トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 世界一楽しい遊べる鉱物図鑑
タイトルヨミ セカイイチ/タノシイ/アソベル/コウブツ/ズカン
タイトル標目(ローマ字形) Sekaiichi/tanoshii/asoberu/kobutsu/zukan
著者 さとう/かよこ‖著
著者ヨミ サトウ,カヨコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) さとう/かよこ
著者標目(ローマ字形) Sato,Kayoko
著者標目(著者紹介) 小学校教諭、学習塾経営の後、インターネットショップきらら舎、cafeSAYAを運営。ショップで鉱物標本、オリジナルの理科グッズを販売。カフェで蛍光鉱物観察会やワークショップを行う。
記述形典拠コード 110006799690000
著者標目(統一形典拠コード) 110006799690000
件名標目(漢字形) 鉱物
件名標目(カタカナ形) コウブツ
件名標目(ローマ字形) Kobutsu
件名標目(典拠コード) 510789000000000
学習件名標目(漢字形) 鉱物
学習件名標目(カタカナ形) コウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Kobutsu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540566300000000
学習件名標目(漢字形) 鉱山
学習件名標目(カタカナ形) コウザン
学習件名標目(ローマ字形) Kozan
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540566700000000
学習件名標目(漢字形) 宝石
学習件名標目(カタカナ形) ホウセキ
学習件名標目(ローマ字形) Hoseki
学習件名標目(ページ数) 24-33
学習件名標目(典拠コード) 540327900000000
学習件名標目(漢字形) 鉱石
学習件名標目(カタカナ形) コウセキ
学習件名標目(ローマ字形) Koseki
学習件名標目(ページ数) 34-51
学習件名標目(典拠コード) 540566800000000
学習件名標目(漢字形) 理科実験
学習件名標目(カタカナ形) リカ/ジッケン
学習件名標目(ローマ字形) Rika/jikken
学習件名標目(ページ数) 53-84
学習件名標目(典拠コード) 540465700000000
学習件名標目(漢字形) 工作
学習件名標目(カタカナ形) コウサク
学習件名標目(ローマ字形) Kosaku
学習件名標目(ページ数) 85-107
学習件名標目(典拠コード) 540347400000000
学習件名標目(漢字形) 楽器作り
学習件名標目(カタカナ形) ガッキヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Gakkizukuri
学習件名標目(ページ数) 86-88
学習件名標目(典拠コード) 540414400000000
学習件名標目(漢字形) アクセサリー
学習件名標目(カタカナ形) アクセサリー
学習件名標目(ローマ字形) Akusesari
学習件名標目(ページ数) 92-93
学習件名標目(典拠コード) 540067400000000
学習件名標目(漢字形) 標本
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウホン
学習件名標目(ローマ字形) Hyohon
学習件名標目(ページ数) 94-97
学習件名標目(典拠コード) 540415300000000
学習件名標目(漢字形) 万華鏡
学習件名標目(カタカナ形) マンゲキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Mangekyo
学習件名標目(ページ数) 100-101
学習件名標目(典拠コード) 540218500000000
学習件名標目(漢字形) ラジオ
学習件名標目(カタカナ形) ラジオ
学習件名標目(ローマ字形) Rajio
学習件名標目(ページ数) 102-105
学習件名標目(典拠コード) 540204100000000
出版者 東京書店
出版者ヨミ トウキョウ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tokyo/Shoten
本体価格 ¥1800
内容紹介 125点の鉱物標本を国際鉱物学連合の規定に準じた分類で紹介。ミニ知識などの情報も充実。鉱物を使った実験・遊び方も、目的や手順を分かりやすくていねいに解説する。ジャケット裏に元素周期表あり。
児童内容紹介 ジュエリーとなる宝石鉱物から産業に不可欠な鉱石鉱物、色や形が面白い鉱物など、全125点を厳選して紹介(しょうかい)。鉱物を割る・浸(ひた)す・磨(みが)く・燃やす・光を当てる・作るなどの実験や、鉱物をおしゃれに飾(かざ)ったりアクセサリーにする方法なども、ていねいに解説します。
ジャンル名 46
ジャンル名(図書詳細) 220010130020
ISBN(13桁) 978-4-88574-462-4
ISBN(10桁) 978-4-88574-462-4
ISBNに対応する出版年月 2016.11
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.11
TRCMARCNo. 16052563
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201611
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5139
出版者典拠コード 310000185350000
ページ数等 111p
大きさ 26cm
装丁コード 10
装丁コード 17
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 459
NDC9版 459
図書記号 サセ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5F
『週刊新刊全点案内』号数 1986
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20161028
一般的処理データ 20161026 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20161026
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル プレミアム カバーがポスターに大変身!! 楽しい きれい 面白い 元素周期表
第1階層目次タイトル もくじ
第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル 「実験・遊ぶ」ときの注意!!
