タイトル
|
活断層地震はどこまで予測できるか
|
タイトルヨミ
|
カツダンソウ/ジシン/ワ/ドコマデ/ヨソク/デキルカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Katsudanso/jishin/wa/dokomade/yosoku/dekiruka
|
サブタイトル
|
日本列島で今起きていること
|
サブタイトルヨミ
|
ニホン/レットウ/デ/イマ/オキテ/イル/コト
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihon/retto/de/ima/okite/iru/koto
|
シリーズ名
|
ブルーバックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ブルー/バックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Buru/bakkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601097900000001
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
B-1995
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
B-1995
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00000B-001995
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005333
|
著者
|
遠田/晋次‖著
|
著者ヨミ
|
トオダ,シンジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
遠田/晋次
|
著者標目(ローマ字形)
|
Toda,Shinji
|
著者標目(著者紹介)
|
1966年宮崎県生まれ。東北大学大学院理学研究科前期博士課程修了。同大学災害科学国際研究所教授。理学博士。専門分野は地震地質学。著書に「連鎖する大地震」がある。
|
記述形典拠コード
|
110005773340000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005773340000
|
件名標目(漢字形)
|
地震
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジシン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jishin
|
件名標目(典拠コード)
|
510462600000000
|
件名標目(漢字形)
|
断層
|
件名標目(カタカナ形)
|
ダンソウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Danso
|
件名標目(典拠コード)
|
511145200000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥960
|
内容紹介
|
日本列島には確認されているだけで2000以上の活断層が存在し、互いに複雑に影響しあっている。次の地震はいつ、どこで起きるのか? 活断層と直下型地震のメカニズムと最新の研究成果を豊富な図と写真でわかりやすく解説。
|
ジャンル名
|
46
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130060040000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-06-257995-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-06-257995-7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2016.12
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.12
|
TRCMARCNo.
|
16061884
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201612
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
262p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
453.4
|
NDC9版
|
453.4
|
図書記号
|
トカ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p254〜256
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1993
|
新継続コード
|
005333
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20161216
|
一般的処理データ
|
20161213 2016 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20161213
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|