資料詳細・全項目

タイトル ダーウィンのミミズの研究
タイトルヨミ ダーウィン/ノ/ミミズ/ノ/ケンキュウ
タイトル標目(ローマ字形) Dauin/no/mimizu/no/kenkyu
シリーズ名 たくさんのふしぎ傑作集
シリーズ名標目(カタカナ形) タクサン/ノ/フシギ/ケッサクシュウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Takusan/no/fushigi/kessakushu
シリーズ名標目(典拠コード) 602186700000000
著者 新妻/昭夫‖文
著者ヨミ ニイズマ,アキオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 新妻/昭夫
著者標目(ローマ字形) Niizuma,Akio
著者標目(著者紹介) 1949年札幌市生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。専攻は動物学、科学史。現在、恵泉女学園大学教授。著書に「ゼニガタアザラシの生態と保護」など。
記述形典拠コード 110000744320000
著者標目(統一形典拠コード) 110000744320000
著者 杉田/比呂美‖絵
著者ヨミ スギタ,ヒロミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 杉田/比呂美
著者標目(ローマ字形) Sugita,Hiromi
記述形典拠コード 110001881850000
著者標目(統一形典拠コード) 110001881850000
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) Darwin,Charles Robert
個人件名標目(ローマ字形) Dauin,Charuzu・Robato
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ダーウィン,チャールズ・ロバート
個人件名標目(統一形典拠コード) 120000067140000
件名標目(漢字形) みみず(蚯蚓)
件名標目(カタカナ形) ミミズ
件名標目(ローマ字形) Mimizu
件名標目(典拠コード) 510063800000000
学習件名標目(漢字形) みみず
学習件名標目(カタカナ形) ミミズ
学習件名標目(ローマ字形) Mimizu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540058200000000
学習件名標目(漢字形) ダーウィン
学習件名標目(カタカナ形) ダーウィン
学習件名標目(ローマ字形) Dauin
学習件名標目(典拠コード) 540135400000000
出版者 福音館書店
出版者ヨミ フクインカン/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Fukuinkan/Shoten
本体価格 ¥1300
内容紹介 進化論を唱えた偉大な学者ダーウィンのライフワークはミミズの研究だった。研究のそもそもの始まりは? ミミズの観察と実験の一部始終をやさしく紹介する。
児童内容紹介 進化論で有名なダーウィンは、一生をかけてミミズの研究をしていた。この本では、ダーウィンのミミズ研究をはじめからていねいに説明する。牧草地にまいた白亜をミミズのフンが埋めていくようすを観察し始めたのは33歳のとき、研究を本にまとめたのは、72歳のときだ。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(10桁) 4-8340-1679-X
ISBNに対応する出版年月 2000.6
TRCMARCNo. 00025727
Gコード 30693340
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2000.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200006
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7308
出版者典拠コード 310000194200000
ページ数等 40p
大きさ 26cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 483.9
NDC9版 483.93
図書記号 ニダ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3
掲載紙 朝日新聞
『週刊新刊全点案内』号数 1180
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1187
ベルグループコード 09
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
最終更新日付 20101001
一般的処理データ 20000616 2000 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0