資料詳細・全項目

タイトル 知ってる?ハンドボール
タイトルヨミ シッテル/ハンドボール
タイトル標目(ローマ字形) Shitteru/handoboru
シリーズ名 クイズでスポーツがうまくなる
シリーズ名標目(カタカナ形) クイズ/デ/スポーツ/ガ/ウマク/ナル
シリーズ名標目(ローマ字形) Kuizu/de/supotsu/ga/umaku/naru
シリーズ名標目(典拠コード) 609072300000000
著者 水野/裕矢‖著
著者ヨミ ミズノ,ユウヤ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 水野/裕矢
著者標目(ローマ字形) Mizuno,Yuya
著者標目(著者紹介) 1980年生まれ。山梨県出身。株式会社琉球コラソンCEO・GM。琉球コラソンジュニア男子チーム監督。
記述形典拠コード 110007043480000
著者標目(統一形典拠コード) 110007043480000
件名標目(漢字形) ハンドボール
件名標目(カタカナ形) ハンドボール
件名標目(ローマ字形) Handoboru
件名標目(典拠コード) 510217000000000
学習件名標目(漢字形) ハンドボール
学習件名標目(カタカナ形) ハンドボール
学習件名標目(ローマ字形) Handoboru
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540153900000000
出版者 ベースボール・マガジン社
出版者ヨミ ベースボール/マガジンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Besuboru/Magajinsha
本体価格 ¥1500
内容紹介 理想的なドリブルは? 強いシュートが打てないのはなぜ? ハンドボールがうまく、楽しくなるための技術をシュート、パス、ディフェンスとプレーごとに、クイズ形式で紹介。ルールについてもわかりやすく解説する。
児童内容紹介 パスをキャッチするときのきほん姿勢(しせい)は?シュートはどこをねらう?ディフェンスで大事なことは?ハンドボールをするときに疑問(ぎもん)に思うことや、うまくなるためのコツ、練習のポイントを、初級から上級まで、クイズ形式で紹介(しょうかい)。用語集ものっています。
ジャンル名 72
ジャンル名(図書詳細) 220010140010
ジャンル名(図書詳細) 180050030000
ISBN(13桁) 978-4-583-10962-6
ISBN(10桁) 978-4-583-10962-6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.8
ISBNに対応する出版年月 2016.8
TRCMARCNo. 16039900
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201608
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7609
出版者典拠コード 310000196080000
ページ数等 143p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 783.3
NDC9版 783.3
図書記号 ミシ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5L
『週刊新刊全点案内』号数 1975
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20170310
一般的処理データ 20160804 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160804
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 1

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル この本の使いかた
第1階層目次タイトル 第1章 ハンドボールってどんなスポーツ?
第2階層目次タイトル 自分にあったプレーを見つけるために
第2階層目次タイトル 初 Q01 ハンドボールってどんなスポーツ?
第2階層目次タイトル 初 Q02 ゴールの大きさはどれくらい?
第2階層目次タイトル 初 Q03 ポイントが高いシュートはどっち?
第2階層目次タイトル 初 Q04 ゴールエリアラインのなかに入れるのは?
第2階層目次タイトル 中 Q05 左利きの人に向いているポジションは?
第2階層目次タイトル 中 Q06 ディフェンスでより効果的なプレーは?
第2階層目次タイトル 中 Q07 ボールを受けてなんの反則をとられた?
第2階層目次タイトル ユニフォームのことを知っておこう!
第1階層目次タイトル 第2章 パス&ドリブル
第2階層目次タイトル シュートにつなげるパスやドリブル
第2階層目次タイトル 初 Q08 パスはどうして使うのでしょうか?
第2階層目次タイトル 初 Q09 パスの腕の形としてよりよいイメージは?
第2階層目次タイトル 初 Q10 パスをキャッチするときのきほん姿勢は?
