タイトル
|
近代日本移民の歴史
|
タイトルヨミ
|
キンダイ/ニホン/イミン/ノ/レキシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kindai/nihon/imin/no/rekishi
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
726671500000000
|
サブタイトル
|
ビジュアル版
|
サブタイトルヨミ
|
ビジュアルバン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Bijuaruban
|
巻次
|
3
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000003
|
多巻タイトル
|
太平洋〜南洋諸島・オーストラリア
|
多巻タイトルヨミ
|
タイヘイヨウ/ナンヨウ/ショトウ/オーストラリア
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Taiheiyo/nan'yo/shoto/osutoraria
|
著者
|
「近代日本移民の歴史」編集委員会‖編
|
著者ヨミ
|
キンダイ/ニホン/イミン/ノ/レキシ/ヘンシュウ/イインカイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
「近代日本移民の歴史」編集委員会
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kindai/Nihon/Imin/No/Rekishi/Henshu/Iinkai
|
記述形典拠コード
|
210001499160000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001499160000
|
件名標目(漢字形)
|
移民・植民-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
イミン/ショクミン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Imin/shokumin-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510491810060000
|
件名標目(漢字形)
|
日本人(外国在留)-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンジン(ガイコク/ザイリュウ)-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihonjin(gaikoku/zairyu)-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510400410030000
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
日本人(ミクロネシア在留)-歴史
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ニホンジン(ミクロネシア/ザイリュウ)-レキシ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Nihonjin(mikuroneshia/zairyu)-rekishi
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
510398710020000
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
日本人(オーストラリア在留)-歴史
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ニホンジン(オーストラリア/ザイリュウ)-レキシ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Nihonjin(osutoraria/zairyu)-rekishi
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
510397010010000
|
学習件名標目(漢字形)
|
移民・植民
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イミン/ショクミン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Imin/shokumin
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540491000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日系人
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニッケイジン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nikkeijin
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540874800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ミクロネシア
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミクロネシア
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mikuroneshia
|
学習件名標目(ページ数)
|
4-38
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540193800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
サイパン島
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サイパントウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Saipanto
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-14,23-24
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541122600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
寺院
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジイン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jiin
|
学習件名標目(ページ数)
|
23-24
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540333200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
太平洋戦争
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タイヘイヨウ/センソウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Taiheiyo/senso
|
学習件名標目(ページ数)
|
25-37
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540316600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
オーストラリア
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オーストラリア
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Osutoraria
|
学習件名標目(ページ数)
|
39-46
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540089400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
第二次世界大戦
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ダイニジ/セカイ/タイセン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dainiji/sekai/taisen
|
学習件名標目(ページ数)
|
43-44
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540495200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ニューカレドニア島
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニューカレドニアトウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nyukaredoniato
|
学習件名標目(ページ数)
|
47-48
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540149200000000
|
出版者
|
汐文社
|
出版者ヨミ
|
チョウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chobunsha
|
本体価格
|
¥3000
|
内容紹介
|
日本にとって「移民の世紀」であった20世紀。国際化の先鞭をつけた移民の歴史をビジュアルに紹介する。3は、南洋諸島・オーストラリアを取り上げる。
|
児童内容紹介
|
アメリカや中南米への移民(いみん)が日米関係の悪化から厳(きび)しくなり、南洋への沖縄(おきなわ)移民は増加(ぞうか)しました。真珠(しんじゅ)貝を採(と)るために、オーストラリアに渡(わた)った日本人移民もいました。南洋の島とオーストラリアの日本人移民たちの歴史を紹介(しょうかい)します。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090010
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8113-2283-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8113-2283-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.10
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2016.10
|
TRCMARCNo.
|
16052310
|
出版地,頒布地等
|
[東京]
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201610
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4663
|
出版者典拠コード
|
310000183630000
|
ページ数等
|
59p
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
334.51
|
NDC9版
|
334.51
|
図書記号
|
キ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
巻冊記号
|
3
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
|
K
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版)
|
334.474
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
334.474
|
利用対象
|
B3B5
|
書誌・年譜・年表
|
旧南洋群島の通商・開拓・移民の流れと太平洋戦争の経過:p54〜56 文献:p58
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1985
|
配本回数
|
全
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20161021
|
一般的処理データ
|
20161020 2016 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20161020
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|