第1階層目次タイトル Chapter1 鉱物を知ろう
第2階層目次タイトル 鉱物って何?
第2階層目次タイトル 鉱物ができる場所
第2階層目次タイトル 鉱物の特ちょう
第2階層目次タイトル 結晶の外形
第2階層目次タイトル 硬度
第2階層目次タイトル 劈開
第2階層目次タイトル 比重
第2階層目次タイトル 色や形
第2階層目次タイトル 結晶系
第2階層目次タイトル 磁性
第2階層目次タイトル 鉱山探検
第2階層目次タイトル 鉱山観察
第2階層目次タイトル 日本の鉱物産地
第1階層目次タイトル Chapter2 美しい鉱物の世界
第2階層目次タイトル 鉱物の成分と分類
第2階層目次タイトル 宝石鉱物
第2階層目次タイトル 曹灰長石/ラブラドライト
第2階層目次タイトル 日長石/サンストーン
第2階層目次タイトル 緑柱石/ベリル
第2階層目次タイトル 灰礬石榴石/グロッシュラー
第2階層目次タイトル 水晶(石英)/クオーツ
第2階層目次タイトル 玉髄(瑪瑙)/カルセドニー
第2階層目次タイトル 天青石/セレスタイト
第2階層目次タイトル カーレトン石/カーレトナイト
第2階層目次タイトル 藍方石/アウイナイト
第2階層目次タイトル 鋼玉/コランダム
第2階層目次タイトル 尖晶石/スピネル
第2階層目次タイトル 藍晶石/カイヤナイト
第2階層目次タイトル 翠銅鉱/ダイオプテーズ
第2階層目次タイトル トルコ石/ターコイズ
第2階層目次タイトル 黄玉/トパーズ
第2階層目次タイトル リチア電気石/エルバイト
第2階層目次タイトル 灰電気石/ウバイト
第2階層目次タイトル 蛋白石/オパール
第2階層目次タイトル 金剛石/ダイヤモンド
第2階層目次タイトル 燐灰石/アパタイト
第2階層目次タイトル 鉱石鉱物
第2階層目次タイトル ブロシャン銅鉱/ブロシャンタイト
第2階層目次タイトル 孔雀石/マラカイト
第2階層目次タイトル 藍銅鉱/アズライト
第2階層目次タイトル 岩塩/ハーライト
第2階層目次タイトル 蛍石/フローライト
第2階層目次タイトル 赤鉄鉱/ヘマタイト
第2階層目次タイトル バナジン鉛鉱/バナジナイト
第2階層目次タイトル 黄鉄鉱/パイライト
第2階層目次タイトル 方鉛鉱/ガレナ
第2階層目次タイトル 白鉛鉱/セルサイト
第2階層目次タイトル チタン鉄鉱/イルメナイト
第2階層目次タイトル 紅亜鉛鉱/ジンカイト
第2階層目次タイトル 磁鉄鉱/マグネタイト
第2階層目次タイトル 石膏/ギプス
第2階層目次タイトル 重晶石/バライト
第2階層目次タイトル 錫石/キャシテライト
第2階層目次タイトル 自然蒼鉛/ネイティブビスマス
第2階層目次タイトル 辰砂/シナバー
第2階層目次タイトル 自然水銀/ネイティブマーキュリー
第2階層目次タイトル 異極鉱/ヘミモルファイト
第2階層目次タイトル 自然金/ネイティブゴールド
第2階層目次タイトル 菱マンガン鉱/ロードクロサイト
第2階層目次タイトル 自然硫黄/ネイティブサルファー
第2階層目次タイトル 滑岩/タルク
第2階層目次タイトル 胆礬/カルカンサイト
第2階層目次タイトル そのほかの鉱物
第2階層目次タイトル 白雲母/モスコバイト
第2階層目次タイトル リチア雲母/レピドライト
第2階層目次タイトル 金雲母/フロゴパイト
第2階層目次タイトル 星型白雲母/スターマイカ
第2階層目次タイトル 輝沸石/ヒューランダイト
第2階層目次タイトル 南極石/アンタークティサイト
第2階層目次タイトル 弗素魚眼石/アポフィライト
第2階層目次タイトル 束沸石/スチルバイト
第2階層目次タイトル 苦土毛礬/ピッケリンジャイト
第2階層目次タイトル オーケン石/オーケナイト
第2階層目次タイトル ホーランド鉱/ホーランダイト
第2階層目次タイトル 方解石/カルサイト
第2階層目次タイトル 銀星石/ワーベライト
第2階層目次タイトル ルドジバ石/ルドジバイト
第2階層目次タイトル アホー石/アジョイト
第2階層目次タイトル ローザ石/ローザサイト
第2階層目次タイトル シャタック石/シャッタカイト
第2階層目次タイトル 方硼石/ボラサイト
第2階層目次タイトル ペンタゴン石/ペンタゴナイト
第2階層目次タイトル カバンシ石/カバンサイト
第2階層目次タイトル 玄能石/グレンドン石(イカ石仮晶)
第2階層目次タイトル アルチニー石/アルチナイト
第2階層目次タイトル 石黄/オーピメント
第2階層目次タイトル カリビブ石/カリビバイト
第2階層目次タイトル レグランド石/レグランダイト
第2階層目次タイトル 毒重石/ウィゼライト
第2階層目次タイトル トランキリティー石/トランキリタイト
第2階層目次タイトル 準鉱物
第2階層目次タイトル 琥珀/アンバー
第2階層目次タイトル 黒曜石/オブシディアン
第2階層目次タイトル 珪華/シリシャスシンター
第1階層目次タイトル Chapter3 鉱物で実験しよう
第2階層目次タイトル 割る
第2階層目次タイトル パッカーン実験
第2階層目次タイトル 蛍石で八面体を作ってみよう!
第2階層目次タイトル 丸い鉱物の中をのぞいてみよう!
第2階層目次タイトル 浸す
第2階層目次タイトル スケスケ透明実験
第2階層目次タイトル ぽこぽこポップコーン実験
第2階層目次タイトル 磨く
第2階層目次タイトル ツルツル★ピカピカ研磨実験
第2階層目次タイトル 加熱する
第2階層目次タイトル カラフル炎色反応実験
第2階層目次タイトル きらめき発光実験
第2階層目次タイトル ニョロニョロのび〜る実験
第2階層目次タイトル 光を当てる
第2階層目次タイトル カラーチェンジ実験
第2階層目次タイトル テネブレッセンス実験
第2階層目次タイトル 美しい「蛍光鉱物」図鑑
第2階層目次タイトル 蛍石/フローライト
第2階層目次タイトル ツグツプ石/ツグツパイト
第2階層目次タイトル 透石膏/セレナイト
第2階層目次タイトル 玉滴石/ハイライト
第2階層目次タイトル ウェルネル石/ウェルネライト
第2階層目次タイトル アンダーソン石/アンダーソナイト
第2階層目次タイトル 方ソーダ石/ソーダライト
第2階層目次タイトル 岩塩/ハーライト
第2階層目次タイトル マンガン方解石/マンガン カルサイト
第2階層目次タイトル 作る
第2階層目次タイトル ビスマス人工結晶実験
第2階層目次タイトル ビフォスファマイト人工結晶実験
第2階層目次タイトル ミョウバン人工結晶実験
第2階層目次タイトル 塩で再結晶実験
第2階層目次タイトル 砂糖でブロック結晶実験
第2階層目次タイトル 尿素でふわふわ雪結晶実験
第2階層目次タイトル 美しい「人工結晶」図鑑
第2階層目次タイトル 硫酸銅(Ⅱ)五水和物/カッパー(Ⅱ)サルフェイト ペンタハイドレイト
第2階層目次タイトル 硫酸カリウム/ポタシウム サルフェイト
第2階層目次タイトル リン酸カリウム/フォケナイト
第2階層目次タイトル リン酸塩/フォスフェイト
第2階層目次タイトル 紅亜鉛鉱/ジンカイト
第2階層目次タイトル 岩塩/ハーライト
第2階層目次タイトル 人工結晶のはなし
第1階層目次タイトル Chapter4 鉱物で遊ぼう
第2階層目次タイトル サヌカイト石琴
第2階層目次タイトル レインスティック
第2階層目次タイトル 鉱物テラリウム
第2階層目次タイトル 空想鉱物のオブジェ
第2階層目次タイトル スノードーム
第2階層目次タイトル 鉱物アクセサリー
第2階層目次タイトル 標本箱
第2階層目次タイトル 標本ネックレス
第2階層目次タイトル ガラスドーム標本
第2階層目次タイトル 錫豆皿
第2階層目次タイトル きらめき万華鏡
第2階層目次タイトル 鉱石ラジオ
第2階層目次タイトル 鉱物レプリカ
第2階層目次タイトル 鉱物ペーパークラフト
第1階層目次タイトル [おまけ]
第2階層目次タイトル 世界の鉱物産地
第2階層目次タイトル 用語解説