資料詳細・全項目

タイトル 日本語の文法
タイトルヨミ ニホンゴ/ノ/ブンポウ
タイトル標目(ローマ字形) Nihongo/no/bunpo
タイトル標目(全集典拠コード) 714518200000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
多巻タイトル モダリティ
多巻タイトルヨミ モダリティ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Modariti
著者 仁田/義雄‖編集
著者ヨミ ニッタ,ヨシオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 仁田/義雄
著者標目(ローマ字形) Nitta,Yoshio
著者標目(著者紹介) 1946年生まれ。大阪外国語大学国際文化学科日本語講座勤務。
記述形典拠コード 110000759100000
著者標目(統一形典拠コード) 110000759100000
著者 益岡/隆志‖編集
著者ヨミ マスオカ,タカシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 益岡/隆志
著者標目(ローマ字形) Masuoka,Takashi
著者標目(著者紹介) 1950年生まれ。著書に「複文」ほか。
記述形典拠コード 110000904490000
著者標目(統一形典拠コード) 110000904490000
各巻の責任表示 森山/卓郎‖著
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) モリヤマ,タクロウ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 森山/卓郎
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Moriyama,Takuro
記述形典拠コード 110001006280000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110001006280000
各巻の責任表示 仁田/義雄‖著
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ニッタ,ヨシオ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 仁田/義雄
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Nitta,Yoshio
記述形典拠コード 110000759100000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110000759100000
各巻の責任表示 工藤/浩‖著
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) クドウ,ヒロシ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 工藤/浩
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Kudo,Hiroshi
記述形典拠コード 110001952750000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110001952750000
件名標目(漢字形) 日本語-文法
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ-ブンポウ
件名標目(ローマ字形) Nihongo-bunpo
件名標目(典拠コード) 510395114930000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 日本語-構文論
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ニホンゴ-コウブンロン
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nihongo-kobunron
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510395110280000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥3400
内容紹介 日本語の文はどのように成り立っているのか。日本語に見られる言語現象を広く集めて体系的に記述し、豊富な例文を元に具体的に解説。第3巻は日本語の豊かな表現を支えるモダリティから見た文の成り立ちを考える。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 200020000000
ISBN(10桁) 4-00-006718-4
ISBNに対応する出版年月 2000.6
TRCMARCNo. 00029672
Gコード 30705802
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2000.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200006
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 246p
大きさ 22cm
刊行形態区分 C
NDC8版 815.08
NDC9版 815.08
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 3
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p235〜243
『週刊新刊全点案内』号数 1183
配本回数 全4巻1配
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20000707
一般的処理データ 20000707 2000 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc