タイトル | 日本と世界の祭り |
---|---|
タイトルヨミ | ニホン/ト/セカイ/ノ/マツリ |
タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/to/sekai/no/matsuri |
並列タイトル | Festivals from Japan and Around the World |
シリーズ名 | キッズペディアアドバンスなぞ解きビジュアル百科 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | キッズペディア/アドバンス/ナゾトキ/ビジュアル/ヒャッカ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kizzupedia/adobansu/nazotoki/bijuaru/hyakka |
シリーズ名標目(典拠コード) | 609114100000000 |
件名標目(漢字形) | 祭り |
件名標目(カタカナ形) | マツリ |
件名標目(ローマ字形) | Matsuri |
件名標目(典拠コード) | 510833300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 祭り |
学習件名標目(カタカナ形) | マツリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Matsuri |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540487400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日本 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニホン |
学習件名標目(ローマ字形) | Nihon |
学習件名標目(ページ数) | 4-35 |
学習件名標目(典拠コード) | 540384300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 祇園祭 |
学習件名標目(カタカナ形) | ギオンマツリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Gionmatsuri |
学習件名標目(ページ数) | 18-19 |
学習件名標目(典拠コード) | 540485700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 暦 |
学習件名標目(カタカナ形) | コヨミ |
学習件名標目(ローマ字形) | Koyomi |
学習件名標目(ページ数) | 34-35 |
学習件名標目(典拠コード) | 540393300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 世界の国 |
学習件名標目(カタカナ形) | セカイ/ノ/クニ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sekai/no/kuni |
学習件名標目(ページ数) | 36-63 |
学習件名標目(典拠コード) | 540224400000000 |
学習件名標目(漢字形) | クリスマス |
学習件名標目(カタカナ形) | クリスマス |
学習件名標目(ローマ字形) | Kurisumasu |
学習件名標目(ページ数) | 38-39 |
学習件名標目(典拠コード) | 540101700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 正月 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショウガツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shogatsu |
学習件名標目(ページ数) | 40-41 |
学習件名標目(典拠コード) | 540417500000000 |
学習件名標目(漢字形) | ハロウィン |
学習件名標目(カタカナ形) | ハロウィン |
学習件名標目(ローマ字形) | Haroin |
学習件名標目(ページ数) | 47 |
学習件名標目(典拠コード) | 540153400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 宗教 |
学習件名標目(カタカナ形) | シュウキョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shukyo |
学習件名標目(ページ数) | 60-63 |
学習件名標目(典拠コード) | 540326900000000 |
出版者 | 小学館 |
出版者ヨミ | ショウガクカン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shogakukan |
本体価格 | ¥1800 |
内容紹介 | どうしてお祭りでお神輿を担ぐの? クリスマスやハロウィーンの本当の意味は? 日本と世界の有名なお祭りやめずらしいお祭りをたくさんの写真とともに紹介する。見返しに祭りマップ付き。 |
児童内容紹介 | さくらまつり、青森ねぶた祭、クリスマス、カーニバル…。目には見えない神に感謝し季節ごとに盛り上がる日本の祭りと、さまざまな民族や宗教から広がる世界の祭りを紹介(しょうかい)。お神輿(みこし)から、山車(だし)、踊(おど)り、食べものまで、特別な日のなぞやふしぎを写真と図でわかりやすく解き明かします。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090020 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090030 |
ISBN(13桁) | 978-4-09-221119-3 |
ISBN(10桁) | 978-4-09-221119-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2016.10 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.10 |
TRCMARCNo. | 16052126 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2016.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201610 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3068 |
出版者典拠コード | 310000174480000 |
ページ数等 | 63p |
大きさ | 29cm |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 386 |