第2階層目次タイトル トライ! 座ってパストレーニング
第2階層目次タイトル 中 Q11 バウンドパスはなぜ使うのでしょうか?
第2階層目次タイトル ハンドボールならではのいろいろなパスを紹介!
第2階層目次タイトル 中 Q12 CPからGKにパスをしていいのでしょうか?
第2階層目次タイトル 初 Q13 ドリブルはどんなときに使うの?
第2階層目次タイトル 初 Q14 理想的なドリブルは?
第2階層目次タイトル 初 Q15 ドリブルしてなんの反則をとられた?
第2階層目次タイトル 中 Q16 パスコースをさがしていたら笛が鳴ったのはなぜ?
第2階層目次タイトル 中 Q17 ジャンプパスをするときに大事なことは?
第2階層目次タイトル トライ! ワンハンドパス&キャッチ
第2階層目次タイトル 上 Q18 パスがうまくつながらないのはなぜ?
第2階層目次タイトル 上 Q19 パス回しをしていたら笛が鳴ったのはなぜ?
第2階層目次タイトル トライ! ワンハンドパス&キャッチ上級編
第2階層目次タイトル ケガに注意してプレーしよう!
第1階層目次タイトル 第3章 シュート
第2階層目次タイトル かっこいいシュートはハンドボールの魅力
第2階層目次タイトル 中 Q20 シュートはどこをねらう?
第2階層目次タイトル 初 Q21 強いシュートが打てないのはなぜ?
第2階層目次タイトル 初 Q22 シュートが決まったのに認められないのは?
第2階層目次タイトル 初 Q23 いいシュートはどっち?
第2階層目次タイトル 初 Q24 シュート後にゴールエリアラインのなかに入るのはいいの?
第2階層目次タイトル 初 Q25 ジャンプシュートのきほんのタイミングは?
第2階層目次タイトル 初 Q26 シュートを決めたあとはどうする?
第2階層目次タイトル トライ! 体幹トレーニングでカラダを強く
第2階層目次タイトル 中 Q27 7mスローはGKとの○○○○が大事
第2階層目次タイトル 上 Q28 7mスローが決まったのに認められなかったのはなぜ?
第2階層目次タイトル 中 Q29 前にディフェンスがいたら○○○○○を使ってシュート
第2階層目次タイトル 中 Q30 サイドプレーヤーがシュートするとき角度がむずかしい場合はどうする?
第2階層目次タイトル トライ! ジャンプ力を鍛える三段跳び
第2階層目次タイトル 上 Q31 GKが前に出てきたときのシュートは?
第1階層目次タイトル 第4章 ディフェンス
第2階層目次タイトル 勇気をもってディフェンスしよう!
第2階層目次タイトル 初 Q32 ディフェンスで大事なことは?
第2階層目次タイトル 守備のシステムを覚えよう(1)
第2階層目次タイトル 初 Q33 ディフェンスの構えとしてよりよいのは?
第2階層目次タイトル 守備のシステムを覚えよう(2)
第2階層目次タイトル 中 Q34 こぼれたボールをとりにいくときは?
第2階層目次タイトル 中 Q35 シュートブロックの姿勢でよりよいのは?
第2階層目次タイトル 上 Q36 パスカットで大事なことは?
第2階層目次タイトル ディフェンスで心がけたいこと
第1階層目次タイトル 第5章 ゴールキーパー
第2階層目次タイトル GKはとくに重要なポジション!
第2階層目次タイトル 初 Q37 GKの構えかたとして正しいのは?
第2階層目次タイトル 初 Q38 低いシュートがきたときはどうする?
第2階層目次タイトル 中 Q39 シュートを打つ選手のどこに自分のカラダを合わせるのか?
第2階層目次タイトル 中 Q40 サイドからのシュートを防ぐポイントは?
第2階層目次タイトル 上 Q41 ディフェンスと連動して守る! どこを守ればいい?
第1階層目次タイトル 用語集(さくいん)
第1階層目次タイトル おわりに