タイトル
|
ロボット大研究
|
タイトルヨミ
|
ロボット/ダイケンキュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Robotto/daikenkyu
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
726889000000000
|
巻次
|
1
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
多巻タイトル
|
びっくり!オドロキ!ロボットワールド!
|
多巻タイトルヨミ
|
ビックリ/オドロキ/ロボット/ワールド
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Bikkuri/odoroki/robotto/warudo
|
著者
|
日本ロボット工業会‖監修
|
著者ヨミ
|
ニホン/ロボット/コウギョウカイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
日本ロボット工業会
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nihon/Robotto/Kogyokai
|
記述形典拠コード
|
210000557170000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000557170000
|
件名標目(漢字形)
|
ロボット
|
件名標目(カタカナ形)
|
ロボット
|
件名標目(ローマ字形)
|
Robotto
|
件名標目(典拠コード)
|
510282700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ロボット
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ロボット
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Robotto
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540214600000000
|
出版者
|
フレーベル館
|
出版者ヨミ
|
フレーベルカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fureberukan
|
本体価格
|
¥3500
|
内容紹介
|
私たちのまわりには、ロボットの技術を使ったものがたくさんあります。「ロボットってなんだろう?」から、ロボットの歴史、基本的な仕組みまでを、多数の写真やイラストとともにわかりやすく解説します。
|
児童内容紹介
|
ロボットが活やくする社会は、決して未来のものではありません。「ロボットってなあに?」から、いろいろなタイプのロボット、ロボットの「頭脳(ずのう)」「うで」「足」、くらしの中にあるさまざまなロボットの技術(ぎじゅつ)まで、写真やイラストでやさしく説明します。楽しいコラムものっています。
|
ジャンル名
|
01
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090070
|
ISBN(13桁)
|
978-4-577-04447-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-577-04447-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2016.9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.9
|
TRCMARCNo.
|
16047957
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201609
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7346
|
出版者典拠コード
|
310000194460000
|
ページ数等
|
55p
|
大きさ
|
29cm
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
548.3
|
NDC9版
|
548.3
|
図書記号
|
ロ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
巻冊記号
|
1
|
利用対象
|
B3
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1982
|
配本回数
|
全3巻1配
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20160930
|
一般的処理データ
|
20160929 2016 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160929
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|