| タイトル | 絵画の教科書アクリル画編 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | カイガ/ノ/キョウカショ/アクリルガヘン | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Kaiga/no/kyokasho/akurirugahen | 
| サブタイトル | 明暗法によるアクリル画技法書 | 
| サブタイトルヨミ | メイアンホウ/ニ/ヨル/アクリルガ/ギホウショ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Meianho/ni/yoru/akuriruga/gihosho | 
| 著者 | 古山/浩一‖著 | 
| 著者ヨミ | フルヤマ,コウイチ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 古山/浩一 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Furuyama,Koichi | 
| 著者標目(著者紹介) | 1955年東京都生まれ。筑波大学大学院藝術専攻修了。上野の森美術館アートスクールなどで講師をつとめる。画家・絵本作家。著書に「万年筆スケッチ入門」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110002737820000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002737820000 | 
| 件名標目(漢字形) | アクリル画 | 
| 件名標目(カタカナ形) | アクリルガ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Akuriruga | 
| 件名標目(典拠コード) | 510083700000000 | 
| 出版者 | 芸術新聞社 | 
| 出版者ヨミ | ゲイジュツ/シンブンシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Geijutsu/Shinbunsha | 
| 本体価格 | ¥2000 | 
| 内容紹介 | 3つのポイントを自在に「使いこなし」て、アクリル画を楽しく描こう! 道具の揃え方と使い方、その意味について詳細にまとめ、明暗法をもとにした人物・静物の描き方を解説する。 | 
| ジャンル名 | 71 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 160040010000 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 160040040000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-87586-440-0 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-87586-440-0 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.9 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2016.9 | 
| TRCMARCNo. | 16050995 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.9 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201609 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1949 | 
| 出版者典拠コード | 310000168970000 | 
| ページ数等 | 87p | 
| 大きさ | 26cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 724.4 | 
| NDC9版 | 724.4 | 
| 図書記号 | フカ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1984 | 
| ストックブックスコード | SS2 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20161014 | 
| 一般的処理データ | 20161013 2016 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20161013 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |