トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 身近なものでふしぎな科学実験
タイトルヨミ ミジカ/ナ/モノ/デ/フシギ/ナ/カガク/ジッケン
タイトル標目(ローマ字形) Mijika/na/mono/de/fushigi/na/kagaku/jikken
サブタイトル 「なぜこうなるの?」驚きの理科の法則が見えてくる!
サブタイトルヨミ ナゼ/コウナルノ/オドロキ/ノ/リカ/ノ/ホウソク/ガ/ミエテ/クル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Naze/konaruno/odoroki/no/rika/no/hosoku/ga/miete/kuru
シリーズ名 子供の科学★サイエンスブックス
シリーズ名標目(カタカナ形) コドモ/ノ/カガク/サイエンス/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Kodomo/no/kagaku/saiensu/bukkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 607200000000000
著者 山村/紳一郎‖著
著者ヨミ ヤマムラ,シンイチロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山村/紳一郎
著者標目(ローマ字形) Yamamura,Shin'ichiro
著者標目(著者紹介) 1956年東京都生まれ。東海大学海洋学部卒業。雑誌記者、カメラマン等を経て、サイエンスライター。著書に「ミクロの写真館」「みんなのチョイ芸ちょい科学」など。
記述形典拠コード 110001278350000
著者標目(統一形典拠コード) 110001278350000
件名標目(漢字形) 科学-実験
件名標目(カタカナ形) カガク-ジッケン
件名標目(ローマ字形) Kagaku-jikken
件名標目(典拠コード) 510552310060000
学習件名標目(漢字形) 理科実験
学習件名標目(カタカナ形) リカ/ジッケン
学習件名標目(ローマ字形) Rika/jikken
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540465700000000
学習件名標目(漢字形) 風車
学習件名標目(カタカナ形) フウシャ
学習件名標目(ローマ字形) Fusha
学習件名標目(ページ数) 8-11
学習件名標目(典拠コード) 540588000000000
学習件名標目(漢字形) 気流
学習件名標目(カタカナ形) キリュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kiryu
学習件名標目(典拠コード) 540638500000000
学習件名標目(漢字形) 砂糖
学習件名標目(カタカナ形) サトウ
学習件名標目(ローマ字形) Sato
学習件名標目(ページ数) 12-15
学習件名標目(典拠コード) 540483500000000
学習件名標目(漢字形) ゴム
学習件名標目(カタカナ形) ゴム
学習件名標目(ローマ字形) Gomu
学習件名標目(ページ数) 16-19
学習件名標目(典拠コード) 540111900000000
学習件名標目(漢字形) 体積
学習件名標目(カタカナ形) タイセキ
学習件名標目(ローマ字形) Taiseki
学習件名標目(典拠コード) 540243000000000
学習件名標目(漢字形) せっけん
学習件名標目(カタカナ形) セッケン
学習件名標目(ローマ字形) Sekken
学習件名標目(ページ数) 20-23
学習件名標目(典拠コード) 540034000000000
学習件名標目(漢字形) 物の溶け方
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/トケカタ
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/tokekata
学習件名標目(典拠コード) 540460400000000
学習件名標目(漢字形) しんきろう
学習件名標目(カタカナ形) シンキロウ
学習件名標目(ローマ字形) Shinkiro
学習件名標目(ページ数) 24-27
学習件名標目(典拠コード) 540031000000000
学習件名標目(漢字形) 静電気
学習件名標目(カタカナ形) セイデンキ
学習件名標目(ローマ字形) Seidenki
学習件名標目(ページ数) 28-31
学習件名標目(典拠コード) 540583300000000
学習件名標目(漢字形) インク
学習件名標目(カタカナ形) インク
学習件名標目(ローマ字形) Inku
学習件名標目(ページ数) 32-35
学習件名標目(典拠コード) 540078500000000
学習件名標目(漢字形) クロマトグラフィー
学習件名標目(カタカナ形) クロマトグラフィー
学習件名標目(ローマ字形) Kuromatogurafi
学習件名標目(典拠コード) 541096500000000
学習件名標目(漢字形) 酸性雨
学習件名標目(カタカナ形) サンセイウ
学習件名標目(ローマ字形) Sanseiu
学習件名標目(ページ数) 38-41
学習件名標目(典拠コード) 540559200000000
学習件名標目(漢字形) 浮沈子
学習件名標目(カタカナ形) フチンシ
学習件名標目(ローマ字形) Fuchinshi
学習件名標目(ページ数) 42-45
学習件名標目(典拠コード) 540438500000000
学習件名標目(漢字形) 断層
学習件名標目(カタカナ形) ダンソウ
学習件名標目(ローマ字形) Danso
学習件名標目(ページ数) 46-49
学習件名標目(典拠コード) 540380400000000
学習件名標目(漢字形) 磁石
学習件名標目(カタカナ形) ジシャク
学習件名標目(ローマ字形) Jishaku
学習件名標目(ページ数) 50-53
学習件名標目(典拠コード) 540484200000000
学習件名標目(漢字形) 結晶
学習件名標目(カタカナ形) ケッショウ
学習件名標目(ローマ字形) Kessho
学習件名標目(ページ数) 54-57,72-75
学習件名標目(典拠コード) 540502300000000
学習件名標目(漢字形) 電気抵抗
学習件名標目(カタカナ形) デンキ/テイコウ
学習件名標目(ローマ字形) Denki/teiko
学習件名標目(ページ数) 58-61
学習件名標目(典拠コード) 540798800000000
学習件名標目(漢字形) ステンドグラス
学習件名標目(カタカナ形) ステンド/グラス
学習件名標目(ローマ字形) Sutendo/gurasu
学習件名標目(ページ数) 62-65
学習件名標目(典拠コード) 540124100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ヒカリ
