トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 日本の橋
タイトルヨミ ニホン/ノ/ハシ
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/no/hashi
サブタイトル その物語・意匠・技術
サブタイトルヨミ ソノ/モノガタリ/イショウ/ギジュツ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Sono/monogatari/isho/gijutsu
シリーズ名 シリーズ・ニッポン再発見
シリーズ名標目(カタカナ形) シリーズ/ニッポン/サイハッケン
シリーズ名標目(ローマ字形) Shirizu/nippon/saihakken
シリーズ名標目(典拠コード) 608999900000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 5
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000005
著者 五十畑/弘‖著
著者ヨミ イソハタ,ヒロシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 五十畑/弘
著者標目(ローマ字形) Isohata,Hiroshi
著者標目(著者紹介) 1947年東京生まれ。日本大学生産工学部土木工学科卒業。博士(工学)。技術士(建設部門)。土木学会特別上級技術者。日本大学生産工学部教授。
記述形典拠コード 110001222300000
著者標目(統一形典拠コード) 110001222300000
件名標目(漢字形) 橋梁-歴史
件名標目(カタカナ形) キョウリョウ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Kyoryo-rekishi
件名標目(典拠コード) 510668210050000
出版者 ミネルヴァ書房
出版者ヨミ ミネルヴァ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Mineruba/Shobo
本体価格 ¥2000
内容紹介 いろいろな出来事や小説の舞台となった橋にまつわる物語や、造形の対象として見た橋の意匠、そして構造物の側面から見た橋の技術の視点から話題を設定。これを通じて日本の文化と歴史をとらえる。
ジャンル名 56
ジャンル名(図書詳細) 120060030000
ISBN(13桁) 978-4-623-07890-5
ISBN(10桁) 978-4-623-07890-5
ISBNに対応する出版年月 2016.12
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.12
TRCMARCNo. 16062085
出版地,頒布地等 京都
出版年月,頒布年月等 2016.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201612
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8028
出版者典拠コード 310000198360000
ページ数等 249,5p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 515.02
NDC9版 515.02
図書記号 イニ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p246〜249
掲載紙 読売新聞
掲載日 2017/02/26
『週刊新刊全点案内』号数 1994
ベルグループコード 10
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20170303
一般的処理データ 20161216 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20161216
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0