タイトル
|
「文明の衝突」はなぜ起きたのか
|
タイトルヨミ
|
ブンメイ/ノ/ショウトツ/ワ/ナゼ/オキタ/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Bunmei/no/shototsu/wa/naze/okita/noka
|
サブタイトル
|
対立の煽動がテロの連鎖を生む
|
サブタイトルヨミ
|
タイリツ/ノ/センドウ/ガ/テロ/ノ/レンサ/オ/ウム
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tairitsu/no/sendo/ga/tero/no/rensa/o/umu
|
シリーズ名
|
犀の教室
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
サイ/ノ/キョウシツ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Sai/no/kyoshitsu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608730300000000
|
シリーズ名関連情報
|
Liberal Arts Lab
|
シリーズ名関連情報標目(カタカナ形)
|
リベラル/アーツ/ラブ
|
シリーズ名関連情報標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
Liberal Arts Lab
|
シリーズ名関連情報標目(ローマ字形)
|
Riberaru/atsu/rabu
|
シリーズ名関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
Liberal/Arts/Lab
|
著者
|
薬師院/仁志‖著
|
著者ヨミ
|
ヤクシイン,ヒトシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
薬師院/仁志
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yakushiin,Hitoshi
|
著者標目(著者紹介)
|
1961年大阪市生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程中退(教育社会学)。帝塚山学院大学教授(社会学)。著書に「社会主義の誤解を解く」「民主主義という錯覚」など。
|
記述形典拠コード
|
110003163070000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003163070000
|
件名標目(漢字形)
|
ヨーロッパ-対外関係-アラブ諸国-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヨーロッパ-タイガイ/カンケイ-アラブ/ショコク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yoroppa-taigai/kankei-arabu/shokoku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520047310520000
|
出版者
|
晶文社
|
出版者ヨミ
|
ショウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shobunsha
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
起きているのはイスラム教圏とキリスト教圏の衝突ではない。格差との闘い、不平等の連鎖との闘いである! 闘争と葛藤が繰り返されてきたヨーロッパ・中東の歴史的経緯を振り返りつつ、世界の緊張を解くための処方箋をさぐる。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070090000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7949-6828-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7949-6828-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2017.1
|
TRCMARCNo.
|
17002761
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201701
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3091
|
出版者典拠コード
|
310000174650000
|
ページ数等
|
229p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
319.3028
|
NDC9版
|
319.3027
|
図書記号
|
ヤブ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2017/02/05
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1997
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20170804
|
一般的処理データ
|
20170119 2017 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170119
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|