NDC9版 | 386 |
図書記号 | ニ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | B5FL |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1985 |
ベルグループコード | 09 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20161021 |
一般的処理データ | 20161019 2016 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20161019 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | 日本の祭り |
---|---|
第2階層目次タイトル | 日本の祭りにこめられた願い |
第1階層目次タイトル | 春の祭り 3月〜5月 |
第2階層目次タイトル | さくらまつり(全国各地) |
第2階層目次タイトル | ○やすらい祭(京都府) ○もちがせ流しびな(鳥取県) |
第2階層目次タイトル | 高山祭(岐阜県) |
第2階層目次タイトル | ○長浜曳山まつり(滋賀県) ○亀崎潮干祭(愛知県) |
第2階層目次タイトル | 葵祭(京都府) |
第2階層目次タイトル | ○秋保の田植踊(宮城県) |
第1階層目次タイトル | 夏の祭り 6月〜8月 |
第2階層目次タイトル | 青森ねぶた祭(青森県) |
第2階層目次タイトル | ○秋田竿燈まつり(秋田県) |
第2階層目次タイトル | 阿波おどり(徳島県) |
第2階層目次タイトル | ○京都五山送り火(京都府) ○沖縄全島エイサーまつり(沖縄県) |
第2階層目次タイトル | 那智の扇祭り(和歌山県) |
第2階層目次タイトル | ○吉田の火祭り(山梨県) ○大山夏山開き祭(鳥取県) |
第2階層目次タイトル | 祇園祭(京都府) |
第2階層目次タイトル | ○博多祗園山笠(福岡県) ○鷺舞<弥栄神社祗園祭>(島根県) |
第2階層目次タイトル | 深川八幡祭り(東京都) |
第2階層目次タイトル | ○天神祭(大阪府) ○浜降祭(神奈川県) |
第1階層目次タイトル | 秋の祭り 9月〜11月 |
第2階層目次タイトル | 長崎くんち(長崎県) |
第2階層目次タイトル | ○唐津くんち(佐賀県) |
第2階層目次タイトル | 灘のけんか祭り(兵庫県) |
第2階層目次タイトル | ○新居浜太鼓祭り(愛媛県) ○だんじり祭(大阪府) |
第2階層目次タイトル | 宇和津彦神社秋祭(愛媛県) |
第2階層目次タイトル | ○上野天神祭(三重県) ○阿智神社秋季例大祭(岡山県) |
第2階層目次タイトル | ○弥五郎どん祭り(鹿児島県) ○稲穂祭(山口県) |
第2階層目次タイトル | ○八代妙見祭(熊本県) |
第1階層目次タイトル | 冬の祭り 12月〜2月 |
第2階層目次タイトル | 西大寺会陽(岡山県) |
第2階層目次タイトル | ○玉取祭<玉せせり>(福岡県) |
第2階層目次タイトル | 高千穂の夜神楽(宮崎県) |
第2階層目次タイトル | ○花祭(愛知県) ○王祇祭<黒川能>(山形県) |
第1階層目次タイトル | 町の自慢祭り |
第2階層目次タイトル | ○さっぽろ雪まつり(北海道) ○信夫三山暁まいり(福島県) |
第2階層目次タイトル | ○こいのぼりの里まつり(群馬県) ○大蛇まつり(群馬県) |
第2階層目次タイトル | ○那覇大綱挽(沖縄県) ○能代七夕天空の不夜城(秋田県) |
第2階層目次タイトル | ○仙台七夕まつり(宮城県) ○盛岡さんさ踊り(岩手県) |
第2階層目次タイトル | ○鳥取しゃんしゃん祭(鳥取県) ○郡上おどり(岐阜県) |
第2階層目次タイトル | 日本の暦と季節の行事 |
第1階層目次タイトル | 世界の祭り |
第2階層目次タイトル | 世界で行われるさまざまな祭り |
第2階層目次タイトル | クリスマス<降誕祭> |
第2階層目次タイトル | ○クリスマス・マーケット(ドイツほかヨーロッパ各地) ○聖ニコラスの日(ヨーロッパ各地) |
第2階層目次タイトル | 新しい年の訪れを祝う |
第2階層目次タイトル | ○ソンクラーン(タイ各地) ○シルベスタークロイゼ(スイス) |
第2階層目次タイトル | ○黒と白のカーニバル(コロンビア) ○春節(中国各地) |
第2階層目次タイトル | カーニバル<謝肉祭> |
第2階層目次タイトル | ○リオのカーニバル(ブラジル) ○ニースのカーニバル(フランス) |
第2階層目次タイトル | ○ベネチアのカーニバル(イタリア) |
第2階層目次タイトル | 死者の霊をまつる |
第2階層目次タイトル | ○死者の日(メキシコ各地) ○ドゴンの仮面祭り(マリ) ○タナ・トラジャの葬儀(インドネシア) |
第2階層目次タイトル | 精霊たちをしずめる |
第2階層目次タイトル | ○ネコ祭り(ベルギー) ○ハロウィーン(おもに英語圏) ○ゴロカショー(パプアニューギニア) |
第2階層目次タイトル | 季節の祭り<春と夏> |
第2階層目次タイトル | ○セビリアの春祭り(スペイン) ○ホーリー祭(インド各地) ○セクセロイテン(スイス) |
第2階層目次タイトル | ○ミッドソンマル(スウェーデン各地) |
第2階層目次タイトル | 季節の祭り<秋と冬> |
第2階層目次タイトル | ○ウップヘリー・アー(イギリス) ○ツェチュ(ブータン各地) ○ルシア祭(スウェーデン各地) |
第2階層目次タイトル | 収穫に感謝する |
第2階層目次タイトル | ○バラ祭り(ブルガリア) ○ゲラゲッツァ(メキシコ) ○オクトーバー・フェスト(ドイツ) |
第2階層目次タイトル | 英雄をたたえる |
第2階層目次タイトル | ○ジャンヌ・ダルク祭(フランス) ○子ども祭り(ドイツ) |
第2階層目次タイトル | ○オレンジ合戦(イタリア) ○トマト合戦(スペイン) |
第2階層目次タイトル | 技と体力を競う |
第2階層目次タイトル | ○サン・フェルミン祭り(スペイン) ○ゲレウォール(ニジェール) ○ボラドーレス(メキシコ) |
第2階層目次タイトル | 迫力の動物レース |
第2階層目次タイトル | ○ナーダム(モンゴル) ○パリオ祭(イタリア) ○水牛レース(インドネシア各地) |
第2階層目次タイトル | 宗教の祭り 仏教の祭り、ヒンドゥー教の祭り |
第2階層目次タイトル | ○エサラ・ペラヘラ(スリランカ) ○ロイクラトン(タイ各地) ○ベサック祭(スリランカ各地) |
第2階層目次タイトル | ○ガネーシャ祭り(インド) ○インドラジャトラ(ネパール) |
第2階層目次タイトル | キリスト教の祭り、イスラム教の祭り、ユダヤ教の祭り |
第2階層目次タイトル | ○イースター<復活祭>(ヨーロッパ、アメリカほか世界各地) ○バレンシアの火祭り(スペイン) |
第2階層目次タイトル | ○感謝祭(アメリカ、カナダ) ○ペサハ<過越しの祭り>(イスラエルほか世界各地) |
第2階層目次タイトル | ○イード・アル・フィトル(中東、北アフリカ、東南アジアほか世界各地) |