ Prologue
第1階層目次タイトル 1章 偏差値30からの挑戦-海外に留学しないで英語を学ぶ
第2階層目次タイトル ことばの感覚をとらえる1 バウンサー時代のエピソード
第2階層目次タイトル ことばの感覚をとらえる2 聞き取りの大切さ
第1階層目次タイトル 2章 私の英語独習法-英語4技能を身につけるために
第2階層目次タイトル 聞く,話す,読む,書く
第2階層目次タイトル 英語4技能を学ぶ意味
第2階層目次タイトル 論理的に話す時も情緒(感情)が隠されている
第2階層目次タイトル 情緒と英語をひとつにする
第2階層目次タイトル インプットとアウトプット
第2階層目次タイトル 表現の宝探し
第2階層目次タイトル 情緒と英語をひとつにする音読
第2階層目次タイトル 「ふだん着の英語」を身につける
第2階層目次タイトル 何でも英語で3行日記にすれば勝ちである!
第2階層目次タイトル ひらがなで投稿されたロシア人の子のFacebook
第2階層目次タイトル 相手の「人生相談に乗ってあげる」を目標に!
第2階層目次タイトル 「努力の方向音痴」になってはいけない
第2階層目次タイトル 単語を使いまわせる能力を!
第2階層目次タイトル 攻めの語彙と守りの語彙
第2階層目次タイトル 英語で話せるってどういうこと?
第2階層目次タイトル 一つの表現で100のことを言う
第2階層目次タイトル ポイントは「意図と行動」
第2階層目次タイトル 「意図と行動」をとらえる
第2階層目次タイトル 川は誰のものか“Let The River Run”
第2階層目次タイトル 「英語的発想」や英語のセンス
第2階層目次タイトル 聞き取りが苦手でも大丈夫
第2階層目次タイトル LとR:まずはLとWで練習せよ
第2階層目次タイトル 緊張して英語が話せない
第2階層目次タイトル 余裕をかまして「悪い姿勢」で音読を
第2階層目次タイトル 才能は数をこなして「つくる」もの
第2階層目次タイトル 留学,海外経験について
第2階層目次タイトル character‐buildingのこころ
第2階層目次タイトル 自分が主人公,主観がすべて!!
第2階層目次タイトル ことばの感覚をとらえる3 個性とはなにか?
第2階層目次タイトル ことばの感覚をとらえる4 自動翻訳機との対決?
第1階層目次タイトル 3章 4技能を身につけるための使える技法群と練習法
第2階層目次タイトル ●パワー音読(POD)とは?
第2階層目次タイトル パワー音読の6つのステップ
第2階層目次タイトル 反復練習で英語を「自動化」する
第2階層目次タイトル ●英語の「システム」を身体に取り込む
第2階層目次タイトル A is B,A dose B
第2階層目次タイトル 関係詞WhatとHow:「一語認識システム」のインストール
第2階層目次タイトル 基本動詞
第2階層目次タイトル 前置詞
第2階層目次タイトル ●英語と心をつなぐ,思う力の極意と「瞬発力」
第2階層目次タイトル 1日10万回の思う回路と英語をつなぐ
第2階層目次タイトル I wonder if/what
第2階層目次タイトル I see 人・物 〜ing
第2階層目次タイトル ●スピードをつける!
第2階層目次タイトル 話す速さと聞く速さ
第2階層目次タイトル 思いつくスピードは本当に大切!
第2階層目次タイトル 自動化で240倍の実力差!
第2階層目次タイトル ●途切れなく話すための「,(カンマ)which」
第2階層目次タイトル 途切れなく話すコツをつかむ
第2階層目次タイトル 現実的な「戦う技術」としての「,which」
第2階層目次タイトル ●相手の心を開きつかむ「the way」
第2階層目次タイトル 会話のスタート
第2階層目次タイトル ●英語らしさとは?:英語の「センス」のインストール
第2階層目次タイトル 意外に言えない英語
第2階層目次タイトル 「I」と無生物主語
第2階層目次タイトル ●まとめ
第2階層目次タイトル NegativeをPositiveに!
第2階層目次タイトル ●宝さがしのためのネット活用法
第2階層目次タイトル チャットやLINEでバイリンガル!!
第2階層目次タイトル YouTubeを活用しよう
第2階層目次タイトル ことばの感覚をとらえる5 単語を忘れることを恐れないために
第2階層目次タイトル ことばの感覚をとらえる6 洋楽の歌詞で「思う力」に磨きをかける!
第1階層目次タイトル 4章 24時間使いまわせる「ふだん着」の表現
第2階層目次タイトル ●相手に自分の気持ちを伝える時に便利な表現
第2階層目次タイトル ●気持ちにうったえる表現
第2階層目次タイトル ●会話や文章のキャッチボールに便利な表現
第2階層目次タイトル ●恋するみなさんに
第2階層目次タイトル ●さあこの弾みで受験英語!
第2階層目次タイトル ●英語に好かれるとっておきの例文
第2階層目次タイトル 自分らしく編
第2階層目次タイトル 恋愛編
第2階層目次タイトル 友情編
第2階層目次タイトル 高校生活真っ只中編
第1階層目次タイトル おわりの前に-プロローグの答え
第1階層目次タイトル 最後に-そしてみなさんの始まりに