トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル ことばの地理学
タイトルヨミ コトバ/ノ/チリガク
タイトル標目(ローマ字形) Kotoba/no/chirigaku
サブタイトル 方言はなぜそこにあるのか
サブタイトルヨミ ホウゲン/ワ/ナゼ/ソコ/ニ/アル/ノカ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Hogen/wa/naze/soko/ni/aru/noka
著者 大西/拓一郎‖著
著者ヨミ オオニシ,タクイチロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大西/拓一郎
著者標目(ローマ字形) Onishi,Takuichiro
著者標目(著者紹介) 1963年大阪府生まれ。東北大学大学院文学研究科修了。国立国語研究所教授。専門は方言学、言語地理学。著書に「現代方言の世界」など。
記述形典拠コード 110003779700000
著者標目(統一形典拠コード) 110003779700000
件名標目(漢字形) 日本語-方言
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ-ホウゲン
件名標目(ローマ字形) Nihongo-hogen
件名標目(典拠コード) 510395110630000
件名標目(漢字形) 言語地理学
件名標目(カタカナ形) ゲンゴ/チリガク
件名標目(ローマ字形) Gengo/chirigaku
件名標目(典拠コード) 510733700000000
出版者 大修館書店
出版者ヨミ タイシュウカン/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Taishukan/Shoten
本体価格 ¥2200
内容紹介 柳田国男の方言周圏論で有名な「カタツムリ」の分布も、検証すると疑問点がある…。川や海の交通網、家族制度、人口密度など、多彩な視点から「土地」と「ことば」の結びつきの謎に迫り、方言研究の新たな地平を切り拓く。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 200020000000
ISBN(13桁) 978-4-469-21360-7
ISBN(10桁) 978-4-469-21360-7
ISBNに対応する出版年月 2016.9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.9
TRCMARCNo. 16041814
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201609
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4305
出版者典拠コード 310000181690000
ページ数等 204p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 818
NDC9版 818
図書記号 オコ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2016/08/28
『週刊新刊全点案内』号数 1977
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2016/12/25
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0
MARC種別 A
最終更新日付 20170106
一般的処理データ 20160822 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160822
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0