タイトル
|
<聞書>アフリカン・アメリカン文化の誕生
|
タイトルヨミ
|
キキガキ/アフリカン/アメリカン/ブンカ/ノ/タンジョウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kikigaki/afurikan/amerikan/bunka/no/tanjo
|
サブタイトル
|
カリブ海域黒人の生きるための闘い
|
サブタイトルヨミ
|
カリブカイイキ/コクジン/ノ/イキル/タメ/ノ/タタカイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Karibukaiiki/kokujin/no/ikiru/tame/no/tatakai
|
著者
|
シドニー・W.ミンツ‖著
|
著者ヨミ
|
ミンツ,シドニー W.
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Mintz,Sidney W.
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
シドニー/W/ミンツ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mintsu,Shidoni W.
|
著者標目(著者紹介)
|
1922年ニュージャージー州生まれ。ルース・ベネディクトの講義聴講を機に、人類学の道にすすむ。現在、ジョンズ・ホプキンズ大学名誉教授。著書に「甘さと権力」がある。
|
記述形典拠コード
|
120000204240002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000204240000
|
著者
|
藤本/和子‖編訳
|
著者ヨミ
|
フジモト,カズコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤本/和子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujimoto,Kazuko
|
記述形典拠コード
|
110000864800000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000864800000
|
件名標目(漢字形)
|
西インド諸島-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニシインド/ショトウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nishiindo/shoto-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520105710040000
|
件名標目(漢字形)
|
黒人-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
コクジン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokujin-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510818810020000
|
件名標目(漢字形)
|
奴隷
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドレイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dorei
|
件名標目(典拠コード)
|
511228400000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥3000
|
内容紹介
|
奴隷制という苛酷な環境で、新世界=アメリカスの黒人は、アフリカン・アメリカンという文化を生み出した。抑圧に直面した彼らは、生きぬくためにどう抵抗し適応したのか。彼らのしなやかな想像力による文化創造の過程を辿る。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010070000
|
ISBN(10桁)
|
4-00-002485-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
2000.2
|
TRCMARCNo.
|
00008221
|
Gコード
|
30654271
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2000.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200002
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
263p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
259
|
NDC9版
|
259
|
図書記号
|
ミキ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1166
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1172
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20000414
|
一般的処理データ
|
20000303 2000 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|