学習件名標目(ローマ字形) Hikari
学習件名標目(典拠コード) 540248800000000
学習件名標目(漢字形) ガラス
学習件名標目(カタカナ形) ガラス
学習件名標目(ローマ字形) Garasu
学習件名標目(ページ数) 68-71
学習件名標目(典拠コード) 540096600000000
学習件名標目(漢字形) 電流
学習件名標目(カタカナ形) デンリュウ
学習件名標目(ローマ字形) Denryu
学習件名標目(典拠コード) 540579100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カミナリ
学習件名標目(ローマ字形) Kaminari
学習件名標目(ページ数) 76-79
学習件名標目(典拠コード) 540578300000000
学習件名標目(漢字形) 電球
学習件名標目(カタカナ形) デンキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Denkyu
学習件名標目(典拠コード) 540806800000000
学習件名標目(漢字形) 燃焼
学習件名標目(カタカナ形) ネンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Nensho
学習件名標目(ページ数) 80-83
学習件名標目(典拠コード) 540458500000000
学習件名標目(漢字形) 小麦粉
学習件名標目(カタカナ形) コムギコ
学習件名標目(ローマ字形) Komugiko
学習件名標目(典拠コード) 540754400000000
学習件名標目(漢字形) アルミニウム
学習件名標目(カタカナ形) アルミニウム
学習件名標目(ローマ字形) Aruminiumu
学習件名標目(ページ数) 84-87
学習件名標目(典拠コード) 540073700000000
学習件名標目(漢字形) 電波
学習件名標目(カタカナ形) デンパ
学習件名標目(ローマ字形) Denpa
学習件名標目(典拠コード) 540580600000000
学習件名標目(漢字形) 水素
学習件名標目(カタカナ形) スイソ
学習件名標目(ローマ字形) Suiso
学習件名標目(ページ数) 88-91
学習件名標目(典拠コード) 540426500000000
学習件名標目(漢字形) レポートの書き方
学習件名標目(カタカナ形) レポート/ノ/カキカタ
学習件名標目(ローマ字形) Repoto/no/kakikata
学習件名標目(ページ数) 92-93
学習件名標目(典拠コード) 540302000000000
出版者 誠文堂新光社
出版者ヨミ セイブンドウ/シンコウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Seibundo/Shinkosha
本体価格 ¥2200
内容紹介 身近な道具や材料を使った科学の実験を、豊富な写真・イラストでわかりやすく紹介。WEBサイトで実験動画を見ることもできる。自由研究、理科の授業でのレポート課題、調べ学習にも最適。『子供の科学』連載を書籍化。
児童内容紹介 「なぜ」を解き明かす「科学実験」。上昇(じょうしょう)気流を使ったマジックのような実験から、大気汚染(おせん)の1つである「酸性雨」のしくみの観察、絶縁体(ぜつえんたい)に電気を通す実験まで、できるだけ身近な道具や材料を使った、楽しい20の科学実験を写真やイラストで紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 220010130010
ISBN(13桁) 978-4-416-71653-3
ISBN(10桁) 978-4-416-71653-3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.11
ISBNに対応する出版年月 2016.11
TRCMARCNo. 16054069
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201611
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3854
出版者典拠コード 310000179010000
ページ数等 95p
大きさ 24cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 407
NDC9版 407
図書記号 ヤミ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5F
『週刊新刊全点案内』号数 1987
ベルグループコード 09
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20161104
一般的処理データ 20161101 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20161101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 実験の注意点
第1階層目次タイトル この本について
第1階層目次タイトル 第1章 身近なもので超お手軽実験!
第2階層目次タイトル その1 ハンドパワー? で風車が回転!
第2階層目次タイトル その2 砂糖の“ヒヤッ”、なぜ起こる?
第2階層目次タイトル その3 ゴムの変化でストロー回転!
第2階層目次タイトル その4 石けん水からドロドロ物質出現!
第2階層目次タイトル その5 水槽の中に蜃気楼が!?
第2階層目次タイトル その6 静電気で動くブランコ
第2階層目次タイトル その7 黒インクは黒じゃない!?
第2階層目次タイトル 身近なものを実験道具にしよう!
第1階層目次タイトル 第2章 ひと工夫して本格実験!
第2階層目次タイトル その1 酸性雨のしくみを観察!
第2階層目次タイトル その2 タレビン浮き沈みマジック
第2階層目次タイトル その3 カンテン地層に断層発生!
第2階層目次タイトル その4 熱して叩いて…磁石はどうなる?
第2階層目次タイトル その5 2日で完成! 結晶のオブジェ
第2階層目次タイトル その6 氷や炎がスイッチに!?
第2階層目次タイトル その7 即席ステンドグラスを楽しもう!
第2階層目次タイトル 山村先生にも会える!? 実験教室に参加しよう
第1階層目次タイトル 第3章 あっと驚くチャレンジ実験!
第2階層目次タイトル その1 ガラスに電気を通す!?
第2階層目次タイトル その2 あっというまにひらく結晶の花!
第2階層目次タイトル その3 電球の中にカミナリがピカッ!
第2階層目次タイトル その4 小麦粉が大爆発っ!
第2階層目次タイトル その5 アルミホイルで電波をキャッチ!?
第2階層目次タイトル その6 水素パワーがさく裂! 爆鳴気
第1階層目次タイトル 実験レポートを書こう
第1階層目次タイトル キーワード索引